「士農工商」って何か、という話。
これは身分制度を表す用語ではありません。もともと漢語(古代中国語)で、天下万民、くらいの意味の四字熟語です。
儒教の価値観でだいたい偉いとされる順番で並んでいる、というだけです。四つの身分に峻別されていたわけでもないし、この四つに当てはまらない職業だってあるわけですけど、そんなに細かいことはまあいいんで、つまりすべての国民、くらいの意味です。
単に武器を持って武装しているやつは武士とはいいません。偉い人から資格を与えられた者、平たくいうと朝廷から官位を貰っているような、身分を与えられた者だけが、武士です。
武士の世になると、大名の正規の家臣が武士と呼ばれるようになります。それに対して、戦争のときにだけ臨時に集められる、または金目当てに勝手に集まってくるやつは「足軽」と呼ばれます。こいつらは武士の身分をもっていません。つまり正社員ではなくハケン、みたいなものです。
「士」というのは職業ではなく身分です。戦争する兵のことを武士というのではありません。
現代でも、「弁護士」「税理士」などで分かるように、「~士」というのは国家試験を通って資格を持っている者です。