【再掲】【NEDO実用化ドキュメント068】最硬・最強の「超ダイヤモンド」を開発 | エコノミライ研究所のブログ

エコノミライ研究所のブログ

2015年2月16日に設立した任意団体です。
ありとあらゆる「ミライ」について考える団体ですが、主に
「E」lectric「V」iecle(電気自動車)を通じて
1、生活の未来
2、文化の未来
3、社会の未来
を探求して行きます。

いつも、エコノミライ研究所のブログをご覧下さり、誠にありがとうございます。

.

電気自動車EV(Electric Viecle)の普及・促進を第1目標として掲げ、2015年2月16日から活動開始をしています。

.

エコノミライ研究所は、カーライフのEVシフトを、推奨しています。

 

推奨するに至った切欠は、2011年3月12日の福島第一原発メルトダウン事故により、

 

従来からの原油・天然ガス依存問題だけでなく、原子力エネルギー依存問題も顕在化し、

 

我が国のエネルギー問題が、深刻な局面に立たされているからです。

 

<ひと>や<もの>の移動手段である自動車を動かすためのエネルギー消費を節約できれば、

 

その節約されたエネルギーを、<ひと>にとっての他の生活手段へと充当することが可能となり、限られた資源を1秒でも長く利用することへと結びつきます。

 

このことに加えて、再生可能エネルギー社会が更に浸透すれば、

 

<ひと>地球との共存関係は良好となり、地球環境の安定化にも寄与すると考えます。

 

エコノミライ研究所が考える、「カーライフのEV化推進と地球環境との共生」というビジョンに親和性のある世界が、

 

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構」様が生み出し続けている、数々の

 

NEDOプロジェクト

 

であることに気づきましたので、NEDO様の御了解の元、目下、100件の公開済のプロジェクトを紹介させて戴きました。

 

とはいえ、週に1件だけの紹介に止めましたので、都合、100週間もの「刻(とき)を超えて」しましました。

 

第1回目の紹介は、実に2年前のもので、NEDOさんとしても公開から10年以上もの歳月が経過しています。

 

そこで、今回より、エコノミライ研究所が掲げる、上述した「ビジョン」と親和性のあるプロジェクトに絞り、

 

[再掲]

 

というスタイルで、再び、お届けしたいと思います。

 

ただ、全てを再掲することは、エコノミライ研究所の掲げる上記ビジョンとの整合性に、ズレが生じてしまいますから、関連性のある記事のみを抜粋させて戴きます。

つきましては、医薬品関連などのプロジェクトにつきましては、再掲を差し控えさせて戴くことを、お許し下さい。

 

また、先回もお伝えしましたが、NEDO実用化プロジェクトで公開されているプロジェクトは、100件を超えましたので、当該超えたプロジェクトの記事化が出来次第、挿入の形となりますが、お届けしたいと思います。

.

それでは、NEDO実用化プロジェクトの[再掲]記事を、ご覧下さい。

 

今回[再掲]致します記事は、

 

【NEDO実用化ドキュメント068】最硬・最強の「超ダイヤモンド」を開発(NEDO実用化プロジェクト2013年8月公開記事)

です。

 

選定理由は、次のとおりです。

 

【NEDO実用化ドキュメント002】クリーンな排出ガスのエコ・ディーゼル車(NEDO実用化プロジェクト2008年11月公開記事)

 

【NEDO実用化ドキュメント031】製造現場の蒸気を余すことなく有効活用する、小型蒸気発電機(NEDO実用化プロジェクト2011年3月公開記事)

 

【NEDO実用化ドキュメント040】東北発の技術を世界へ!_有害物質の出ない革新的塗装技術(NEDO実用化プロジェクト2011年12月公開記事)

 

【NEDO実用化ドキュメント045】環境に優しい社会_HFC-23破壊技術の開発(NEDO実用化プロジェクト2012年2月、3月公開記事)

です。

 

【NEDO実用化ドキュメント054】世界初の合成法でフロン・ハロン代替材料を量産化(NEDO実用化プロジェクト2013年2月公開記事)

 

でもコメント致しましたが、

 

