花をたずねて鎌倉歩き&HappyLife!人生が輝く鎌倉花さんぽ

花をたずねて鎌倉歩き&HappyLife!人生が輝く鎌倉花さんぽ

きれいなお花を見て、楽しくすてきなひとときを過ごす鎌倉歩き…
きらめく瞬間を積み重ね、人生を豊かに輝やかせてほしい。
そんな思いで、「花をたずねて鎌倉歩き」などの講座を開催しています。

「お友達と楽しくお話しながらきれいな花を見て鎌倉を歩いて、

最後においしいランチなんて本当に贅沢な時間ね」

 

女性ネイチャーガイドと花咲く社寺や豊かな自然、ガイドブックにない小道も歩き、 鎌倉のすてきな四季を楽しむ講座ですブーケ2 ゆったり少人数でわきあいあい♪

講座「花をたずねて鎌倉歩き」の詳細は ★ ココ ★ をクリック!

読むだけで、すてきな鎌倉花歩きのコースを自分で組み立てられるようになり、

お友達を鎌倉案内して喜んでいただけるようになる

メルマガ【鎌倉Happy花歩き&ガイド入門~お友達を鎌倉案内しよう!】はこちら♪

●【鎌倉】長谷の古民家カフェでバリスタのコーヒーと宇治抹茶ロール♪paso

 

こんにちは。

鎌倉フラワー&ネイチャーガイドの
村田江里子です。
プロフィールはこちら♪

長谷の古民家カフェで

バリスタの淹れた

コーヒーをいただく

すてきなひとときを

過ごしてきました(*^^*)

 

 

paso by 27 COFFEE ROASTERS

 パソ byトゥエンティセブンコーヒーロースターズ

 

 

江ノ電に

ゴトゴト揺られて

長谷駅へ。

 

海の方へ歩いて、

極楽寺駅方面の道を進み、

途中でまた海へ向かう路地に

入ります。

 

路地の向こうに海が見えて

映画に出てきそう♪

 

さらに右折して…

探検気分^^

 

お店に到着しました!

古民家をリノベーションした

和の趣が素敵なカフェ。

 

木のぬくもりの

落ち着いた店内です。

 

バリスタさんが

「どんな味や香りがお好みですか?」

と、コーヒーの選び方を

教えてくださいます。

 

ベリー風味もありつつ

深い味わいという

言葉に惹かれて

左のコーヒーにしました。

 

ホンジュラスへ

世界最高のコーヒー豆を

仕入れに行くなど、

 

生産者さんとのつながりを

大切にしておられ、

 

希少な味と生産者の未来を、

皆さんと共に創るプロジェクトなども。

 

コーヒーへの愛から

社会貢献にまでつながる

すてきな活動を展開して

いらっしゃいます。

 

 

窓から心地よい

お庭の緑を眺めて。

 

すてき(*^^*)

 

ホットコーヒーは

フラスコのような容器に入って…

澄んだルビーのような

色合いがきれい。

深い香りと味わいを、

ゆっくりと楽しむ

心地よい空間。

 

 

ふわふわしっとり、

宇治抹茶ロール♡

 

ゆっくり

時が流れていきます。

 

 

今回は、いつも

主宰する講座「花をたずねて鎌倉歩き」を

ご紹介くださっている

旅うららガイドマップさんとの

打ち合わせでした(*^^*)

 

駅のラックなどにある

こちらの冊子、

小さく講座「花をたずねて鎌倉歩き」

載っているので

よろしければご覧になってみてくださいね♪

 

 

こちらのリンクから、

電子版もご覧いただけます^^

旅うらら ガイドMAP | 【公式】観光フリーペーパー『旅うらら』

 

鎌倉散策に役立つ地図や

すてきなお店情報などいっぱいで

楽しいですよ^^

 

ちなみに、こんなふうに

お店などの取材をする

旅うららの営業スタッフさんも

絶賛募集中だそうです♪

 

 

 

ゆったり時間が流れる

 

心落ち着く古民家カフェで

くつろぎのコーヒータイム♪

 

こんなふうにお仕事できるのも

また豊かだなあ、なんて

ありがたいこと。

 

 

すてきな時間を

ありがとうございました(*^^*)

 


 

+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .

