【鎌倉】アジサイやケイワタバコ咲く英勝寺、海蔵寺へ~奥座敷ではんなり花さんぽ♪ | 花をたずねて鎌倉歩き&HappyLife!人生が輝く鎌倉花さんぽ

花をたずねて鎌倉歩き&HappyLife!人生が輝く鎌倉花さんぽ

きれいなお花を見て、楽しくすてきなひとときを過ごす鎌倉歩き…
きらめく瞬間を積み重ね、人生を豊かに輝やかせてほしい。
そんな思いで、「花をたずねて鎌倉歩き」などの講座を開催しています。

●【鎌倉】アジサイやケイワタバコ咲く英勝寺、海蔵寺へ~奥座敷ではんなり花さんぽ♪

 

こんにちは^^

鎌倉フラワー&ネイチャーガイドの
村田江里子です。
プロフィールはこちら♪

しっとりアジサイや

ケイワタバコのお花をたずね

鎌倉の奥座敷へ…

寿福寺や英勝寺、海蔵寺、

浄光明寺を訪れました。

 

まずは鎌倉駅西口から

寿福寺方面へ…

7wondersという

洋服屋さん向かいの路地へ入ります。

趣ある竹垣の道。

 

石の洞門を通って♪

 

したたる緑に、

深呼吸…!

心地よく、

森林浴です(*´▽`*)

 

 

 

寿福寺の参道に出ました。

したたる緑、

心鎮まる

すがすがしい参道。

 

鎌倉五山の第三位、

格式の高い古刹です。

 

 

 

英勝寺へ。

尼寺らしい、

優美な袴腰をまとった

鐘楼がお庭の奥で

迎えてくれます。


ムシトリナデシコの

ピンクのお花。

 

大好きな里山のお花、

ホタルブクロも

咲いていました。

そろそろホタルも

飛ぶころですね^^

 

アジサイもはんなり

色づいて。

 

ビヨウヤナギも

たおやかに咲いていました…!

この時期、黄色いお花が

数種類鎌倉には咲くのですが、

こんなふうに

おしべがくるんと長いのは

まつエクみたいだから^^

 

美容の連想でビヨウヤナギって

覚えると覚えやすいですよ♪

と、鎌倉講座のご参加者には

お話しています。

 

ほんとうは、
葉の形や垂れ下がる様子が
中国の「未央宮」のヤナギに似るとして
ビヨウヤナギと
名付けられたもの。

未央宮とは
唐の玄宗皇帝時代に
楊貴妃が住んでいた場所で、

玄宗皇帝は寵愛した
楊貴妃を失い、
一緒に過ごした地に戻ったとき、

未央宮殿の柳の葉を
楊貴妃の眉にたとえ懐かしんだ
という故事から、

「未央柳」というように
なったといいます。

 

 

カラーのお花も

すっと清楚に

さいていました。

花のように見える白く巻いた部分は、
サトイモ科特有の
「仏炎苞」という部分。 

真ん中にある黄色い部分が、
小花の密生する肉穂花序
(花軸が多肉化して
花が表面に密生したもの)です。

和名の「海芋」は「海外の芋」
といった意味。

国交のあったオランダから
江戸時代に渡来したのが
海芋の名の由来です。

 

海芋は、夏の季語だそう。

 

 

 

竹林の林床には、

ドクダミがたくさん…!

これだけ咲くと、

白いベールをまとったようで

きれいですね^^

 

竹林に咲く

白いアジサイ。

 

竹林のすがすがしい緑、

心が清らかになりそうです。

 

 

 

 

扇ヶ谷の静かな道を奥へ進み、

奥座敷の海蔵寺へ。

 

底脱ノ井が、

ガクアジサイに彩られていました。

 

赤い番傘が鮮やか。

緑の谷戸の借景もしとやか。

海蔵寺の本堂は、

龍護殿と呼ばれています。

 

キョウガノコのお花の

ピンクのふわふわ、

桜でんぶみたい(*^^*)

