禁煙をして、どの位になるでしょう。

7・8年になるでしょうか。

当時の同僚に、3年辞めると肺が綺麗になると聞いて、3年間、指折り数えていましたが・・・。

タバコを止めると、気にならなかった臭いに敏感になって、心地よかったタバコの臭いが異臭となり・・・気分が悪くなる・・・。

最近は、受動喫煙から分煙が当たり前となっていますが、あまり意味のない喫煙所も見かける事があります。

多くは、探さないと喫煙所・喫煙ルームが分からないものですが、特に専用の小部屋を用意していない会社では、裏口に灰皿を置いて喫煙スペースに・・・裏口ならまだいいですが、意識が低いのでしょうか・・・入口の前に灰皿を置いて喫煙スペースとしているところもあったりと・・・昭和感が半端ない・・・令和ですよ・・・と。

私も含め、禁煙をした人は多く、喫煙をする人は減っている様ですが。

肺がん患者は減る事は無く、増えていると・・・。

武田邦彦氏のYouTube動画を目にして、興味本位で視聴したのですが、禁煙者が増えているのに肺がん患者が減らず増えている事に言及していました。

その中で、多少の毒(身体に良くないもの)を取った方が、身体は毒を排除しようと身体を強くする的な事をおっしゃっていたと・・・。

だから、少しくらい毒(身体に良くないもの)をあえて取る方が免疫力も上がる・・・。

様は、免疫力を高めていれば問題ない・・・。

最近、免疫力を高める健康飲料水を多く目にする気がします・・・。

健康飲料で得られる効果は、それ程、大きくはないのですが、コロナ予防にもつながるので売れているとかいないとか・・・。

本当に効く乳酸菌があると言いますが〇万円するらしいです。

たまに利用するビジネスホテルでも、喫煙室と禁煙室がホールで別れています。

喫煙室があるホールは、エレベーターを降りるとタバコ臭が鼻を突きます。

室内の臭いが廊下にまで広がり臭いが着いてしまう。

超敏感な人は、エレベーターもタバコ臭がすると・・・。

ビジネスホテルは、どうにかしたいけど、どうにもならない事になっていたりします。

そんな中、本社近くのビジネスホテル「セレクトイン伊勢崎」の喫煙室と廊下の壁天井をシャイニングシリーズ「シャイニング雅」で施工させていただきました。

「シャイニング雅」に含まれる、植物由来の消臭作用によりタバコ臭が見事に改善された事で静岡県の「セレクトイン沼津」の94室も施工する事に・・・。

群馬と静岡で、ビジネスホテルをご利用されるさい、よろしければ、その効果をご確認いただきご感想をいただければ・・・幸いです。(#^.^#)

「これまで屋外では、マスク着用は原則不要、屋内では原則着用としていましたが
令和5年3月13日以降、マスクの着用は、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断が基本となりました。
本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、ご配慮をお願いします。」

(厚生労働省HPより)

となって2週間・・・

マスク外していますか?

まだまだ、多くの方が個人の判断でマスクを着用している様に思います。

季節柄、花粉症対策と言う方も多くいらっしゃると思いますが・・・マスク着用率はかなり高いと思われます。

マスク着用による予防効果が認められないのに、予防に効果があるとマスク着用を推奨する事で意識に刷り込まれ洗脳状態に・・・。

私は、早くマスクをしなくいいようにならないかと思っていたので、13日以降マスクをしないで出かけています。

マスクは「病気の人が付けるもの・・・」という思っているので、マスクをしている人を見ると「この人は、風邪(コロナ)なのかと」思ってみてしまいます。

マスクは、風邪をひいている人の象徴的なアイテムと言う感じがあるのは私だけ???