 

 

1ランク上の贅沢な時間…

人生が200%輝く鎌倉花さんぽ!
鎌倉フラワー&ネイチャーガイド

村田江里子

矢印メルマガ「鎌倉Happy花歩きガイド入門」
矢印連続講座「花をたずねて鎌倉歩き」

矢印村田江里子 プロフィール

矢印取材・執筆・講演ご依頼

矢印ゆったり豊かに*好きなこと起業レッスンもしています

 

矢印村田江里子の活動や理念を伝える

 公式サイト★

 

矢印動画インタビューいただきました!

 鎌倉花さんぽ&

 ネイチャーセラピーウォーク

 

矢印動画インタビューいただきました!

 『人生や地域の自然をワクワク楽しむ

 人・まち・社会へ☆』

 

 

著書kindle本『人生が200%輝く!

ネイチャーセラピーウォーク

~お花や自然にリラックス 

幸せ回路が花開く 

免疫力・直観力・豊かさもアップ』

 

 

矢印自然の力で免疫力アップ・

ベストパフォーマンスで

進める自分へ…自然セラピー

 

 

楽しみながら、自然の力に…!

講座ご受講費の一部を、

鎌倉市緑地保全基金に

寄付させていただきます。

★寄附のご報告はこちら★

 

 

*好きを仕事にして

羽ばたきたい方は…

矢印ゆったり豊かに*

    好きなこと起業レッスン♪

 

 

 

●【鎌倉】秋の湿地のお花や赤い実に会いに♪鎌倉中央公園の自然観察会でアニマルトラッキングも♪

 

こんにちは。

鎌倉フラワー&ネイチャーガイドの
村田江里子です。
プロフィールはこちら♪

鎌倉中央公園の自然観察会で、

里山の秋の自然を

楽しんできました^^

 

毎月第3日曜日13:00から、

鎌倉市公園協会が主宰する

鎌倉市内のさまざまな公園での

自然観察会で、

 

岩田晴夫さんや

 

石島さんなど

 

鎌倉の自然を

守り育ててきた先生方が

ご案内くださいます。

 

 

 

湘南モノレールの

富士見町駅から歩いて

こもれび山崎温水プールの

脇を通り、

 

突き当りを右へ、

さらに細い道を左折して、

まっすぐ川沿いに進むと

到着します。

 

 

昔の田んぼの

ため池跡で、

上池・下池と

ならんでいます。

こちらは上池。



池のヘリで話していると、
コイやミシシッピアカミミガメが
集まってきます。

人がえさを

やっているからですね。

水が汚れてしまうので

えさはあげないようにして

観察だけにしましょうね^^


ガマズミの赤い実がきれい♪


水辺にたたずむ

ジャヤナギ。


この木の枝が
落ちて流れていったところで
またクローンのように
育っていくそうです。


「先ほどまで
鎌倉市の緑のレンジャージュニアの

子どもたちが設置する

巣箱をつくっていたんです」、

と岩田さん。

入口がこんな風に

金属になっているのは、

外来種のタイワンリスが

かじって穴を広げないように

するためだそう。

 

すごく手間をかけて

つくっていらっしゃるそうです。

 

シジュウカラなどの

おうちになるかな?^^

 

 

のんびりのんびり

生きものたちを見つけて

歩く時間、

癒されます♪



公園のシンボル、
中国から来たチャンチンの木。


下の池には
カルガモがたくさんいました!

この左側のような
尾の部分の白い部分が

大きく見えるのが
リーダーや親にあたるそうですよ。



面白い☆

普通水の中で逆立ちして
餌を食べるのですが…

ここでは潜るタイプの
カルガモも。

 

「きっと泳ぎ方を

子どもが開発したんですね。」

親の前で子どもが
得意げにもぐっていました^^


水源から湧き出る水を活かした
ハンゲショウや

シロバナサクラタデ、
ミゾソバなどの生える湿地。


乾燥しないよう、
日が当たりすぎないような
木陰になる場所に
つくったそうです。

 

シロバナサクラタデ、

かわいすぎます(*^^*)

 

 

 

移動している道端に、

モグラの通った後の

土の塚がありました。

 

普通は、山の稜線の

斜面より上にいるそうです。

 

でも

乾燥が進むと

谷戸底に降りてくるそう。

 

私たちが歩いているような

谷戸底に降りてきている

ということは、

 

あまり環境がよくなくなって

きている、

ということも

分かるのだそうです。

 

 


