ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版 -11ページ目

ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

*最近フォロー要請が非常に多く、フォローについて選択制にしました。ご理解願います。☆知人より採用リンク要請
http://www.tokyodentsuko.co.jp/recruit.html

この価格で高機能なスマホ自撮り棒を購入しました。

 

ま~使う機会は少ないとは思いますが、家族が集まった時や出掛けていて、自撮り棒が有ればと思う時もありますよね~~以前安価な自撮り棒を持ってはいたのですが、スマホのシャッターをリモコン出来ないし、使い勝手がね~~しかし最近の自撮り棒は優れ物らしい。

 

それで中国人の友に聞いたら「爺さん持ってないの?」日本にも溢れる程売っているでしょう~と言われましたよ(笑)

 

早速中国通販Temuへ注文しました。広告用の写真が以下の通り(Temuより転載)
jidoribou-001

 

棒は伸びるし(当たり前^^)スマホの大きさにもアジャスト出来、リモコンボタンが搭載されていて三脚にもあるんですよね~~それが300円強(送料無料)
jidori-0111
能力発揮するのはリモコンですね、電池も入っていてこの値段??
そのリモコンもiphoneに設定出来ましたよ^^
IMG_1938
 
ちゃんと機能もしますよ^^当然でしょうが、安いです。日本国内でもリモコン付きだと1000円台ですよ、100均でも同機能自撮り棒だと500円はしますよ。
最近中国通販の購入への支払いとしてAliExpressはプリペイドカード、Temuは日本のpaypayにて決済しているもので、リスクヘッジも高いの思い安心して注文する事が出来ています。

 

何も過去に金銭のトラブルや問題が起きた訳ではありませんが、安全性を求める上では効果が出るものと信じております。

 

そして今回もエスポ便で届きましたよ。
tuhan-c-01
その中身は、3個入っています。
tuhan-c-02

 

その内部には以下の通りです。
tuhan-c-03

 

左側の商品は、ipadmini1/2用のデジタイザーガラス。右上はサークライン接続用プラグ、右下は20WLEDランプです。この品の裏側には磁石が3個付いていてサークラインの内部に貼りつく仕組みです。従い、サークラインを取り外し当該の品にプラグを付けて利用します。

 

この品をマンションの管理人さんへ渡しました。費用面ではLED化されたサークラインは安くても1300円しますね。平均2000円程ですかね~~自前で仕入れて加工すれば700円程で出来ますよ。粗半値な上に消費電力も半分以下である上に、寿命も半う永久??(劣化なし)

 

国内のamazonでも販売していますね、右下同様の品で価格は1200円台でした。プラグを探すが見当たりませんね。その内出て来るのかな??爺は我家のサークラインへの対応を検討中です。
そうです、爺が好む食べ物の1つで川崎のソウルフーズと言われている「元祖ニュータンタンメン」の袋麺を先日のランチ時に作りました。それが以下の通り
tantanmen-02
全国も皆さんはご存じ無いでしょうね~~^^爺が転勤で家族で横浜に移転して来た時に現在の都筑区センチャー南の近くに店舗がございました。

 

基本は焼肉屋でして、タンタンメンもメニューの1つにあって締めに頂いたものです。
お肉のミンチとニンニクがゴロゴロ入っていましたよね~家族で良く行きましたよ。

 

その後江田や藤が丘へ転居後、今の川崎に落ち着いていますが向ヶ丘遊園駅近くに店舗があり数回行きましたが、袋麺も売って居まして良く購入します。先日1個残っていたもので調理して頂きました。
tantanmen-01

 

作り方は、豚のミンチ肉とニンニクミジン切り(多少大き目)と卵を準備して行います。先ずは鍋に油を少し入れてミンチとニンニクを炒めます。次に水を入れて沸騰させ麺を入れて野菜を少々いてれ煮込み、出来上がる前に溶き卵を入れて完成です。

 

出汁も辛さが伝わり、ゴロゴロのニンニクとミンチ肉がホロ良く美味しく頂けますよ。
そうです、爺は中国から商品を購入する事が多いです。最初はデジタル機器の部品購入が目的でした。当時スマホやタブレットの部品を中国広東省深圳の「華強北(中国の秋葉原)」迄買いに行っていました。当時は現地の友に同行頂き、通訳兼ガイドと騙され無き為の同行です。
 
「華強北」へ行くと全世界の電子機器の部品が揃うんですよ。何故なら深圳は世界の工場と言われていて、本当に何でも揃うんです。何でも売ってます、まして安く^^
https://keitaikoukakaitori.com/column/huaqiangnorth/
 
