岩洞湖キーラブログ -7ページ目
岩洞湖氷上ワカサギ釣りは
明日16日(木)まで
ということで
私は今日15日がラストとなりました
先週の雨と暖かさのダメージが残るも
昨日今日の冷えで
穴はガッチリ塞がっていました🙆♂️
風は弱い予報ですが
ヒロキさんに教えてもらった
アンカーを試したく
カムバックル式ベルトでアンカー
いい感じです
私が穴を開けたけど
ちゃんと開いていないという失態。笑
日中は晴天無風なので
氷上はゆるくなっていますが
先週に比べれば全然大丈夫
今日の釣り座
急遽、鈴Kさんとご一緒することに
このテントのオーナーです🏕
イレポンで成功で
良かったです
久しぶりに喰い気があるよ
思い通りに釣れてくれる〜
ただただ
ワカサギと向き合う時間
鈴Kさんの釣れ具合は
コンスタントに釣れています
テント内
引っ張り合い
足の引っ張り合い。笑
しのぎを削る展開🙆♂️
コウちゃんが人生初
露天釣り(メロンパンは美味しいかい?笑)
サイズは大きく
大満足です
周辺はシャバシャバ💦
レスト下も
大きな亀裂が入っています
テントでワイワイできて楽しかったです!
さて明日は最終日
毎年のことながら
寂しくなりますね
明日レストハウスで
お待ちしております
千葉研修のご縁で
千葉にある園芸育種研究所の研究員の方々が
マジで岩洞湖氷上に来てくれました
溢れ出るのバイタリティ
チーム園研とのコラボ
普段から釣りをされているので
冴え渡る釣り勘で
電動リールや釣り方も難なくクリア
さすがです
私のハウスに来て頂いてる
Tさんがサクッと1匹目!
コウちゃんはサラリと
ダブルです
ミニトマトの話や
釣りの話しで盛り上がる🍅
Mさんの表情ウケる笑
若手研究員Nくん!
レストの恒例記念撮影ポイントにて
Mさんの表情よ笑
テント内で130匹
魚影の割には岩洞お得意の釣れにくさは
あったものの
とりあえず釣れて一安心💨
その後
盛岡大通りに行って第二部
情報交換会🍺
久しぶりの大通りで飲み!
ミニトマト栽培の話しや
海外の研究事例等々
有益なお話しを聞かせて頂きました🍺
その後岩洞湖へ蜻蛉返り!
翌日も早朝から仕事しましたよーん
笑
クリークテスター田辺さん
ふゆさんと
昨日の日曜日16時頃
レストの裏で声掛けて頂いた男性の方
応援して頂きありがとうございます!
今後とも本人
ブログをよろしくお願いいたします!
今日の岩洞湖は雨!
明日明後日の冷えでガッチリいって欲しい!
もう少しもう少し
氷上ライフ楽しみたいです
シーズン終盤なので
まくります
連チャン釣行!
前日の気温上昇により氷がとけて
翌朝は更にガッチリ💪
下界は春めいていますが
まだまだ氷上できますぜ!
ベルキーさんに少し遅れて
氷上へ
あら可愛いキツネかしら🦊
対岸方面に棲んでいるキツネが
レスト方面に渡ってきて
氷溶けて戻れないとかあるのか?
さすがに水が浮いてきたけど
まだまだ岸は離れていません
良い場所を見つける事ができるも
マジで釣れない
ほとんどのワカサギに無視され
たまにアタるけど
連続では続かない
仕掛けを替え
遂に山中湖仕掛けも引っ張り出す
7センチハリスは
全く釣れず。。
エサを替え
エサの切り方を替え
エサの付け方も替え
穂先を替え
穂先の角度を替え
誘い方、誘い幅
スローフォールさせてたり
オモリをさまざま替え
ガン玉打ったり
などとやってるいるけど
一向に好転しない釣果
ベルキーさんのとこへ遊びに行ったり
来たり笑
と、その時
事件が!
続きは近々公開される
YouTubeをご覧ください笑
もう心は折れまくり
これまで一度もした事のない
ミスを冒してしまいました笑
釣果は今季最低
37匹
撮高は良かったから
良しとしますかね
氷上に上がれるのは後少し
2月は寒いから
3月から氷上ワカサギ釣りに
来る人もいるようで
なるほど寒くないし
その考えもありですね🙆♂️
いやー最近はトラブルというか
ハプニングというか
笑える事が湧いて出てくる笑
あと何回出来るが分かりませんが
悔いのないように楽しみます💪
みなさんも氷上ワカサギ釣りをぜひ!
スレーパッキング
カムバックル式ベルトを新調し
意気揚々と氷上へ
氷上はガッチリ歩きやすい!
なのでプチ遠征
弁天方面まで行きました🙆♂️
魚影は文句無しだったけれど
釣れないのなんのって
面倒だけど
天気も良いし引っ越し決定!
引っ越し先がなかなか決まらず
右往左往😓
まずまずの所にテントを建てて
もう11時なので腹ごしらえ
天気は最高
K森さんは三連ちゃんダブル
勘弁して下さい💦笑
まずは釣れるポイントで
良かった良かった
私は今日も不調でして
引っ越し前テント建てて
あれ?なんかない?
