花をたずねて鎌倉歩き&HappyLife!人生が輝く鎌倉花さんぽ -2ページ目

花をたずねて鎌倉歩き&HappyLife!人生が輝く鎌倉花さんぽ

きれいなお花を見て、楽しくすてきなひとときを過ごす鎌倉歩き…
きらめく瞬間を積み重ね、人生を豊かに輝やかせてほしい。
そんな思いで、「花をたずねて鎌倉歩き」などの講座を開催しています。

●【鎌倉】ハギやフヨウ…秋の花咲く極楽寺から長谷・光則寺へ♪

 

こんにちは。

鎌倉フラワー&ネイチャーガイドの
村田江里子です。
プロフィールはこちら♪

秋風に吹かれて…

ハギやフヨウをたずねて

極楽寺から長谷へ

のんびり歩いてきました♪

 

まずは江ノ電で

極楽寺へ。

茅葺の山門に

ピンクのフヨウが

たおやかに。

 

レトロ江ノ電が

ゴトゴトと♪

 

スイフヨウの、

白からほんのりピンクに

色づいていく

色合いがまたはんなりとすてき^^

 

少しずつ葉が黄色くなってきた

サクラの参道を歩いて。

 

極楽寺のご本堂…

ハギがふわあっと

風に揺れています。

 

秋風と一緒に

波のように

そよぐハギ。

 

極楽寺を出て…

民家の裏の、

山ノ内上杉氏の祖である

上杉憲方さんのお墓に

手を合わせて。

 

 

極楽寺切通手前の斜面に、

ヌスビトハギが

ピンクの花と

実をつけていました。

泥棒さんの抜き足差し足の

つま先歩きの足型に

半月形の実が

似ていることからついた名です。

面白いですよね^^

 

 

成就院へ。

 

シュウカイドウがきれい…!

 

うつむきがちに咲く姿が

奥ゆかしい、

ピンクの秋のお花。

 

参道わきにはクズの花が

一面に…!

ぶどうのような

ふわーと甘い香りが

風に乗って漂います^^

 

階段を見下ろせば、

由比ヶ浜の青い海…!

 

以前色とりどりのアジサイが

植わっていた参道…

今は、三陸の方から取り寄せられた

白いハギが一面に咲いています。

 

御霊神社を抜けて、

民家のわきに

ハゼランが咲いていました♪

午後に咲くので

3時草とも呼ばれます。

 

午前中に講座でみんなと見ようと

思っても、

咲いてないので見られません^^

 

かわいくて好きなんだけど♪

 

地元の花が「この花なんていうんですか?」

とおっしゃっていたので

お伝えしたら

にっこり喜んでくださいました(*^-^*)

 

 

赤い山門が心にしみる

光則寺へ。

 

カリガネソウが

咲いていました…!

雁(かり)が羽を広げて

飛ぶ姿になぞらえた名。

すてきなたたずまいですよね^^

 

 

青いスズムシバナが

たくさん咲いて、すてき☆

足元には

ヤブランの花たち。

 

ここにもシュウカイドウが^^

 

小さな小さな、

かわいいシロバナサクラタデの花にも

出会えました。

鎌倉の湿地にも

自生して、

このころ湿地をすてきに彩る植物です。

 

 

白いハギがふわり。

 

長谷寺へ。

 

観音様にお参り…

「いつでも彼岸には

こられるから、

今を楽しんで生きなさい」

ってメッセージをいただいた

気がしました^^

 

良縁地蔵さん、

にっこり仲良し♪

 

青い海を眺めて…

 

ピンクの

シュウメイギクも

秋を告げていました。

 

 

最後に鎌倉でいちばん

古い神社・

甘縄新明神社へ。

 

大きなタブノキに…

悠々とのびゆくエネルギーを

いただきました。

 

 

 

ちなみに

もう1つのブログで

2025年10月1日現在

満開☆だった

英勝寺のヒガンバナについても

ご紹介しているので

よかったら見てみてくださいね^^

 

 

今年は例年より10日ぐらい

見ごろが遅くて、

今満開です!

 

 

秋はお散歩が

楽しいですね^^

 

 

「秋が最近ないですよね!」

って皆さんよく

おっしゃるのだけど、

 

お花や自然を見ていたら、

秋、ちゃんとある^^

 

 

今を味わって、

楽しい実りの秋を

過ごしましょうね♪

 


 

+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .

 

 

1ランク上の贅沢な時間…

人生が200%輝く鎌倉花さんぽ!
鎌倉フラワー&ネイチャーガイド

村田江里子

矢印メルマガ「鎌倉Happy花歩きガイド入門」
矢印連続講座「花をたずねて鎌倉歩き」

矢印村田江里子 プロフィール

矢印取材・執筆・講演ご依頼

矢印ゆったり豊かに*好きなこと起業レッスンもしています

 

矢印村田江里子の活動や理念を伝える

 公式サイト★

 

矢印動画インタビューいただきました!

