昨日、天気予報では、午後から雨・・・12:00過ぎから傘マークが有ったので、降られる前に取り込むと微妙に乾いていなかったので部屋干し。

除湿乾燥機を付けて1時間弱部屋干しをしてから、このままでは乾かないと、コインランドリーにもっていくことに。

100円で10分間の乾燥。

その10分の間に、オリーブオイルや料理酒等を購入。

我が家では、基本、オリーブオイルを使って調理をしていますが、揚げ物などは米油を使い、チャーハンとかは、ラードを・・・と、使い分けていますが、サラダ油を使う事はありません。

良くないと聞くと使わない様にしたくなるたちで・・・。

そして、今回、料理酒も変えようと普段購入している安い料理酒から清酒、白鶴「〇(まる)」を購入しました。

料理酒は、米・米麴・塩の3つが原料になっており、塩だけではなく甘味料や酸味料などの副原料が含まれています。

お酒(日本酒)は、米と米麴で塩や甘味料。酸味料は含まれていません・・・。

料理酒は、塩分等が含まれることで酒税が課税されないので日本酒よりも安い。

確かに、料理酒は日本酒よりも大分安いですね。

それ程、多く消費するものではないので、少し高くても、日本酒を買った方がいいと判断をして「〇(まる)」を購入・・・もう少し安いお酒もありますが、料理中に「つまみ飲み」?する事を考えて・・・(#^.^#)。

飲みながら料理をするYouTuberの方の影響が・・・(#^.^#)。

買い物を済ませて、乾燥が終わった洗濯物を回収して家路に・・・あと100mで着くと言うところでポツリポツリと雨が・・・。

ギリのタイミングで「セーフ」乾燥させた洗濯物を濡らさずに済みました。

階段を上り、カギを開けようとした時。

玄関のマット何か・・・虫・・・よく見ると「てんとう虫」でした。

黒字に赤2紋のナミテントウ・・・今、調べました(#^.^#)。

玄関でてんとう虫を見かけた場合、新しい出会い・嬉しい報告があるかも・・・運気が切り替わるタイミングがきている?人間関係が良い方向へと変化して、幸運がもたらされるというメッセージとの事です・・・(#^.^#)。

1月にも、てんとう虫がリビングに登場・・・その時は、踏んづけていけないと、外に逃がしてあげたのですが、運を逃がしてしまったのでは・・・(;^ω^)。

因みに、ナナホシテントウムシでしたね・・・。

その時のてんとう虫がこちら

今回は取り忘れました・・・(#^.^#)。

歯の治療が済んだのですが、毎日、ちゃんと歯を磨いていても、歯は汚れてしまう・・・という事で、クリーニングを行う事に・・・

毎朝、ドリップコーヒーを1杯飲んでいるので・・・コーヒー汚れ?が・・・。

いざ、治療した歯の状態を確認してクリーニング開始。

どんな器具でクリーニングを行っているか分かりませんが、たまに、神経を刺激したような、嫌な痛みが・・・虫歯は無いと言われていたので、気になったのですが質問する事はしませんでした・・・。

作業が終わり、様子見の1本の話をして終了。

前回は、歯の磨き方やら歯間ブラシの使い方とか色々話が合った気がしますが。

今回は、ありませんでしたね。

出来ているという事でいいのだと思っているのですが・・・(;^ω^)。

クリーニングだけでしたが、前回と変わらない費用が掛かりました・・・。

 

普段の歯のケアは、朝と夜の2回の歯磨き。

と言っても、10分近く磨いてはいます。また、薬用マウスウォッシュも欠かさず・・・昼と夜は、糸ようじも使ってます。

歯磨きだけでなく、糸ようじとか、歯間ブラシはやった方がいい言われて続けています。

薬用マウスウォッシュは、歯周病予防で始めましたがやらないよりもやった方が・・・良いと続けています。

詰め物や被せ物をした歯がありますが、幸いまだ、自分の歯を維持しているので、このまま維持できればと・・・思っています。

虫歯は、大きな病気の原因にもなることがあるとも聞きますから予防対策は怠らない様にと改めて調べて・・・。

当たり前ですが、砂糖はやはり良くないようです。甘い物と言うとお菓子的なものを想像しますが、ペットボトルなどに入って売られている飲み物は人工甘味料が入っていますから、飲み物も注意しないといけませんね。

