何かの番組で、住宅の断熱性能について取り上げているのを見ました。

住宅の断熱について取り上げるのは珍しいと思い、興味深く視聴したのですが・・・。

テレビ番組で1コーナーの限られた時間の中では、精一杯の内容たったのだろうと思います。

また、買った方がいいか?借りた方がいいか?について、取り上げている番組もありました。その番組では、「買った方が良い」と言う意見だったように思えました。

それは、検討している人の条件によって違ってくるはずなのですが・・・買った方が良いという方向に話をもって行っている感じがしたのは私だけ・・・。

提供スポンサーへの配慮等ありますから仕方がないですかね。(#^.^#)

購入した場合考えないといけない事は、返済金額以外に掛る費用。

今の住宅は、基本的に修繕を繰り返して長く住む様に作られています。

それは、使っている素材を見れば一目瞭然です・・・「えっ・・・そうなの?」と首をかしげる方もいらっしゃると思いますが、長期優良住宅って、そういう事ですから・・・。

買わない方がいいと言っているのではなく、検討している時は、欲しい!欲しい!!強くなって、盲目になりがちです。

ほとんど報じられることが無いので知らない方が多いと思いますが、住宅ローン破綻って増え続けています。

去年、一昨年と、コロナ過だからローン破綻が増えているという話もありますが・・・。

買いたいとなると、返済よりも借り入れ金額に注視してしまいがちです。

ファイナンシャルプランナーによる資金計画をしたから大丈夫という方も少なくないと思いますが、卓上論的なものですから、計算する人の考えでいくらでも操作可能なものだとも言えます。

言い方と、注意されてしまいそうですね。(#^.^#)

現状と将来の収支を考えて・・・現状は、まあ、合っていたとして、将来は、予定・見込みでから、鵜呑みにできないと思ってしまいますが、あまり疑わない感じで聞かれている方は多いかと・・・。

FPは、事前に確認した内容を入力すると10年後20年後30年後の資金状況を予測して確認する事が出来ます。

そこで、数年後に破綻するとなっていても、裏技的に、奥様がパートに出て月々扶養範囲で収入が得られれば大丈夫って怪しく思わないのかと・・・。

一回落としておいて、救いの手的に大丈夫と言われると大丈夫な気になってしまう。

気持ちよくわかります。

欲しい気持ちが抑えられないのなら、無理はしないで購入できる方法を探す事ですが。

いいものを見ると欲しくなるものです・・・売る側は、そういう気持ちになることが分かって勧めてきますから・・・ねぇ。

購入価格を決める際は、無理して借りられる金額の半分の借り入れ(ローン)、プラス自己資金を予算にすることがいいのだろうと思います。

あと、諸々の諸経費が掛かる事をお忘れなく・・・総予算から諸経費を差し引いた金額が物件の価格になります。

イェーイ・イェーイとはしゃぐ前に考えたいですね。(#^.^#)

牛乳は、身体に良くないと聞いた事ありませんか。

まあ、大人になって牛乳を飲むことは無いと言ってもいいくらいなので、あまり気にしないところでしょうか・・・。

小中学生時代は、牛乳は給食に必ず付いてくる飲み物でしたから、何も考えずに飲んでいたと思います。

でも、なぜ、給食に牛乳だったのでしょう。

誰が言ったか「牛乳」=「体に良い」が刷り込まれているから???

実際にどうなのかという事は置いておいて、何故か「牛乳」=「健康」に良いと感じている人は多いのだと思います。

しかし、よくよく調べてみると言われている程、人間にとって、良いものではないことが・・・。

子牛には、2・3年で大きくなるので牛乳を飲むのはいいのでしょうが、人が摂ると、体は大きくなるが様々な病気にかかりやすくなってしまうらしいです。

牛乳に含まれる乳糖が、ラクターゼという分解酵素によって分解されるらしいのですが、日本人、アジア人、アフリカ人は、離乳期には分泌されなくなるそうです。

分解酵素が無い状態で牛乳を飲み続けると、乳類に含まれているカルシウムが吸収できなくなり、食品から摂ったカルシウムも体の外に排泄してしまう事が分かっているそうです。