 鎌倉花さんぽ&

 ネイチャーセラピーウォーク

 

矢印動画インタビューいただきました!

 『人生や地域の自然をワクワク楽しむ

 人・まち・社会へ☆』

 

 

著書kindle本『人生が200%輝く!

ネイチャーセラピーウォーク

~お花や自然にリラックス 

幸せ回路が花開く 

免疫力・直観力・豊かさもアップ』

 

 

矢印自然の力で免疫力アップ・

ベストパフォーマンスで

進める自分へ…自然セラピー

 

 

楽しみながら、自然の力に…!

講座ご受講費の一部を、

鎌倉市緑地保全基金に

寄付させていただきます。

★寄附のご報告はこちら★

 

 

*好きを仕事にして

羽ばたきたい方は…

矢印ゆったり豊かに*

    好きなこと起業レッスン♪

 

 

 

●鎌倉野菜の美フレンチ♪プチアンジュ息吹でランチ★

 

こんにちは。

鎌倉フラワー&ネイチャーガイドの
村田江里子です。
プロフィールはこちら♪

 

講座「花をたずねて鎌倉歩き」

9月には

瑞泉寺や鎌倉宮など

訪れて…

 

皆さんで

小さな秋の訪れを

味わいました^^

 

終了後、

若宮大路と小町通りの間の

路地にある

プティアンジュ息吹で

 

鎌倉野菜のフレンチの

ランチをいただきました。

 

鎌倉野菜をふんだんに使った

美しいお料理、

まるでアートのよう✨

 

細長いパリパリのキュウリが印象的♪

 

カボチャのシューや

小さなタルト、

 

モロヘイヤの

ふわふわシフォンケーキも。

 

ふんわり甘い

あったか玉ねぎパン、

 

トランペットズッキーニの

スープ。

パリパリのチュールが

きれい^^

 

お魚をメインに選んで…

真鯛のポワレ。

パリパリです☆

 

添えられた

ジャガイモやシカクマメ、

サツマイモなど…

 

一つ一つの

素材の味が生きて。

 

 

プチデザートは

かわいいマカロンとメレンゲ♪


紅茶と一緒に♪

 

おしゃべりに花が咲きました^^

 

 

お店にかかっているお花の絵画も

美しい世界観が伝わってすてき。

80歳を超える女性の

かわさきさんという

画家さんの絵だそうです。

 

 

いつもあたたかく

迎えてくれる

小町通りと若宮大路の間の、

一本路地を奥へ入ったお店。

 

 

今年で19年目になる

私の鎌倉花さんぽ講座、

スタートした

初期のころから

 

折りにふれ

お世話になっているお店。

 

 

素材一つ一つの良さを

大切に活かして、

 

いつも真心のサービスで

上質な空間を創出されて、

 

お料理をデザインするような

遊び心で、

美しくすてきなメニューへと

いつも進化されていて。

 

 

こうした愛され続けるお店って、

実は

私の鎌倉花さんぽ講座や

好きなこと起業レッスンの

ビジネスのあり方の

お手本だったりします^^

 

 

もっと楽しんで工夫して、

どうしたら喜んでいただけるかな、って

ただそこに一心に。

 

 

真心のこもった

宝物のように

お料理やお店を磨いて

おもてなししてくださる

お店の皆さんのお姿は、

 

大切なあり方を

そっと

教えてくださる気がしますね^^

 

 

今回も、

とってもすてきな

豊かな時間を

ありがとうございました^人^

ご馳走さまでした♪

 


 

+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .

 

 

1ランク上の贅沢な時間…

人生が200%輝く鎌倉花さんぽ!
鎌倉フラワー&ネイチャーガイド

村田江里子

矢印メルマガ「鎌倉Happy花歩きガイド入門」
矢印連続講座「花をたずねて鎌倉歩き」

矢印村田江里子 プロフィール

矢印取材・執筆・講演ご依頼

矢印ゆったり豊かに*好きなこと起業レッスンもしています

 

矢印村田江里子の活動や理念を伝える

 公式サイト★

 

矢印動画インタビューいただきました!

 鎌倉花さんぽ&

 ネイチャーセラピーウォーク

 

矢印動画インタビューいただきました!

 『人生や地域の自然をワクワク楽しむ

 人・まち・社会へ☆』

 

 

著書kindle本『人生が200%輝く!