その後中国の友より教わったのは、中国の通販でも購入出来ますよ、と教わった訳でしてしかし送料が高いだろうと思っていたが、それが以外にも1500円程の購入すれば送料無料に??商品にも寄りますが、信じられない事でしたね~~そして最近は1週間以内で届くんですよ。
 
ただ非常に気になるのは、箱や商品の破損ですね~~何度となくございます。しかし破損した写真を提供すると、返金制度もあり非常に安心出来ますね。過去には間違った商品を送って来たリ、トラブルになる事もありましたが、現地の友より電話でクレーム入れさせると即解決しまして、友の力は大きく感じましたよ。
 
何故破損等多いのか?それは他人の品物ですから、中国では丁寧な扱いをしません。中には商品を投げるし又は上に乗るし、酷い物です。それらを調べると以下の写真
tyuugoku-t01
こんな何時の流れ作業は良いのですが、凄い数の商品の山積み状態、グチャグチャですよ。爺はスマホやタブレットの表面のガラスや液晶を購入する際には、中国のストアも対応として写真にも有りますが、発泡スチロールに入れて送って来ます。
 
それは破損は無くなりましたが、商品の箱が壊れたり崩れるのは普通にありますよ。
でも価格が国内の半分以下で送料無料となると辞められんね^^非常に助かっています。最近は中国のストアが、amazonや楽天等にも出店していますよ。価格は日本現地価格に、ただ発送先を良く見ておかないと、中には中国からの発送も存在しますから。
 
日本では2024年問題で、通販が増えて配送件数が莫大に増えている現状、運転手問題等への影響で再配送も当然ふえますから宅配BOXの重要性が高まっていますね。
そうです、知人の要望も多少あるもので中国の通販(主にAliExpressとTemu)を爺は利用しております。リスク海保の為AliExpressはプリペイドCにて事前に購入枠の円を入れてから購入です。Temuについては日本のPayPayを利用し、購入金額をその都度入力する事で金額面での詐取は無いと信じております。(完全では無いでしょうけどね~~)

 

そして今回も届きました。今回はTemuから届きました。
t-tuuhan-01

 

中身ですが以下の通りですがこれでは判りませんね^^
t-tuuhan-02

 

開封した結果は以下の通り
t-tuuhan-03

 

上部の黒い物は、スマホの自撮り棒です^^過去に安物を持っていましたが、リモコン機能が無く都度シャッターセットが面倒な為、Tumeで探しましたよ。これだと長く伸びて手元にスイッチがございます。その白い紙が見えますが引き抜くと小型電池が接続され使えました。

 

その上部から長く伸びる仕組みです。何処から電池入替えるのか?同時に下部の部分が3方向に開いて三脚になりますね^^これは良いですね~~

 

右側はUSB7ポートです。ヤフオクで売れたのは良いが手元の予備が無く充分です。左下のは知人からの要望でのドライブレコーダーです。

 

当品は3カメラ可の品で、前方と社内側とバック用に3カメラが繋がる模様?バック用カメラが既設を利用との事で手配せず。

 

皆さんもリスクヘッジは必ずやりましょう~~平気にクレジットカードの入力は危険です。
そうです久々に溝口迄婆さんと出掛けましたよ^^
 
買い物が目的でしたが、銀行に寄って記帳も済ませ買い物をも済ませて、折角来たのだからとランチにと「マルイ」の10階へ向かいました。目的は「カプリチョーザ」です。
 
平日でも粗満員に近いが直ぐにも席に案内頂けました。注文の狙いはトマト+ニンニクガッツリのスパゲティーです、欲張り婆さんは1人で食べたいと申しますが爺も少し欲しいもので+200円にて大盛にしましたよ^^もう1個は爺が決めようかと思うと、婆さんが横槍入れてナス野菜が良いね~~と言います。ランチメニューなもので最初にサラダが出て来ます。
 
kapurityoza-04
そして目的のスパゲティー2種が出て来ました。
 
kapurityoza-0311
どっちが大盛?と思う程ですね。量的にも多く、ジジババは満腹です。
 
kapurityoza-01
我が愛車の保険は以前勤務先の関連グループ会社を通じて割安だとの触れ込みで長年継続して来たが、年々値上がりするもので今回は一括見積りを要請した。

 

その前に、SONY保険が良いらしいとの情報もあり、独自に見積りサイトで入力した結果、諸条件が色々違いますね~~勤務先関連会社は事務的に継続契約を見込んでか?書類を送って来るだけで何の反応も無いですね。