また、牛乳に多く含まれるリンは酸性で、アルカリ性であるカルシウムを奪って骨を弱めると・・・。

骨を強くすると思っている人は多いと思いますが、強くするどころか弱くなる可能性があると言われても、信じたくないと思う人も多いと思います。

他にも、体にいいと思ってやっていた事が、実は、体に良くない事だったりする事ってあると思います。

悪いものは、全て排除・・・と言いたいところですが、そう簡単は、話では無い事は調べると分かります。

排除していったら、何も口にできなくなるからです。( ´艸`)

それでも、気を付ける事は出来ます。

例えば、カップラーメンを食べないとか。コンビニの食品を食べないとか。マクドナルドのハンバーガーを食べないとか。

 

出来る事は色々ありますよね。

一日に5000個ものガン細胞が出来ていると言う話を聞いた事がありませんか。

ガン細胞が日々5000個も出来ているのですから、人類みなガン患者と・・・誰でも癌になるリスクがあるという事になります。

癌になってしまう人もいれば、ならない人も・・・。

ガン細胞が発生すると免疫細胞が迅速に攻撃して撃退してくれること。

ただ、少し前までは、免疫力が強すぎると、癌を作り出してしまう・・・癌は自己細胞、つまり自分の身体の一部だと免疫機能が判断し、決して癌を攻撃しないと言われていたそうです。

面白い話です。何か違う意図を感じてしまうのは、私がひねくれているからなのでしょうか・・・( ´艸`)。

ガン患者を一人見つけると○○は儲かるとか・・・健康診断という名のガン患者発掘会とか・・・誰かが言って・・・。

免疫力が高い言ことで病気になりにくくなると・・・コロナ過もあって、免疫を高めて健康な身体つくりを考える方が増えているとかいないとか・・・。

免疫力を上げる事を考えるところですが、免疫力を下げる原因から考えると自分の免疫力は高いのか低いのかが判断できたりします。

以下の原因に3つ以上当てはまると免疫力は低い=病気のリスクが高くなると・・・。

睡眠不足:十分な睡眠がとれていないと免疫機能を維持するための成分が分泌されなくなる。

栄養不足:栄養のバランスがとれいないと、免疫機能を高めるエネルギーが作れない。

運動不足:ある程度、運動をしていないと筋力が低下して、体温が低下し、免疫力も低下。身体を冷やす:体が冷えると免疫力は低下する。

薬の服用:持病などで治療薬を飲み続けると、免疫機能が働かずに、免疫力が低下。

如何ですか?3つ以上当てはまるものがあったでしょうか。

睡眠不足・栄養不足・運動不足・体を冷やす・薬の服用・・・。

内容的には、よく耳にする内容ではありますね。

睡眠は8時間以上取るといいらしいですよ。疲労回復には、それだけの睡眠が必要になると。

栄養バランスの取れた食事と言われても、なかなか難しいところですが、なるべく自炊してコンビニ弁当やコップラーメンを食べない様にするといいのでしょう。

運動は、日々、仕事で歩いているとか、エレベーターを使わずに階段を使っているとかしていればいいのですが、車通勤でデスクワークが主となると、1日の運動は少なくなるので、スクワットを10回1セットからスタートして、5セットできたら、それを継続できればいいと。

体を冷やさない様に、冷たい飲み物は避け、温かいものを取る、また、朝起きたら白湯を飲むことを継続するといいのかと。

持病があると薬を飲まないといけないのでしょうが、薬も飲み過ぎると良くないので、相談しつつ減らすように心がけると。

免疫力を上げるサプリメントや健康飲料を飲むのも1つの手だとは思いますが、継続して飲み続けるのは、いろいろな意味で難しく、それに見合った効果が得られるとも・・・。

そして、1つのご提案ですが、「シャイニングシリーズ」を採用して免疫力を向上されてるというのは如何でしょうか(#^.^#)。

「シャイニングシリーズ」に含まれる植物由来の植物触媒作用によって室内の空気の質を変え、免疫力の向上を目指すエイジングケア空間で居るだけでいいのですから・・・。

体が酸化していると、免疫力は低くなりますから、還元作用が認められた「シャイニングシリーズ」を施工した空間にいることで身体は還元され免疫力が高まると・・・。