東京リノベーション事情 -29ページ目

多摩川ビューをこの手に!秀和多摩川レジデンスに惚れた!

目の前には壮大な多摩川の河川敷。
毎朝窓のカーテンを開けるのが楽しみになってくるようなお家が、
今回ご紹介する物件です。

場所は京浜急行線の六郷土手駅。
品川駅へ電車で20分の場所ですが、駅をおりるとそこは完全に下町。

その六郷土手駅から徒歩6分にあるのが今回の物件。
「秀和多摩川レジデンス」になります。

僕たちEcoDecoでは、秀和レジデンスの売買と賃貸を専門に扱う
「秀和マニア」も運営しているくらい好きなんですよ。秀和が。

それくらい好きな理由にはいくつもの理由があるのですが、
それは以下のリンクから物件紹介を参照して頂ければ。

眺望重視の方、そして秀和レジデンスに憧れのある方、
特におすすめです。
(Shimada)

多摩川ビューをこの手に!憧れの秀和レジデンスに惚れた!
京急「六郷土手」駅 徒歩6分/1850万円/52.92平米

アートのあるリノベーション空間のご紹介

こんにちは、tanakaです。


最近は色々な美術館で面白そうな催しが開催されていますね。

ミッドタウンのDESIGN HABで行なわれている
「(  )も(  )も(  )も展~デザインとまなざし~」
に行ってきました!

知り合いが展示に関わっていて気になっていたんですが、
やっと行けました~!!



展示の中で目をひいたのが
この段ボール、、、


段ボールを小さくたたんだようなもの、
手に取って開いてみるとお財布でした!
素材は確かに段ボールだけどしっかりしたつくりで、
いろいろな国の段ボールを使ってバリエーションも豊富!
水には弱いけど、普通に使えそう、、、
この発想がおもしろいですね。



会場の空間の構成も黒い丸をモチーフに作られていて面白かったです。
5月12日まで無料で入れるので是非ぷらっと覗いてみてください~


他にも六本木の美術館では下記の展示が行なわれています!

21_21DESIGN SIGHT
「単位展-あれくらい それくらい どれくらい?」
という面白そうな展示が5月31日まで開催されています。

六本木ヒルズ展望台
「スターウォーズ展」が4月29日から始まりました、
映画好きにはたまらない展示ですね、絶対行きます!

国立新美術館
「ルーブル美術館展」と「マグリット展」が行なわれています。

マグリットは、夜と昼が一つの絵の中に混在している不思議な
感覚の絵を画く画家です。
マグリットの作品は好きなのでこれも絶対におさえたいです。


家の中にも植物や雑貨+αでアートがあると空間のオシャレ度
がアップしますね。


リノベーションした弊社のお客様の事例でも
住空間に素敵に絵を飾っていらっしゃる方をご紹介!

「趣味人の心を満たすしかけとこだわり 壁一面の本棚・土間・縁側がある家」
土間に自転車やラグ、椅子、収納だけではなくデスクを置いて
絵もポンと立てかけるだけなのに…ショップのようなオシャレ感
が漂いますね。


「自分たちの暮らしを求めて郊外から渋谷へ ペットと暮らすワンルーム」
こちらご主人の趣味で購入された立体の飾り!
見た事ないこのデザインやモルタルの壁にさらっと飾るか感じが素敵。



「団地リノベーション休日は家でボルダリングアウトドアを楽しむ家」
こちら玄関にボルダリングの壁があるお家です、壁が注目されますが
エントランスにはアクセントの濃いブルーに合ったきれいな色味の
絵と空間のラフさが素敵なバランス。



建築と全く違うデザインやアートでも、
クリエイトしている物に触れることで新しい気付きがあり。
普段行なっている設計の型にとらわれずに色々な視点から
見てみようと思えます!


弊社の施工事例は下記よりご覧下さい。

EcoDecoリノベーション事例のご紹介

(tanaka)

 
 
ビギナーのための賢い家のつくり方
中古を買って、リノベーション。】

アマゾン2 amazonで購入ができます。

 
 
 
 
 


インテリアのトレンドは家具から? 〜その1〜

こんにちは、okanoです。
今日はこどもの日ですね♪
 GWも明日が最終日かと思いますが、
みなさん楽しんでいますかー?

さてさて、5月になったので、4月にイタリアで行われた
「ミラノサローネ」の情報がWEBでアップされてきましたね。

 

【ミラノサローネとは?】

「ミラノサローネ」は毎年4月にミラノで開催される「家具の見本市」で、
この時期のミラノ市内のホテルは予約が大変になるくらいの
家具の見本市としては世界最大級のイベントなのです。
 
そして、今年は奇数年なので、照明の見本市である「エウロルーチェ」も
同時に開催されました。(ちなみに、偶数年はキッチンです)
 
各メーカーや個人がコンセプトモデルを発表する場となっていて、
個人の人はこの場でメーカーの目にとまり、ライセンス契約するという
こともあるようです。
 
そんなミラノサローネ。
今年の動向はどうだったんでしょうかー?
 
 

【レポートしているWEBサイト】

そんなミラノサローネなので、みんなこれからのトレンドが
気になる方にとってはもちろん現地に行くのが一番なのですが、
ミラノなので、なかなか行けないですよね。。。
 
でも、
デザイン関係の情報WEBサイトではサローネ特集を組んで
いろいろとレポートしてくれているので、それをチェックする
だけでもいろいろと参考になるはず!
 
 
現在特集を組んでいるWEBサイトをご紹介しますね。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 
 
 
 
面白いデザインやこれからの雰囲気を知るにはもってこいだと思います。
 
画像検索でずらーっと写真だけを見るのも面白そうですね。
 
 

【インテリアトレンド】

日本のインテリアトレンドはどうなるのか?
それはこの仕事をしていると気になるところ。
 
個人的な意見としては、
住宅のインテリア(=リノベ)のトレンドは
その周辺から起こっているのではないか!?
と考えています。
 
自分の部屋に対する好みはみなさん確固たるものがあると思いますが、
総和で見たときの流れというものも確実に存在し、その流れは
周辺のいろいろなトレンドから影響を受けているのはないか、と。
 
例えば、ファッションや家具、商業施設などなど
 
比較的購入しやすい価格帯のアイテムや
流行に敏感な商業的空間から
 
個人的でなかなか買い替えできない住居空間へと。
 
その逆もあるかと思いますが、
単純に見ればこの流れだと思います。
 
 
それは、別の言い方をすれば、
 
世の中のトレンドに敏感で常に新しい何かを
求めている市場がまず影響を受け、
そして自ら情報を発信し、
 
それが浸透していく頃に、住空間という
影響は受けているけど変化しづらい市場が
やっと反応し始めるような
 
そんな感じだと思います。
 
 
ロハスとか、ナチュラルとか、オーガニックとか、
過去を振り返るとそんな流が見えてくるのではないでしょうか?
 
 
なので、「ミラノサローネ」は「家具」!
 
そんな目で特集記事を読むとまた違った
捉え方ができるかもしれませんね。
 
 
okano
 
 
 
ビギナーのための賢い家のつくり方
中古を買って、リノベーション。】

アマゾン2 amazonで購入ができます。