 

SONYを基本ベースに検討しました。https://www.sonysonpo.co.jp/auto/
しかし考える程、良く判らなくなり混乱しますよ^^価格的には1年契約で29千円台から40千円台に至りますが~~やはり自損事故も含めると4万円台に至り、これで決める方向です。

 

一括見積は6~7社へ行くらしいが、楽天だけは見積もりが来ません?外します^^本来多少とも安価であれば、楽天モバイルも利用しているし特典もあるのではとの思いから前向きに考える気持ちでしたが、諦めますよ。

 

見積が来たのは、①チューリッヒ、②三井ダイレクト、③SONPO、④アクサ、⑤イーデザイン、⑥ソニー、の6社です。条件は全て同じで入れても数千円の違いがあるのと、各社推薦プランが設定もございます。当然金額面は高く成りますね。


実際には事故なりに遭遇した時点で、サポート面の善し悪しが出るのでしょうね~婆さんの要望も加味した契約条件にいて進めるべきですね。(悪迄も参考迄)

これは以前から(マンション理事時)考えていた事ですが、30wサークラインが廊下に設置されています。それをLED化されたサークラインに変更するだけでも、電気代の節約と長持ちしますよね~~しかしLEDサークラインが高いんですよ~~1本が1500円程します。
 
そこで爺が探したのが中国通販AliExpressにて、LEDライトを見つけました。それにはプラグが付いてなくて、そのプラグも探して接続しましたよ。
sakl-led-02
見栄えは良くありませんが、これをサークラインのライトの中で交換すれば使えますね。
テストも行って問題無し(安全の為ヒューズも付けました)①LEDライト20wが460円、②プラグは約280円=合計740円で出来ました。この本体の裏に磁石がついてます。それを本体に貼り付ければ使えますね、LEDは発熱もありません。
 
amazonを見ていると最近同じような考えで同様の物が売られていましたよ。
sakl-led-01
 
1250円しますね、プラグも無しですから自前で加工やプラグを手配も必要です。どうも中国の企業が出品でしょう~サポートは新潟の企業となっています。其処に在庫しているのでしょう。
 
結果的にプラグを追加する等必要ですし、自前で仕入れたら半額で済みそうです。明るさも20wと15w相当ですから明るさも違いますよ。マンションで購入するとしたら100個は必要、単純に計算して740,000と125,000円、この差は大きいですね。イニシャルコストもそうですが、ランニングコスト(電気代)も半額程度にもなり、劣化も殆どなく10倍は持つようです。
 
以前に階段の30Wをテストで数か月前に設置しています。未だに問題無く使えており効果は出ております。管理人さんは理解されているのですが、現理事会メンバーは無感心ですね~
何故生協なの?とお思いでしょうね?実は生協の「土日」は冷凍品20%引きなんですよ。

 

その為にせっせと車を走らせます。
seikyo-01

 

品物にもよりますが「OKストア」より安いですよ。結構な数を購入しました。この様な安売りがある事等知らなかったのですが、ある日の土曜日に行った時に気が付いたのです。

 

日頃変実にその様な広告など無いしPRもしていませんね。皆さん地の生協さんは如何ですか?
そうなんです、今年の課題であった我家のベットを1個廃棄にする予定でして、その為には廃棄すべき別途は爺が使っていまして、使っていない方のベッドを爺のと置き換える単純な内容ですが、これが爺には大変な事なんですよ(--)
 
何故なら、1個を分解するには屈んだりの来る返しと、六角棒で螺子を緩めたり締めたり、足腰が付いて行けない程に大変です。
先ずは今迄使っている別途
betto-01
次に、利用していないベッドを分解して爺の部屋に再度組立直しました。
betto-02
後者のベッドには引き出しが付いていまして、前のより床から高いんです。以前のベッドでも酔っぱらっていた時に落下した経験の爺ですから、転落防止枠を付けました(苦笑)
 
そして廃棄予定のベッドはジモティに出そうかと思っていましたが、婆さん曰く古いベッドだし引取の方が何時になるかも判らない為、市の大型ゴミで出そうと言います。
 
早速、市の大型ゴミ回収へ申し込むと2週間後の回収に間に合い、年内にスッキリしますね。
その費用としては、大型ベッドは@1200円です。
 
終わった翌日には足が辛かったし筋肉痛ですよ(-_-;) 婆さんと、もう引っ越しは出来ないな~仮に遣る様な事があれば、費用払って全てお任せで遣って貰う方法を選択だね~~と^^