東京リノベーション事情 -27ページ目

リノベーションで素敵なライフスタイルを手に入る

こんにちは、tanakaです。

皆さんどんな家に住んでどんな暮らしがしたいですか。


どんな家にというと、見た目の雰囲気や~風という感じですね。これは、使う素材のテイストや色味でがらっと変わります。

リノベーションをしてどんな暮らしがしたいか。これが一番大事。


自分の生活を振り返って、
そしてこれからこんな暮らしがしたいと
妄想を膨らませてもらうことで、
設計の核が決まります。

弊社のお客様で素敵なライフスタイルを手に入れたリノベーション事例をちょこっとご紹介します。

アンティークのピアノを置いて
夫婦でピアノとギターのセッションを楽しむ 暮らし


すっきりしたアイランドキッチンと

 集めたお気に入りの食器をディスプレイのある暮らし



 一人暮らしでも大充実のキッチン

週末のパーティーやおもてなしを楽しむ暮らし



お客様に設計のヒアリングを行い、イメージや生活スタイルを共有して図面を書いて行きます。


現地調査に行くときは、これから基礎となる大事な図面を
おこすのでしっかり採寸して、隅々までチェックするぞ!!という気持ちとこれから始まる物件にワクワクする気持ちです^^


図面を書くときに、ただ線を必要な寸法を設けて
並べてレイアウトするだけではありません。


ストレスにならない動線や、視線、広がり、心地よさ、
実際にお施主さんが生活している様子をイメージをして図面を進めます。


もちろん物件ごとに制約も異なり、妥協する点なども出てきます。


それでもどんどん沢山可能性を広げていきます。
どのプランがお施主さんにとってベストなのかを考えてパズルのように解いていくのが楽しい。


現地で自分が体感した気持ち良さや、
物件自体がもっている特徴もプランの決めてなりますね。


建築雑誌を読みあさったり、
ちょろちょろ描いてみたり、、、


そしてプレゼンで「おお!そうきたか!」という
お施主さんの顔が見たい!という思いで図面作成中です。


弊社の施工事例は下記よりご覧下さい。

EcoDecoリノベーション事例のご紹介

(tanaka)

 
 
ビギナーのための賢い家のつくり方
中古を買って、リノベーション。】

アマゾン2 amazonで購入ができます。

 
 
 
 
 

 

スケルトンを活かしたリノベーション:下準備が進んでます!

 こんにちはokanoです。
 
工事スタートした「スケルトンを活かしたリノベ」ですが、
下準備が順調に進行中です!
 
 
下準備とは「床壁天井を作る前の作業」と勝手に考えていますが、
その主な内容は、床壁天井の中に隠れてしまう設備配管や
骨組みの施工などです。

今回はその下準備が進んでいる状況をご報告です!

いろいろ資材が搬入され、現場での組み立てが始まってます。
今回の部屋は最上階なので、天井裏に断熱材が入っているため
天井を新たに設ける必要があったのです。
新たに作るボードの面(塗装の面)と
何もしない躯体の面のバランスが今回の肝なのです。
(ドキドキですね~)
 
 
キッチン周辺は壁を作るので、軽量鉄骨(LGSと言います)で
壁の骨組みを作ってます。
 
床にある青とオレンジのチューブは給水と給湯の管です。
これは完成すると床下に隠れてしまうので、
解体作業が終わった後はまず配管作業が始まります。
(なので途中で設備の位置変更が発生すると一大事なのです、、)
 
 
お風呂の下準備。
コンクリートブロックを積み上げて防水処理を行う区画を
作ってもらっているところです。
 
この後にモルタル処理をして防水処理が行われるのですが、
給排水の設備配管はモルタルの中に埋まってしまうので、
ちゃんと位置を確認して正確に施工してもらうのが大切。
 
これは現場監督さんも気を抜けない!って感じです。
 
 
このプロジェクトの中で一番ドキドキしていたのが、
このトイレと洗面の排水管の位置関係です。
 
トイレの位置を移動させる計画だったので、
2つの排水管がクロスして共有管に接続させています。
 
図面上では、ギリなんとかなりそう!という感じで
心配だった箇所でしたが、問題無く配管完了です。
 
解体作業の後にいろいろ調整する期間を設けてもらえたので
なんとかなりましたー!
 
 
と、こんな感じで順調に進行中です!
 
下準備のほとんどは隠れてしまって見えないのですが、
ここでちゃんと施工してもらっておかないと、
 
後々全ての計画が破綻してしまったり、
ディティールが美しくなかったり、
無理やり感が出てしまったり、
 
と、いろいろ気になって眠れなくなってしまうので、
とても大切なんですね~。
 
完成は6月末頃♪
乞うご期待!
 
okano
 
 
 
ビギナーのための賢い家のつくり方
中古を買って、リノベーション。】

アマゾン2amazonで購入ができます。

 

広さも眺望も諦めたくない!わがまま超都心ライフ☆

100平米超えのお部屋がキャンバス!東京の中心で、広々開放的なリノベライフ、叶えてみませんか?

今日ご紹介する物件は最寄の曙橋駅から徒歩6分!
東京の心臓とも言える新宿を拠点に
フットワーク軽く都心暮らしを堪能できるこのエリア。
東京のど真ん中とも言えるこの立地で理想の暮らしを手に入れたい...と思ったら
広さや眺望といった希望をあきらめなくてはいけないケースが多いもの。

ですが、こちらのお部屋はどちらも諦めなくていいんです!
その広さはなんと100平米超え!!
この広さをキャンバスにして、さぁどんな家具をどう配置しよう?どんな間取りにしよう?
ペットがのびのび遊べる空間も作っちゃう?!
お部屋の広さ主体の、そんな贅沢なリノベのプランニングが出来そうです。


さらに南東・南西向きの角部屋なので
この広々とした空間の、どのお部屋にも明るい光が取り込めそうです。
7階からの眺望にも、新宿の街を見渡すことが出来る抜け感が!

靖国通りからの音が気になるかもしれないので
都心の賑やかさに慣れている方におすすめかも!


(Natsuki)

物件の詳しい情報はこちらからどーぞ♪↓

広さも眺望も諦めたくない!わがまま超都心ライフ☆

新宿区/都営新宿線線「曙橋」駅 徒歩6分/4,380万円/100.21平米