昭和の感覚ともいえる気が知るのですが・・・(;^ω^)

マスクをしても予防効果が無いと・・・若い人の中には、顔を見られるのが恥ずかしいという話がありますが・・・そんなに顔を見られるのが嫌なのでしょうか・・・。

マスクの中の空気は二酸化炭素濃度が高く軽い酸欠状態になって・・・。

 

根本的な事として、病気になりにくい身体つくりをすることが一番いいのだと思います。

効果があるか分かりませんが免疫力を高める飲料水が出ています。

予防注射をするよりも、腸活を行って免疫力をアップさせる方がよっぽど効果的であると・・・。

サプリメントや飲料水を飲んでと考える方が多いと思いますが、「シャイニング大地」を施工する事も考えていただければ幸いです。

その空間にいるだけでいいのですから、飲み忘れの心配はありません。(#^.^#)

0気が付けば12月、今年も一カ月を切りました。

毎年のことですが、あっという間の1年・・・年々1年が早く感じられるように・・・人生も折り返しを過ぎると仕方がないのでしょうか。( ´艸`)

 

どんな業界にも、業界紙というものがあります。

建築業界にもあって、そこに記事が載る事は誇らしい事ではあります。

今回、業界紙である「新建ハウジング」に「シャイニング大地」をモデルハウスに使用し、ORP測定(ORP(酸化-還元電位)は溶液の酸化性、あるいは還元性を示す指標であり、pH測定とよく似た方法で測定されます。)による「酸化還元検証」を行い住宅で初めて「酸化還元認証」を取得された記事が掲載されました。

👏👏👏

 

1990年代後半に、シックハウス症候群という言葉が新聞やテレビなどで取り上げられるようになり、住宅に使われる建材から揮発される化学物質によっての健康被害がある事が知られるようになり、2000年代に入ってから、それらの危険がある新建材を排除した家つくりをする建築会社が増え・・・今では、多くの建築会社が自然素材を使用した家つくりを行うようになっています。

 

「自然素材=身体にいい」となっており、選ぶ側からすると、どれも一緒に感じて・・・。使う側も、何を使っても一緒と考えて・・・いる様で、実際に自社で使っている材料が、どんなモノか分かっていなかったりするとかしないとか・・・(#^.^#)。

 

コロナが騒がれた時、漆喰壁はアルカリ性だからコロナを不活化すると・・・。

確かに不活化はするのですが、塗られている漆喰壁に触れると不活化する。

「触れると」が無くなってと・・・空気中のコロナが不活化すると間違えた説明をしていた営業さん多かったと・・・。

自然素材を使う事で、建材から揮発される化学物質の量は減っていると思われますが、だからと言って空気が良くなっているという事にはなりません。

VOC検査を行って6・7種類の化学物質を調べる事はありますが、化学物質の揮発量が少ない事が分かりますが、いい空気という判断にはならない・・・。

 

そんな中、「シャイニング大地」を使用したモデルハウスで「酸化還元検証」を行い、還元作用が認められた事は大きなことだと思います。

身体が酸化してしまう事で病気になりやすいと言われています。

最近、CMでやっている飲料水を飲み続けなくても、建物にいるだけで健康な身体つくりが出来るのですから。

 

シャイニング大地を製造・販売するエコモスタイル社長深澤由加里さんは「フォースターやノンVOCなどの健康建材を使っていてもそれはあくまでも試験用のデータに過ぎません。また、居室にはそれらの建材以外にもカーペットやインテリアなどさまざまな建材や建具があり、それらから有害物質が放出されることもあります。今回、タカトーホームはそれらの可能性も含めた実際の住宅で検証を行い、生活空間そのものに抗酸化作用があることを公的に数値で証明した。抗酸化住宅として、そのエビデンスが立証されたということは、極めて価値が高いこと」(記事抜粋)

この部分は別のサイトのあるページを引用しています。・・・・・
オリジナルではありません。・・・・・


エコモーション東海blogのページ

 

「シャイニング」シリーズに関する問い合わせお見積、お気軽にご連絡下さい。また、リフォーム・リノベーションのご相談もお気軽にご連絡いただければ幸いです。

お問い合わせはこちら