ミゾソバやツリフネソウの
咲く湿性花園。

 

人が歩いて

踏み固めないように

木道で保護されています。


 

湿地に咲くミゾソバの花…
拡大すると

白とピンクの

コンペイトウみたいで…
かわいいです^^

 

葉のへりに

翼がないのが

ミゾソバで、

あるのがオオミゾソバだそうです。

牛の顔みたいに

見える葉っぱなので、

別名

ウシノヒタイ。

 

 

帆掛け船がつるされたような

ツリフネソウ。

 

秋の湿地の

お花畑です♪

 

茎が三角の

ウキヤガラ。

 

カラスウリの

赤い実がなっていました。

 

 

大豆の原種の、

2センチくらいの

小さなヤブマメ。


子供たちが

おやつにしたりするところも

あるそうですよ♪



草むらに、
動物が通った
けもの道が!

なんと草むらの
穴を見て
どんな動物が
通ったか分かるそうですよ!

タヌキは、

足が細くて
バレリーナみたいに歩くので

幅が狭い穴。

また、タヌキは

このあたりが自分の場所!と

まわりに噛み癖を

つけるので

跡がつくそうです。



外来種のアライグマは

上から下まで

がっしり大きい
穴になり



ネズミは地面近くの

小さな丸い穴で

イタチはネズミより

少し大きく、

タヌキやアライグマよりは小さい

丸い穴。

 

「このへんは、

イタチがネズミを

追いかけた跡じゃないでしょうか」

…って

 

…草むらにあいた

穴をみただけで

どんな動物が通ったか

分かるなんて…

 

すごすぎます!!



ノウサギの

食痕も見つかりました。

歯でかみ切って

草を食べるので


スパッと切れつつ
少しギザギザしているのが
ノウサギが草を食べた跡と

分かるんですって。

 

木道から見下ろす

何気ない草むらに

そんなに豊かに

生きものたちが

暮らしているなんて…!

 

 

谷戸は、

丘陵にひだのように刻まれた

谷間一体の空間をいい

山の多い鎌倉では

典型的な地形。

 

斜面の森や

草地、

谷戸底の小川や湿地、池といった

水辺など

 

狭い空間にも

変化に飛んだ環境があるため、

さまざまな生きものたちが

暮らすことができます。

 

 

この鎌倉中央公園は、

鎌倉の谷戸の自然が

一体的に保全されている公園。

 

お隣の台峯緑地ともつながる

広い面積で保全されていることから、

 

タヌキやイタチやネズミといった

野生の動物たちも

暮らすことができるんですね。

 

秋の谷戸に、

豊かな自然と

生きものたちとの出会いを楽しんだ

すてきな観察会でした…!

 

どうもありがとうございました(*^^*)

 


 

+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .

 

 

1ランク上の贅沢な時間…

人生が200%輝く鎌倉花さんぽ!
鎌倉フラワー&ネイチャーガイド

村田江里子

矢印メルマガ「鎌倉Happy花歩きガイド入門」
矢印連続講座「花をたずねて鎌倉歩き」

矢印村田江里子 プロフィール

矢印取材・執筆・講演ご依頼

矢印ゆったり豊かに*好きなこと起業レッスンもしています

 

矢印村田江里子の活動や理念を伝える

 公式サイト★

 

矢印動画インタビューいただきました!

 鎌倉花さんぽ&

 ネイチャーセラピーウォーク

 

矢印動画インタビューいただきました!

 『人生や地域の自然をワクワク楽しむ

 人・まち・社会へ☆』

 

 

著書kindle本『人生が200%輝く!

ネイチャーセラピーウォーク

~お花や自然にリラックス 

幸せ回路が花開く 

免疫力・直観力・豊かさもアップ』

 

 

矢印自然の力で免疫力アップ・

ベストパフォーマンスで

進める自分へ…自然セラピー

 

 

楽しみながら、自然の力に…!

講座ご受講費の一部を、

鎌倉市緑地保全基金に

寄付させていただきます。

★寄附のご報告はこちら★

 

 

*好きを仕事にして

羽ばたきたい方は…

矢印ゆったり豊かに*

    好きなこと起業レッスン♪

 

 

 

●【鎌倉】秋の花咲く広町の森から川を下り海へ♪漁師さんの海鮮「池田丸」で地魚ランチ☆

 

こんにちは。

鎌倉フラワー&ネイチャーガイドの
村田江里子です。
プロフィールはこちら♪


鎌倉広町緑地で

秋の里山歩きを

楽しんできました…!