従来技術の更なるブラシュアップにより、環境負荷の低減を実現させることができれば、<ひと>と地球との持続的な共存は可能であると考えます。

 

今回紹介する、住友電工さんの人工ダイヤモンドは、モノづくりを支える、全ての工作ツールに欠かせないアイテムです。

 

ダイヤモンドは、この世で最も硬い物質と云われ、

 

ものを切ったり、削ったりする際の「刃先」として活用されています。

 

しかし、ダイヤモンドにも、天然と人工との大きな違いがあり、

 

地理的条件で天然ダイヤモンドの硬度も変わるでしょうし

 

製造方法により人工ダイヤモンドの硬度も変わるでしょう。

 

研磨剤として、切削工具の刃先として欠かせない人工ダイヤモンドが

 

より低コストな製造方法にて

 

より強く、より硬い人工ダイヤモンドを「生産」することができるのであれば

 

そこから生み出される数々の製品の製造コスト低減が実現します。

 

それは、研磨時間の短縮によるエネルギー排出低減や

 

生産加工物の精度向上による摩擦などによるエネルギーロス低減が実現することに繋がり

 

限られた資源を有効に生かす・活かすことにも繋がるのです。

 

 

この技術を、カーライフに照らしてみますと、

 

カーライフに欠かせないクルマの設計・生産・販売など、全ての面に結び付くわけで、環境負荷を低減できることは確実でありましょう。

 

以上の理由から、エコノミライ研究所のブログ掲載に相応しい記事であるという判断をさせて戴きました。

 

それでは、記事をご覧下さい。

.

・・・・・以下、再掲記事・・・・・

 

68、材料_産業技術実用化開発助成事業/次世代戦略技術実用化開発助成事業_ものづくりの"切る・削る・磨く"を革新_最硬・最強の「超ダイヤモンド」を開発_住友電気工業株式会社_取材:August2013http://www.nedo.go.jp/hyoukabu/articles/201305sei/index.html

 

 

 

 

硬さ130GPa(ギガパスカル)、強さ3GPa
従来の人工ダイヤモンドの2倍

ダイヤモンドは「宝石の王様」とも呼ばれ、宝飾品、貴金属として人々に愛されてきました。一方で、ダイヤモンドは、ものづくりの世界に欠かせない工具材料という一面もあります。

1955年に米国で発明された人工ダイヤモンドは、硬い材料を磨いたり、削ったりするために使われるようになりました。その後、ものづくりは飛躍的に進化し、より精密に、より微細に材料や部品を加工する技術が求められるようになってきました。加工対象の材料素材も多様化し、高硬度化、複合化が進み、より加工が難しくなっています。それに伴い工具材料としての人工ダイヤモンドにも年々、より強く、より硬い材質となることが、期待・要求されてきました。

こうした状況に対して、わが国で唯一人工ダイヤモンドの量産を行っている住友電気工業株式会社では、「硬さ」「強さ」ともに、これまでのダイヤモンドの2倍となる「ナノ多結晶ダイヤモンド」の量産にNEDO事業を活用して成功。2011年には、ナノ多結晶ダイヤモンド「スミダイヤバインダレス」を使った切削工具の発売を開始しており、3年後に12億円という販売目標達成も現実的なものとなってきています。

 

 

 

※詳しくは下記資料をご覧下さい。

 

 

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)「実用化ドキュメント」を基にエコノミライ研究所作成

 

※NEDOさんはH15年4月より国立研究開発法人となっております。

 

 【NEDO実用化ドキュメント001】軽油を極限までクリーンにする触媒

 

【NEDO実用化ドキュメント002】クリーンな排出ガスのエコ・ディーゼル車

 

【NEDO実用化ドキュメント003】生物のしくみをひもとく、強力なツールレーザ顕微鏡の開発

 

【NEDO実用化ドキュメント049】世界最高水準の高効率・大型ガスタービン

 

前の記事

【NEDO実用化ドキュメント067】超高齢社会の介護を楽にする新型移乗器を開発

 

次の記事

【NEDO実用化ドキュメント069】全固体紫外レーザー光源を世界で初めて実用