掲題名では「何のこっちゃ~?」と思われますね。当然です、我が爺の机はガラクタ?ゴミ?の山と婆さんは言います。確かにな~~しかし待ってるよ、31日迄には様変わりするから~^^
何て豪語して大丈夫?(自信なし:笑)とは言うものの、PCも使い易くする為に手元のキーボードを見やすくする為に小さなELDライトを中国通販にて入手して取付てます。
しかし小さ過ぎて全体的に手元の資料などを見る際には不便、従いもう少し大きめのLEDライトを入手しました。その結果以下の通り
これで必要時には本も紙面も充分見えますよ。しかしモニターは24インチTVでして、その場にてテレビ番組も自由に見れますよ^^しかしモニターの周囲には色々と付箋が貼っています。
その理由は、webやネットを利用する場合にはIDやpass入力が必要で、都度ノートを開くのも面倒ですね。そのノートの内容を探すのも大変ですから、主要なID等を貼っている訳ですよ。
とは別に、色んな機器の電源も延長コードが色々使っていますね、パソコンとモニターは消えたが他の機器が全て切れている訳でもなく、或いはランプ&スイッチ付きの延長コードが点灯のままって事もあり、根元にスイッチを設ければと思って作りましたよ。
PC本体はキーボードの「Power」ボタンを押すと切れますね、モニターはリモコンを使えば切れますが、それだけを切っても他は入ったままです。
そのモニター含めて根元のスイッチで一括に電源の元を切るとスッキリですよ。入れる時も逆の同様で、スイッチを入れると根元が入り次にPCの電源ボタンを入れれば完了です。
実は、根元の電源を切らない場合にはPCは起動していないがAC電源は生きておりPCのUSB回路にはACが生きている??USB関係のランプが付いているのと、延長ケーブルのランプが全て点灯していて、無駄な電気を消費していた訳ですね。電気が全てが消えてスッキリしました。