 

西鎌倉と腰越、

七里ヶ浜の間あたりに広がる

広町の森。

 

湘南モノレール西鎌倉駅から

歩いて…


神戸川をのぞくと

大きな手の平サイズの

モクズガニがたくさん!

 

「魚がいる!」

ハゼの仲間がすいすい。

 

広町の森も

水源となっていて、

腰越の海へそそぐ

神戸川や支流の二又川…

 

水底の自然が

保たれていて、

海と川とを行き来する

モクズガニやヨシノボリなどの

生きものがみられます。

 

カルガモもいました♪

 

 

民家になっていた、

モチノキの赤い実。

海岸近くの森などで

多く見られます。

 

樹皮がねばねばするので、

かつては

樹皮をくちゃくちゃかんで

置いておいたりして、

くっつく鳥をとらえる

「鳥もち」に

つかわれていたそうですよ。

 

(今は鳥獣保護法で

野鳥の捕獲は禁止です^^)

 

 

 

クコの実の花と実♪

杏仁豆腐の上に載っている

あの小さな赤い

ドライフルーツです。

 

「この実が乾くと

あれになるのね^^☆」

 

 

ヤマグリ☆

小さいけれど

甘いんですよ。

 

タイワンリスがあらかた

食べてしまったみたいで

イガがたくさん

おちていました。

 

 

葉っぱの上に

子供が乗った

コモチシダも。

「ほんとだ、

子ども乗ってる!」

 

急傾斜地の岩場に生えるシダで、

生息に適した環境が

限られているから

 

胞子と子どもと

2パターンで増える

戦略かしらね^^

 

 

 

鎌倉広町緑地に

到着!

 

谷戸の自然が

一帯的に

保全されています。

 


広町の森には、

秋の野の花がいっぱい♪

コンペイトウのような

ミゾソバの花に、

シジミチョウが

蜜を吸いにきていました。

 

 

秋の虫の音も

響いてきます。

 

かわいすぎる♡

シロバナサクラタデ。

サクラのような花の形をした

白い花のタデ。

 

秋の湿地に咲くお花です。

 

 

吊るされた

帆掛け船のような

ツリフネソウ。

こちらも秋の湿地の

お花畑を

鮮やかに彩ります。

 

実はホウセンカのように

パチンとはじけて

種が飛びます☆

 

熟したのを触ると

パチン、とはじけて

実がくるん♪となって、

「面白い^^☆」

 

ウラギンシジミ。

 

広町の森は、

私が遊び育った

ふるさとの森。

 

かつて

開発の危機にあった森は、

たくさんの地域の方の

想いとご努力で、

都市林公園として保全されました。

 

今では全国的にも、

市民の手で守られた森の

モデルケースにもなっています。

 

 

「バッタ捕まえた!」って

子どもたちの声が響いて…

 

そんなあったかい

光景を見るたびに、

 

この森も

生きものたちも

子供たちの歓声も、

 

ずっと、

みんなの力で

未来へ受け継がれていくんだな、って

 

ジーンと胸が

あったかくなります。

 

ボランティアの

皆さんが、

稲を脱穀されていました。

 

広町で取れた小麦で

うどんもつくるのですって。

 

畑には、

ソバの真っ白な花やコスモス。

 

私の大好きな

原風景の

ふるさとの森…

 

こんなふうに皆さんで

楽しめるのが

ほんとうに嬉しい(*^^*)

 

湿地には、

コンペイトウのような

かわいいミゾソバの花や

紅色のツリフネソウ…

「きれい☆」

 

ボランティアの皆さんが

耕作する田んぼ。

稲がはさかけされて

干されていました。

 

子供たちがつくった

かかしが立って♪


キチキチ…とモズが鳴いて、

里山の秋の風情。


野の花や虫の音を

楽しみながら

大エノキの木へ♪


悠々と立つ木を眺め、

のんびり休憩^^

 

静かな湿地の花園。

 

「こんな豊かな時間が

過ごせるなんて♪

幸せですね^^」


水源の広町の森を出て、

川に沿って下って。

 

コサギが魚を

狙っていました。


次第に川が広くなって…

腰越に到着!

