エコテスト スタッフブログ -31ページ目

放送日

収録から帰ってきました♪


放送日は9月2日土曜日下記の予定です




テレビ埼玉:11:00~11:30


千葉テレビ:11:30~12:00


テレビ神奈川:9:00~9:30




みてください♪




話は変わりますが、、エコテストでは最近


i-TUNEが導入され13000曲聞き放題なため


道子さんを中心にノリノリソングを聴きながら


仕事をしています とくに懐メロ系は


「ちょーーなつかしい!」




i-TUNE使えば「ドレミふぁドン」できます♪


夏休み気分満載のエコテストです




テレビ埼玉 収録行ってきまーす

今日、コダマは今から14時までテレビ埼玉の撮影


「美女と野次馬」という番組の収録です?!




エコノミスト今井キヨシ氏との対談という形式


らしいのですが、大丈夫だろうか・・・


今井氏はNHKやサンデープロジェクト、報道2001など


に出演している方なので顔をみれば「あー!」という


方も多いと思います。




15時には戻りまーす


インドの友人

4月に10日間インドに行ってきました。

私が担当する日本文化チャンネルの視聴者200人といっしょに(笑)

その旅行で仲良くなったインド人のAmit(左の男性:顔見えないですね)

Amitは28歳で実業家。仏教徒でインド仏教界の最高指導者である

佐々井秀零氏を支援しています。私は佐々井氏を訪ね、Amitと知り

合うことができました。インドの宗教、カースト、家族、結婚などについて

同世代のAmitが教えてくれたことは私の中で貴重なものとなっています。


98%が御見合結婚というインド(宗教の関係からどうしても御見合になるそうです)

「親が望む人と結婚することが望ましい。自分も数ヵ月後に花嫁が決まる」話してくれたAmit

「でも、、、自分が結婚して子供ができて、その子供が好きな人と結婚したい

といったら、、、そのときは認めてあげたい」という言葉にじーんとしてしまいました。

そして教育の大切さについて熱心に話をしてくれたAmit

私たちは友達になりました。


Amitに限らずインド人は「広島」を見たいという人が多いのにも驚きました。

Amitも日本にきたら必ず広島に行きたいそうです。

そのときを楽しみにしているコダマでした。


Dear Amit,

Did you check your article?

Please send me the comment when confirming it!

From Chihiro

アマモ・ご報告

海野です。




とうとう梅雨が明けましたね!


セミの鳴き声を体中に感じながら、土曜は東京湾の再生活動の一環を体験してきました。


過日お話した例の「アマモ」です!




今回は「アマモ」の「種子選別作業」を初体験。





←会場です
























←まずは種子とゴミ・生物と大まかにふるいわけます。


 その後、米粒程度の大きさの種子をひとつずつ、


 なんと手作業で選別するんですよ!(地道でした・・・)


 




この種子は今後培養され、ある程度まで育てた後、


ダイバーさんの手によって東京湾に移植されます。




次回の市民参加型活動は秋の予定。




果てしない数の種子を老若男女の手によって選別し、


                            朝から夕刻までかかって当日の作業を終えました。


                            少しでも東京湾の保全に役立つことを祈るのみです!















アマモってご存知ですか?

海野です。




皆さん、アマモってご存知ですか?




アマモは沿岸砂泥域における主要な一次生産者。


海中に生える、種子植物です。


遠浅の砂泥海底に「アマモ場(ば)」あるいは「藻場(もば)」と呼ばれる大群落を作ります。


アマモ場は、潮流を和らげ、外敵からの隠れ場ともなるため、さまざまな魚類の産卵場所として利用されたり、幼稚魚や小型動物の生息場所となったりします。


また、富栄養化のもととなる窒素
リン
を吸収し、水質浄化の面でも重要な役割を果たすそうです。




明日、横浜にてアマモの保全活動の一部を体験してきます!




そもそもは10年前の森林ボランティア参加に始まり、今回は海。


実は・・・、環境問題にはずっと関心を持ってかかわってきましたが、


ワタクシには「体験」しないと納得できないというかなんというか・・・。




といっても、堅苦しいことはわからないので(笑)子ども達と一緒に楽しむ予定!




またご報告いたします♪





世界最下位決定戦・・・ブータン

先日ブログで、ブータンがGNH:グロスナショナルハッピー


という指標を大切にしているという記事を紹介しましたが


またブータンの可愛らしい記事を発見しました




02年サッカーW杯決定戦と同時に世界最下位をかけて


戦い一躍有名になったブータンに初のサッカー専用


グランドができたそうです




「20年、30年かかるかもしれないけど


世界的な公式戦で1勝あげたい」


とはブータンサッカー連盟の局長さんの言葉




ほんとにもう、かわいい!


コダマでした







隠岐の島

週末に隠岐の島に行ってきました


目的は私が大好きな松本健一先生の


「隠岐学セミナー」参加です




「松本先生は日本男子3大セクシーの一人!」


と公言してはばからない私に訝しげな友人


「・・・脳みそがセクシーなの」と私




先生は隠岐騒動の日本での位置づけに光を当て


その関係で以来12年、毎年隠岐でセミナーを


開催しておられます。先生と先生の知り合いの先生


を呼んで講演会をされるそうなのですが知り合い・・


というのがスゴイ。。。。


五木寛之さん、桜井よしこさん、柳田邦夫さんetc


そして今回は「男たちの大和」原作者の辺見じゅん


さんでした。内容についてはまた別途御報告します


(長くなってしまうので)




隠岐には日本にはほとんどいない「コウノトリ」が


最近住み着き始めたそうで、地元に人から教えて


もらった私は早速、拝見してきました


懐妊によさそうですから!


そのことを話したら「観光の目玉にいいな まてよ


観光客が押し寄せるといなくなっちゃうか・・・」


と現地のスズキさん 






隠岐の宿の部屋から撮った風景・・・朝靄がすてきでした♪






再会

海野です。




今朝の出社前、思わぬところで、思わぬ方に再会!!!


以前仕事でご一緒した方のお一人です。


仕事をスマートにこなす、賢い男性。




いやぁ、それにしても、今月は私にとって再会ラッシュです。


絶対何かが起こっている!(←うれしい悲鳴)


社内では「これまで方位が悪かったんじゃない???」


との意見が出ているほど。(笑)




さて、今夜もしばらくぶりの友人と再会。


どんな話が飛び出すやら。





ドイツ人はテスト好き

エコテスト社訪問懐かしい!

敬子さんの従兄弟のドイツ人Akira氏に通訳してもらいましたね


意気込んで訪問しましたがエコテスト社からの帰り道、キオスク


に並ぶ雑誌に「TEST」の文字が多いことに関谷と気がつき


ピーンときてしまいました

「もしかして・・・ドイツ人はテスト好き?」




何事も理由を求めるドイツ人は商品選択にも理由が必要


商品を1つ1つベンチマークして選ぶ習慣があるので「エコテスト」


誌が成立するのです


Akira氏と絵里さんの何気ない会話もヒントになりました




Akira氏  「日本の携帯ってカメラついてるんだって?」

絵里さん 「そうよー」

Akira氏  「なんで?何に使うの?電話だけでよくない?」


絵里さん 「えー便利じゃない♪カメラいちいち持ち歩かないけど


       携帯電話なら軽いし」


Akira氏 「だからさ 何に使うの?機能にはちゃんとした目的が必要でしょ」


絵里さん 「うーんとキレイだと思った風景とか友達を撮ったり


       あと仕事でもその場で写真取れる、とかさ」


Akira氏  「それはカメラでいいじゃない。便利程度じゃドイツ人は納得しないよ」


絵里さん 「むむむ あ、そうそうよ 合コンで使うの!こんな人が来てるから


       おいでーとかやばいから来るなとか!カメラじゃできないでしょ」


Akira氏 「合コン・・・?」


絵里さん (勝利の微笑み)




また妹のドイツ人の友人キャットの話も参考になりました


アメリカの高校に行っていたキャットにドイツのお母さんから電話が入りました


「キャット!あなたの使っているシャンプーに有害物質が入っているらしいから


 つかっちゃだめー!」


その電話はこの言葉だけで切れたそう キャットは悲鳴を上げてシャンプーをゴミ箱へ


この話、一読すると「ドイツ人は環境意識が高いのねえ」ということになるのですが


そうではなくて「正当な理由」に敏感なのです!(きっとね)







まだ梅雨が続くそうで・・・

海野です。


まだ梅雨が明けないようですね~。




残念ながらお受けできなかったお誘いなのですが、


本夕は皇居周辺のランニングという仲間内イベント(?)もありました。


でも、あいにくの雨!


・・・実施するのかしら。




来週末は海辺の環境調査に参加予定。


(久しぶりの水着着用に対してやや不安:笑)




お天気、どうかなぁ・・・。