ネイチャーセラピーウォーク

~お花や自然にリラックス 

幸せ回路が花開く 

免疫力・直観力・豊かさもアップ』

 

 

矢印自然の力で免疫力アップ・

ベストパフォーマンスで

進める自分へ…自然セラピー

 

 

楽しみながら、自然の力に…!

講座ご受講費の一部を、

鎌倉市緑地保全基金に

寄付させていただきます。

★寄附のご報告はこちら★

 

 

*好きを仕事にして

羽ばたきたい方は…

矢印ゆったり豊かに*

    好きなこと起業レッスン♪

 

 

 

●【鎌倉・稲村】つるつる&ふかふか♪海辺の植物をたずねる自然観察^^

 

こんにちは。

鎌倉フラワー&ネイチャーガイドの
村田江里子です。
プロフィールはこちら♪

鎌倉市公園協会主催の

自然観察会へ参加しました…!

 

 

今回は、

鎌倉市海浜公園稲村ケ崎地区で開催。

江ノ電に乗って、稲村ケ崎へ♪

 

 

長らく

自然環境調査や

エコアップ、

行政との協働も通じ

質を高めるかたちで

鎌倉の自然を守り育ててこられた

岩田晴夫さん。

 

そして

鎌倉に自生する植物に

とってもお詳しい石島さん。

私が、子供が生まれる前、

10年くらい、

自然観察会や

子供の自然体験指導で

ご一緒させていただいていたお2人。

16年ぶりです…!

 

変わらず自然の楽しさ、奥深さ、

素晴らしさに

引き込まれるお話。

 

 

へりに生えてる

海辺の植物、

どうしてここに…?

 

生えている様子を

観察すると、

 

観光客が海を撮影する際

踏まれない場所、

 

少し陰になって

湿り気がある場所に

多くて、

 

そういう環境に種がこぼれて

広がったのかもしれませんね、

とのこと、

なるほど!

 

キミガヨラン。

白い鈴のような花が

たくさん咲いて、

 

それが

君が代にうたわれるように

たくさんの人が

栄えていきますように、

の想いを込めて

キミガヨランの名になった、

といわれているそう。

 

 

ウスバキトンボの大群が

飛んでいました。

 

今回は見られませんでしたが、

この時期稲村ヶ崎からの

上昇気流に乗って、

サシバというタカの仲間の群れが

南へ渡っていくそう。


こうしたトンボも、

タカなどのえさになったり

するそうです。



調査の時は、まずは環境の

全体を見ることが大事なんです、

と岩田さん。

 

風がどのくらい吹いているのか、

乾燥が強いのか、

日当たりはどうか、

どんな木が多いか…など。

 

たとえばここでは

海辺で強い風の影響を受け

なびくように木が変形した

風衝林が見られます。

 

 

稲村ヶ崎は文化財となっていて、

国や県、文化庁が

かかわっているところだそうです。

 

 

涼しくて風が抜けるところは

植物がたくさん。

 

海岸植物と

高山帯は植物が似ているそう。

 

いづれも、

日照が厳しく

水分が少なく

温度差が大きい環境。

 

つやつやのツワブキの葉。

スプレーで水をかけると

つるつるはじいて…

 

海岸沿いでも

塩分を洗い流すことができる

つやのある葉っぱ。

 

逆に葉の裏側は、

ちゃんと呼吸ができるように

毛が生えたマットな質感です。

 

 

 

真っ赤な実をつける

モチノキ。

 

今は鳥獣保護法で

禁止されていますが、

 

かつてはこのモチノキの皮を

くちゃくちゃかんで

粘り気を出し、

鳥もちにしたそう。

 

メジロなんかも

くっついたそうですよ…!

 

 

こういう断崖は

ハヤブサが好む

環境だそう。

でも最近はサーファーが多く

海にたくさんいたカモも減り…

そのためもあってか

稲村ではあまり見られないそう。

 

 

クロマツが生える

海岸らしい景観^^

 

20年ほど前、

マツクイムシがついて

松枯れが流行したとき…

 

薬剤をまくことが

多かったけれど、

そのことで弱ってしまうマツも

多かったそう。

 

こうした場所のマツが枯れると、

根も枯れて

崩落が起きてしまうことも。

 

ほんとうは栄養剤をまくことで

マツの自然治癒力も

上がっていくんです、

とお話くださいました。

 

なるほど、

本来の命の力を

活かすことの大切さ。

 

 

 

遠くの木に

カワウが止まっていました…!