年に、数本?炭酸飲料を飲むことはありますが、基本、水かお茶を飲む様にしています。

外出時は、緑茶をマグボトルに入れて持ち歩き、家では、冷蔵庫に麦茶が常備していますが、温かい緑茶を飲むことの方が多いかもしれません。

ストレスも虫歯になる原因という事です。ご存じでしたか、ストレスで虫歯になるとは・・・調べるまで知りませんでした。また、運動不足も要因の1つらしいです。

他にも、ビタミンやミネラルの不足とか、薬を飲んでいる人は虫歯が多いと言う話もあるそうです。

これらの事を注意しながら歯の健康を維持していきたいと・・・。

 

健康を維持するのは大変・・・と、思いがちですが、自分は、健康だと思うだけでも効果はあると思っています。

所謂、病は気から・・・です。

しかし、歯は、気持ちだけでどうにかなるものではないかと・・・。

大抵の病気は身体をアルカリ性(還元)にすることで治ると聞いた事ありませんか。

身体をアルカリ性にする=免疫力が上がる=病気が治ると・・・

明日から、コロナが2類から5類に変わります。

コロナを風邪と考えれば、手洗いうがいをきちんと行い、体をアルカリ性の傾けるものを摂る様に・・・その1つとして、これから暑くなり、水分補給が大切な季節になっていきます。

様々な飲料水がありますが、日本には、麦茶と言ういい飲み物がありますから、麦茶を飲む様にされることをお勧めします。また、あえて温かい緑茶を飲むのもいいと・・・(#^.^#)。

熱中症対策にも効果的ですからねぇ・・・。

健康そうに見えても、体はチョットの事で酸化して体調不良になってしまう、還元するものを摂る事を心掛ける小さな積み重ねが健康な身体つくりの1つになる。歯も・・・。

先日、天井と壁の一部にRe-Topを塗布した事で、空気の質を改善したところです。

部屋にいて空気を吸うだけで還元されています(#^.^#)。

歯の詰め物が取れてしまったという事、あると思います。

私も、先日、奥歯の詰め物が取れてしまうというアクシデントが・・・。

3年前にも取れてしまったところで、今回で、記憶的には3回目になるでしょうか・・・。取れてしまったらすることは1つ歯医者の予約。

取れたのが日曜日という事もあり、月曜のお昼に連絡したところ、自分の都合に会う日が翌週の月曜・・・仕方がないので1週間後の予約をしました。

とはいえ、1週間は流石に長く、どうにかしなくてはと、「歯の詰め物が取れた」で検索

接着剤やら簡易の詰め物やら出てくる中で、簡易の詰め物を購入する事。

Dentekテンパリン強力タイプ5回分を購入・・・したのですが、取れた詰め物を被せ直す事が出来たので使わずにいたのですが・・・。

届いて数日、気を抜いて昼飯を食べている時、詰め物が取れてしまわないかと、舌で確認したところ・・・「ヒィ!!」・・・な、無くなって・・・の、飲み込んでしまった・・・はぁ~・・・何という・・・予約が明後日だったのに・・・。

思い切り肩を落としつつ、買っておいたテンパリンを出し詰める事に・・・。

和訳した説明書が無かったので検索、和訳した簡単な説明を参考に埋める事に・・・意外と簡単に仮詰めする事が出来ました。

こ、こんな便利モノがあるのだと・・・届いて直ぐに詰め物を取って詰めて置けば・・・と、思ってもあとの祭り・・・(;^ω^)。

また、詰め物が取れるようなことが有ったら、直ぐに簡易詰め物を出来る様にしたいと・・・。

そして、予約日が来たので歯医者に行き、詰め物を紛失したことを伝え、どうするのかと・・・新たに型を取って詰め物を作るのかと思いきや、歯を少し削ってペースト状のものを直接歯に付けLED照射をして固めるコンポジットレジンで詰める事に。

舌で触ると、凹凸が無いツルっとした仕上がり・・・違和感があるのですが・・・こんなものなのでしょうか。

まぁ、支障はないので構わないと言えば、構わないのですが・・・。

その他の、金属の詰め物も取ってコンポジットレジンに変えてもらいたいところですが、既存の詰め物の形状によって向き不向きがあるという事で・・・そう言われてしまっては、仕方がありません。

幸い、その他の歯は問題が無いという事でしたが、以前の診療時にも言われていた、唯一、虫歯になっている歯があるのですが、虫歯の進行が無いという事で、そのまま治療はしないと・・・虫歯が進行して痛みが出てしまうようなら、入歯、ブリッジ、インプラントのいずれかで対応するかを考えようと言われています。

使える状態なので、痛みが出てどうにもならなくなってから考えようと・・・自分の歯が残せるなら残した方がと・・・。

歯も自然治癒する事が出来るようなので、自然治癒を期待しているのでしょうか・・・。

このまま放置で虫歯が治るといいのですが・・・。

自然治癒は、やはり、酸化を防ぐのが良いのでしょうか。