 

ハナショウブも

咲き始めていました。

 

境内奥の、禅の庭へ…

心字池、したたる水音に

心がしっとりと癒されていきます。

サツキやカラーが

初夏の彩を添えていました。

 

 

5月24日に訪れたこのときは、

まだサツキが塔を

鮮やかに彩っていました。

 

やぐらには、

たくさんのケイワタバコ

が咲いて…

鎌倉らしい、

しとやかな

大好きな風景(*´▽`*)

「江里子先生って、

ほんとうにケイワタバコ

大好きですよね!」

って、鎌倉講座のご受講生に

おっしゃって

いただくのですけれど…

 

うん、大好きです(*^^*)

 

 

しっとり保水力のある

谷戸の森から流れ出た

しぼり水のしみだす

かまくら石の岩盤…

鎌倉らしい自然の残る環境に

適応した、

 

はんなり趣ある

透明感のある紫の

星型のお花…

すてきじゃないですか?^^

 

 

赤い番傘を

借景に

苔むした岩に咲く

ケイワタバコ。

んー、もう

キュンキュンしちゃいます(*´▽`*)☆

 

 

海蔵寺を出て

民家の生け垣には

テイカカズラが白い花を

スクリューのように

咲かせていました。


恋する人のお墓を

このつたかずらの姿になって

まとったという、

歌人の藤原定家が

テイカカズラという

名の由来なんですよ。

 

 

 

浄光明寺へ。

お堂の前に、

ボダイジュのつぼみが

たくさん下がっていました。


へら形の葉状の笣が

秋に実がなるとプロペラのような

役割をして、

風に乗って種が散布されるんですよ。

 

こちらが咲いていたお花。

なんとも控えめな

お花ですね。

 

花粉も風に乗って

散布される風媒花なので、

きれいに目を引いて

虫にきてもらう必要が

ないんですね^^

 

 

大きなタイサンボクの花も

咲いていました。

お花はマグノリアという

香水の原料となる、

フローラルですがすがしく甘い

高貴な香りがする花です。

 

でもはるか頭上にあるので

なかなか香りをかげません^^;

 

 

不動堂の屋根の奥の

山肌に、

ビワの実がなっていました。

 

いいなあ、

おいしそう(*^^*)

 

楊貴妃観音の像を、

アジサイのお花が

彩っていました。

 

 

はんなりと咲く

アジサイやイワタバコ…

みずみずしい緑に、

心もしっとりと鎮まる

心地よい鎌倉奥座敷の

花さんぽでした…!

 

 

 

+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .

 

 

1ランク上の贅沢な時間…

人生が200%輝く鎌倉花さんぽ!
鎌倉フラワー&ネイチャーガイド

村田江里子

矢印メルマガ「鎌倉Happy花歩きガイド入門」
矢印連続講座「花をたずねて鎌倉歩き」

矢印村田江里子 プロフィール

矢印取材・執筆・講演ご依頼

 

矢印村田江里子の活動や理念を伝える

 公式サイト★

 

矢印動画インタビューいただきました!

 鎌倉花さんぽ&

 ネイチャーセラピーウォーク

 

矢印動画インタビューいただきました!

 『人生や地域の自然をワクワク楽しむ

 人・まち・社会へ☆』

 

 

著書kindle本『人生が200%輝く!

ネイチャーセラピーウォーク

~お花や自然にリラックス 

幸せ回路が花開く 

免疫力・直観力・豊かさもアップ』

 

 

矢印自然の力で免疫力アップ・

ベストパフォーマンスで

進める自分へ…自然セラピー

 

 

楽しみながら、自然の力に…!

講座ご受講費の一部を、

鎌倉市緑地保全基金に

寄付させていただきます。

★寄附のご報告はこちら★

 

 

*好きを仕事にして

羽ばたきたい方は…

矢印ゆったり豊かに*

 好きなこと起業レッスン♪

 

 

 

 

+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .