ドイツ人はテスト好き
エコテスト社訪問懐かしい!
敬子さんの従兄弟のドイツ人Akira氏に通訳してもらいましたね
意気込んで訪問しましたがエコテスト社からの帰り道、キオスク
に並ぶ雑誌に「TEST」の文字が多いことに関谷と気がつき
ピーンときてしまいました
「もしかして・・・ドイツ人はテスト好き?」
何事も理由を求めるドイツ人は商品選択にも理由が必要
商品を1つ1つベンチマークして選ぶ習慣があるので「エコテスト」
誌が成立するのです
Akira氏と絵里さんの何気ない会話もヒントになりました
Akira氏 「日本の携帯ってカメラついてるんだって?」
絵里さん 「そうよー」
Akira氏 「なんで?何に使うの?電話だけでよくない?」
絵里さん 「えー便利じゃない♪カメラいちいち持ち歩かないけど
携帯電話なら軽いし」
Akira氏 「だからさ 何に使うの?機能にはちゃんとした目的が必要でしょ」
絵里さん 「うーんとキレイだと思った風景とか友達を撮ったり
あと仕事でもその場で写真取れる、とかさ」
Akira氏 「それはカメラでいいじゃない。便利程度じゃドイツ人は納得しないよ」
絵里さん 「むむむ あ、そうそうよ 合コンで使うの!こんな人が来てるから
おいでーとかやばいから来るなとか!カメラじゃできないでしょ」
Akira氏 「合コン・・・?」
絵里さん (勝利の微笑み)
また妹のドイツ人の友人キャットの話も参考になりました
アメリカの高校に行っていたキャットにドイツのお母さんから電話が入りました
「キャット!あなたの使っているシャンプーに有害物質が入っているらしいから
つかっちゃだめー!」
その電話はこの言葉だけで切れたそう キャットは悲鳴を上げてシャンプーをゴミ箱へ
この話、一読すると「ドイツ人は環境意識が高いのねえ」ということになるのですが
そうではなくて「正当な理由」に敏感なのです!(きっとね)