海にいるけど、カワウ。

鎌倉で見られるのは、

 

カワウ100:ウミウ10

くらいの割合だそう。

 

飛んでいるときの

首の位置で見分けるのだそうです。

 

 

一本足でたたずむアオサギ。

 

このちょっとわびしい

後ろ姿が、

何か水墨画っぽくて

絵になります。

 

 

 

石段を登って…

 

普通のススキより

ずいぶん葉の幅が広いのは、

ハチジョウススキの特長だそう。

 

マテバシイのドングリが

たくさん落ちていました。

 

縦横比が

2:5のほっそりドングリもあれば

2:3のまんまるドングリも。

「なぜかこのマテバシイの木が

いろんなかたちの

ドングリをつけるんです」、

って、すごい観察眼です☆

 

 

白いヒガンバナ。

これは植えられたもの。

9月21日に出会った風景、

ちゃんとお彼岸の頃咲くから

面白いですね^^

 

 

稲村には、

ユキヨモギといわれる

白くてふかふかした毛をまとった

大きな葉のヨモギがあるといい…

ユキヨモギを探す観察会。

 

これは一般的なヨモギ。

 

確かに、白っぽいヨモギ、

多いです。

 

…と思えば

こんなに細い緑の葉も。

 

こんな風に裏側の毛が

ふかふかした

大きな葉のヨモギが、

ユキヨモギに近いのだといいます。

 

ユキヨモギも

分岐して進化しており、

 

葉が白いのは

亜高山帯や海岸に

多く見られるとのこと。

 

昔はここに、

その極端なものがあったけれど

今は見られなくなってきているかも?

とのことでした。

 

夢に出そうなくらい

たくさんヨモギを見ました^^

 

 

きれいなノブドウの実。

 

ふわふわやさしい

ピンクのツルボも

すてきでした(*^-^*)

 

透水層と不透水層が

交互に見られる地層。

 

透水層には植物が生えるので

シダも横に並んで生えている印象。

 

その不透水層があるから

保水力が保たれるといいます。

 

稲村ヶ崎をゆっくり歩き

たっぷり2時間楽しんだ

観察会。

 

イソヒヨドリが

ひゅるひゅる

かわいい声で

つぶやいていたり^^♪

 

最近は、温暖化もあってか、

鎌倉でもツバメが

越冬するようになったそうですよ。

 

 

空を見上げると

チゴハヤという

ツバメのようなシャープな姿の

鳥にも出会って。

 

 

キラキラ光る海も

すてきでした…!

 


環境全体から

「なぜ」を大切にとらえる視点、

保全の視点、

自然を「読み解く」視点、


この視点でいつもの景色を見ると、

世界がぐんと奥行きをもって

広がっていきますね🌈



鎌倉の自然を調査しエコアップして、

行政と協働で

鎌倉の自然の質を高める活動を

ボランティアで

続けてこられた皆さん。



地域の皆さんの尊いご活動のおかげで、

当たり前のように出会える

楽しくて大切な地域の生きものたちがいて、


地球の自然の多様性や豊かさが

未来へ引き継がれていきます🌸



ワクワク興味がつきない観察会🥰

ささやかにでも、

気づきや学びを

ペイフォワードしていけたらと思います🌈



ほっとあったかい、

尊い地域の自然の

楽しさにふれる

自然観察会。

和気あいあいと、

とっても楽しい、

大切な気づきや学びいっぱいの

いい時間でした^^

 

毎月第3日曜日、

13:30から

鎌倉市公園協会主催で、

鎌倉市内各地で開催されています。

 

よかったらぜひ

行ってみてくださいね^^

 

 

 


 

+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .

 

 

1ランク上の贅沢な時間…

人生が200%輝く鎌倉花さんぽ!
鎌倉フラワー&ネイチャーガイド

村田江里子

矢印メルマガ「鎌倉Happy花歩きガイド入門」
矢印連続講座「花をたずねて鎌倉歩き」

矢印村田江里子 プロフィール

矢印取材・執筆・講演ご依頼

矢印ゆったり豊かに*好きなこと起業レッスンもしています

 

矢印村田江里子の活動や理念を伝える

 公式サイト★

 

矢印動画インタビューいただきました!

 鎌倉花さんぽ&

 ネイチャーセラピーウォーク

 

矢印動画インタビューいただきました!

 『人生や地域の自然をワクワク楽しむ

 人・まち・社会へ☆』

 

 

著書kindle本『人生が200%輝く!

ネイチャーセラピーウォーク

~お花や自然にリラックス 

幸せ回路が花開く 

免疫力・直観力・豊かさもアップ』

 

 

矢印自然の力で免疫力アップ・

ベストパフォーマンスで

進める自分へ…自然セラピー

 

 

楽しみながら、自然の力に…!

講座ご受講費の一部を、

鎌倉市緑地保全基金に

寄付させていただきます。

★寄附のご報告はこちら★

 

 

*好きを仕事にして

羽ばたきたい方は…

矢印ゆったり豊かに*

    好きなこと起業レッスン♪