 

龍口寺の輪番八か寺の

5つのお寺をめぐって。

 

東漸寺から降り向くと

江の島も見えました。


井戸に出会ったり、

 

大黒様の頭をなでてお参りしたり。

 

ほっこり海辺の町をお散歩しました。

水源の森から海へ…

水の流れとともに歩いた、

楽しい秋の

ネイチャーウォークでした!

 

 

終了後ランチは、

腰越駅から海に出たあたりの

池田丸へ。

 

窓から江の島が見えます!

 

水源の森から

海まで歩いて…

 

海の幸をいただくって

すてき^^☆

 

 

20年ほど前、

当時の腰越漁業組合長の池田さんが、

「森の水があるから、

海の魚が育つ。」

っておっしゃっていました。

 

 

こちらのリンクから、

ご覧くださいね。

 

「森は海の恋人」

ですものね。

 

 

ランチは

刺身定食にしました♪

 

わあ…!

やっぱり本場の漁師さんの

地魚料理、

最高ですね^^☆

それぞれの素材の良さが

シンプルに

いちばんよい形で

伝わるように。

 

 

当たり前のようでありながら、

 

お刺身の切り方も

磯の味のお味噌汁も

 

ずっと漁師さんの手で

実直に受け継がれてきた

本物のお料理であることが

伝わってきます。

 

 

本日の

お刺身盛り合わせは

 

カンパチ、

マダイ、

イナダ、

メジマグロ、

カツオ。

 

とろっとしたメジマグロや

新鮮さが際だつ歯ざわりの

お魚たち。

 

一つひとつ丁寧に

かみしめたくなる味。

 

 

ふんわり

釜揚げシラス。

 

腰越の海の幸ですね☆

 

 

お味噌汁にも、

お魚やワカメが入って

味わい深いです…!

 

たたみに座って

江の島や海を眺めて、

ちょっと旅に来たみたいな

いい時間♪

 

大漁旗も

目が覚めるような

鮮やかさ☆

 

皆さん江ノ電で

帰途に就きました♪

 

秋の花咲く里山・

広町の森から

水の流れに沿って

腰越の海へ…

 

森、川、海とおいしいもの♪

ダイナミックに味わう

鎌倉1日ネイチャーツアーでした^^☆

 

 

自然の恵み、

その自然を

大切に守り育てている

皆さんの想いやご活動に感謝。

 

 

 

自然の恵みを

いただいているんだな、って

実感できると

日々や命に感謝できたり

 

未来の子どもたちも

こんな恵みを受け取れる

地球のために

 

私たちができることって

なんだろう、

って、想いをふっと馳せたりして、

 

楽しむことから

心や地域、自然の豊かさも

めぐっていきますよね^^

 

 

 

自然の恵みを

五感で味わって…

 

たっぷり

エネルギーチャージして

また楽しく進んでいけます^^

 

 

すてきな時間を

どうも

ありがとうございました…!

 


 

+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .

 

 

1ランク上の贅沢な時間…

人生が200%輝く鎌倉花さんぽ!
鎌倉フラワー&ネイチャーガイド

村田江里子

矢印メルマガ「鎌倉Happy花歩きガイド入門」
矢印連続講座「花をたずねて鎌倉歩き」

矢印村田江里子 プロフィール

矢印取材・執筆・講演ご依頼

矢印ゆったり豊かに*好きなこと起業レッスンもしています

 

矢印村田江里子の活動や理念を伝える

 公式サイト★

 

矢印動画インタビューいただきました!

 鎌倉花さんぽ&

 ネイチャーセラピーウォーク

 

矢印動画インタビューいただきました!

 『人生や地域の自然をワクワク楽しむ

 人・まち・社会へ☆』

 

 

著書kindle本『人生が200%輝く!

ネイチャーセラピーウォーク

~お花や自然にリラックス 

幸せ回路が花開く 

免疫力・直観力・豊かさもアップ』

 

 

矢印自然の力で免疫力アップ・

ベストパフォーマンスで

進める自分へ…自然セラピー

 

 

楽しみながら、自然の力に…!

講座ご受講費の一部を、

鎌倉市緑地保全基金に

寄付させていただきます。

★寄附のご報告はこちら★

 

 

*好きを仕事にして

羽ばたきたい方は…

矢印ゆったり豊かに*

    好きなこと起業レッスン♪