と思っていたら
リュック忘れてる
バッテリーの残量もゼロになるし
釣果もパッとせず
それはそうと
そろそろミニトマトも始まります
準備を着々と始めています🙆♂️
ハウス内温度が33度まで上がるので
もう春です🌸
岩洞湖も根開きが一気に進み
春到来
氷上ライフもあと少しです
先日NHK岩手放送
おばんですいわて
中條(ちゅうじょう)キャスターが
来ていました
来年もぜひいらして下さいね
氷上10回目
次回お楽しみに
事件が起きました
笑
雨上がり後の岩洞湖
雪も適度に降り
氷上はめちゃ歩きやすい
本湖ならオートキャンプ
堰堤まで歩ける感じ🙆♂️
天気も良いし最高
あら
キツネかしら
チョコチョコ歩いて
なんて可愛いの
場所決めして釣り開始
今日はラビットも用意
気合い入ってます
まずは基本からの
テッパン釣頃
そしてモリゲン手頃
が
全く釣れません
どの仕掛けもダメ
魚の反応悪くて
10匹/h
こりゃダメだ魚が遠い
寄りが弱い
今季初
引っ越し決定
引っ越し先は
ドン深26メーター
仕掛けを落とすとすぐに
ピンクワカ❤︎
がここも
何やっても釣れません
そんな時は食べるのみ🤤
コウちゃんに
鍋焼きうどんを作って貰いました
15時までやって
やっとこさ40匹
うーん
なぜに釣れない岩洞湖。。
いろんな事があった1週間
やはり2月はずっと賑やかな岩洞湖
初心者にもう少し優しく釣れる
岩洞湖ならなお良いんだけど
さてさて
来年の話しをすれば
鬼が笑いますかね
ん?
来年の2月は
3連休が2回もあるじゃないか!
いい感じです
今から楽しみです💪
ーー
先週の天皇誕生日
日没1時間前に関東から来た
飛び込みカップル
さすがに帰すこともできないので
私の道具でワカサギを
1匹づつ釣って貰いました
可愛いカップル
彼女の卒業旅行に彼が
岩洞湖に釣れて来たかったんだって
凄くいい子たち
どんなに早く釣りの準備をしても
30分は掛かりますね
その帰りの一枚
陽が長くなりましたね
今シーズンは
氷点下20度連発でも雪が多く
しかしながら西風が弱いので
氷上磨きがあまりない
カキッとした氷上が露わにならず
氷が緩いなという印象です
やれる時に氷上ワカサギ釣りやらないとな
ーー
週末は一転して猛吹雪!
初心者にはまあまあキツかったのは
言うまでもありませぬ
釣果も。。。でした。。
本当にお疲れ様でした
夜はまさとくんのケーキを頂きました
とても美味しかったよ!
また食べたいな
日曜日は15時くらいに
親子で2人旅に挑戦!
台湾からのお客さん🇹🇼
暴風雪の中
親子の事を考えて目的の
ポイントまでは行けず結果0匹
いろんな状況で
サラッと釣ってもらうのは
難しいなとつくづく感じました
連日日本各地からや
海外からの旅行客が多くて
国際電話も多く
コロナ禍前に戻りつつあるな思います
改めて
もっと英会話を
やっておけば良かったな
笑
ーー
月曜日は釣りをしてみました
釣り開始は10時
14時まででどうなるか
めっちゃ晴れ
岩手山と姫神山が見えます
最近ハマっている
モリゲン
幹糸が太いので
ガンガン使えて値段もお手頃なので
巻き戻して何度も使っています🙆♂️
釣り開始して
すぐにアタリが出たので
いい感じのスタートです
アカムシも使いながら
アタリが切れないように頑張ります
最初は50匹/hで推移するも
だんだんアタリが遠のいて
14時までで150匹
久しぶりにアタリが穂先に出る前に
鈎掛かりさせられたので
非常に楽しかったです
VIVAさん愛用のスコップ
私もゲット
柄が長いので雪載せが楽々
普段はやらない氷剥き出し作業も
難なく出来ました🙆♂️
私のレギュラースコップとなりました
今日から暖かいので
カチッとした氷上を期待して
少しでも長くワカサギ釣りやりたいですね
釣果も上向いてくれるといいな
藤澤輝、訛っていますが
どうぞ観てやって下さい
コウちゃんの
ワカサギ片手外しも必見です👍
明日から激混み岩洞湖
前日はしっぽりと釣りさせて下さい
ということで
わたくし藤澤輝を12年前に
ワカサギ釣りに誘った張本人と
4年ぶりくらいに釣りをしました
この人がいなかったら
ワカサギ釣りに出会っていない
ワカサギ釣りを始めて
どれだけ人生が豊かになったか
ありがたい存在のYさん
久しぶりの同テント釣行です💪
Yさんと温故知新トーク
近代ワカサギ革命の変遷
ワカサギの深淵
ワカラッパネタで盛り上がりました笑
本山さんが生きていたら
今のワカサギはどう進化していたかなとか
釣りの方は
終始魚が入ってきますが
Yさん
コウちゃんとの奪い合いなので
けっこうきつい展開です
少しでも気を抜くとやられます
もりげん仕掛けはコスパ最高
ダラリと垂れた6センチが
良い仕事をしてくれますよ🙆♂️
幹糸も太いのでガシガシいけます
今日1の大きいワカ
が
写真だとサイズ感わからない〜
今日なぜか終始ご機嫌です笑
14時30分くらいまでやって
150匹
テント内400匹オーバー
入れ食いは無かったですが
楽しかったです🙆♂️
レストで久々O平さんとお会いしました
記念撮影
さてさて
先週が山場と思いきや
明日も千客万来
五穀豊穣
大漁祈願でお待ちしております

