●【鎌倉】サクラ咲く妙本寺からトンネルを超え こけ石段に出会う♪
こんにちは。
鎌倉フラワー&ネイチャーガイドの
村田江里子です。
プロフィールはこちら♪
サクラ咲く鎌倉さんぽ…!
鎌倉講座で
静かな妙本寺から
路地を歩き
東勝寺橋を渡り
トンネルを抜けて…
こけ寺や安国論寺を
訪れました。
まずは鎌倉駅すぐ近くの
大巧寺へ。
利休梅の
すがすがしい
白い花☆
本覚寺の冠木門のそばに
桐ヶ谷桜が咲いていました…!
やさしいピンクの
ふんわり大きな花びら、
優美なたたずまい。
鎌倉市材木座の
桐ヶ谷原産のサクラ。
母種は伊豆大島から
持ち込まれた
オオシマザクラだそう。
サクラが彩る
滑川を眺めて…
妙本寺へ。
やわらかな新緑が
きれい…!
今年は寒い時期が長かったためか、
4月8日でも
カイドウやサクラが、
残っていてくれました…!
八重桜も咲き始めて。
一気に春が
やってきた感じですね!
咲き誇るカイドウ、
春爛漫のエネルギーに満ちて。
下向きに咲くピンクの花、
かわいい(*^^*)
皆さんも笑顔が
ほころびます(*^^*)
回廊から眺める
海棠色の境内。
路地を歩いて
赤い風雅な
琴弾橋を渡って。
昔、風もないのに
琴のような音のなる松が
このあたりにあったことに
ちなむ名だそう。
日蓮上人辻説法跡。
ここで日蓮さんが
熱弁をふるっていたのでしょうね。
東勝寺橋から
滑川を眺めて。
タチツボスミレが
道の途中に咲いていました。
里山の雑木林に生える
可憐なお花です。
坂を上って
トンネルをくぐって。
緑の美しい道を
大町方面へ下っていきます。
山の斜面に
ヤマザクラ☆
鎌倉の山に咲くサクラで
赤い葉っぱが一緒に出るのは
ヤマザクラ、
緑の葉っぱが一緒に出るのは
オオシマザクラ。
これらを総称して
ヤマザクラと呼び、
鎌倉市の木とされています。
この時期の萌黄色の山並みの
ヤマザクラは
ほんとうに素敵ですよね…!
大宝寺へ。
お子さんのかな、
小さな滑り台^^
子育てや安産の神様・
鬼子母神もまつられています。
ふわふわとかわいいピンクの
八重咲のお花、ニワザクラ。
そして、
こけ寺・妙法寺へ…
「わあ…!」
みずみずしい緑の
こけ石段。
たおやかな風合いの
かまくら石…
心がしっとりと
静まっていきます。
シジュウカラに
出会えました^^
石段を登って、
木々の間から
海も見えて。
マイナスイオンに
満たされました(*^^*)
4月8日はお釈迦様の
誕生日、花まつりの日。
お釈迦様の像に
甘茶をかける日ですね^^
甘茶をいただくことが
できました…!
「甘い☆」
優しい上品な甘さ。
ヤマアジサイの一種の
葉っぱでできた
お茶なんですよ。
安国論寺へ。
こちらにも
花まつりのお釈迦さま。
もう、シャクナゲが
咲いていました…!
はらはらと
サクラの花びらが舞って…
尾根のサクラを眺めて。
日蓮上人の杖が根付いたという
八重桜、
妙法桜も美しく咲いていました。
春色に心まで染まった、
幸せな春の1日でした…!
春らんまん☆
華やかに咲くお花たちの
幸せな精気をまとって♪
楽しい春を
過ごしましょうね^^
+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .
あなたも
こんな鎌倉花さんぽを
ご一緒に楽しみませんか?^^
+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .
1ランク上の贅沢な時間…
人生が200%輝く鎌倉花さんぽ!
鎌倉フラワー&ネイチャーガイド
村田江里子
メルマガ「鎌倉Happy花歩きガイド入門」
連続講座「花をたずねて鎌倉歩き」
楽しみながら、自然の力に…!
講座ご受講費の一部を、
鎌倉市緑地保全基金に
寄付させていただきます。
*好きを仕事にして
羽ばたきたい方は…