スタート地点が見当たらない世界地図をどうするか
個人的に思ったことをただつらつらと。
fhanaの3rd Album World Atlasが発売された。
前回のWWWLのリリーズ、そして3rd Albumの前章とも言えるノンタイツアー後
満を持しての3rd Album
今回のトラックリストは以下
1. World Atlas
2. ★青空のラプソディ
3. ★君の住む街
4. Do you realize?
5. ★わたしのための物語 ~My Uncompleted Story~
6. ★reaching for the cities
7. ★ユーレカ
8. ★アネモネの花
9. star chart
10. ★Rebuilt world
11. ★ムーンリバー
12. ★Hello!My World!!
13. ★calling
14. It’s a Popular Song
★は既存リリース曲
トラックリストを見たとき、目を疑った
いやいやいや、これ本当に公式リリース?公式??あぁそう・・・
オリジナルアルバムにおいて新曲4曲って・・・
fhanaは過去のアルバムでも確かに既存曲の捉え方の変化と
アルバムそのものに対してのテーマ性を決定することによって、
曲そのものを変化させるのが上手だと思っていた・・・
それを信じてはいたものの、
公式アナウンスの時点で流石にこれはない・・・
いや、業界のルールというか、業界として既存曲はなるべくアルバムに入れたほうが
新規の顧客が手にとった時にこれ1枚で大丈夫というのは分かる、よく分かる
fhana自体もノンタイアップツアーでの客入りを見る限り、
特定のファン、ツアーについてきてくれるファンの獲得は終わった
だから次は新規の顧客を増やさなければいけない
それは分かる・・・分かるけれども、それがこれ???
リリースされて一通り聞いてみたけど正直がっかり。
まず軸が無い、本当に無い。
気がついたら始まって、気がついたら終わってる
波がないとも言えるかな?
そもそも最近のシングルタイアップ、いろんなものに寄せて来ているのか
らしさが無くなったような曲が増えているように感じる
らしさとはなにか?
少なくとも僕自身がfhanaに惹かれた魅力はざっと書くと
3人のクリエイターが絶妙なバランスで作る打ち込みの楽曲
佐藤さんがCo.ではなくVo.としても参加しているところ
少なくともこの部分というのは最近は無かったものだし、
(クリエイターが集まったサウンドチームというのはあれども)
ましてやこの時代に、女性ボーカルをメインと据えているグループに置いて、
男性ボーカルとコーラスというのは希少であり、オリジナリティの塊だったと思う
そういう意味ではWWWLはかなりよくできたアルバムだったと思う。
表題曲とED曲、それにつながるOP曲
虹を編めたらを軸にC&C、Antivirus
そして、背骨とも捉えることのできるRelief
CDとして大きな軸があって、それを囲うように既存曲があった。
そしたらあら不思議、林さんの歌詞が変化していく
それはすごいの一言だった
今回のアルバム、前回と変わってというか・・・シングル曲の関係もあってか
ポップである。異常なまでにポップ
THE 普通
軸と取れる曲、パキッとした部分がない
シングル曲、既存曲が流れていく、ただただ流れていく
けもフレのパクリっぽい曲、ざーさんRAPっぽい曲
正直どうなんだろうかという感想しか出てこない
それに加え、音楽自体もどんどん打ち込み要素が消え、
ストリングスの音がドンドン増えてくる
曲もありきたりな単調な展開
AがあってBがあってサビ、ストリングスとギターがわんわんの間奏挟んでサビ
えぇ・・・って感じ。
もう林さんの歌詞がどうこうじゃなくて、
曲としてつまらなさ過ぎて歌詞までたどり着かなかった
(個人的に音楽は曲があっての歌詞だと思っているので)
曲としてこのアルバムを見た時に
ムーンリバー/Rebuilt world
ってこのシングルCD1枚で十分って正直思ってしまった
あとはもう・・・LIVE補正を楽しみに東京公演を待つしかない。
【FGO】永久凍土帝国 アナスタシアクリア【ストーリーバレなし】
4/4から開始されたFGO第2部の1章永久凍土帝国 アナスタシア
即スタートして、我慢すればいいのにストーリーの先が気になって
林檎をかじりながら4/5にクリアしてしまった。
因みに
使用令呪3画(1コンテ)
多分何回か試行すればコンテなしでクリアできたと思うんだけれども、
AP25だと、令呪コンテならそれでいいかなと
使用自前鯖は
葛飾北斎+ニュービギニング
アビゲイル+キュート・オランジェット
諸葛孔明+虚数魔術or2030年orカレスコ
イシュタル+スターリー・ナイツ
たまもサマー+カルデア・アニバーサリー
玄奘三蔵+ファースト・サンライズ
ヒロインX+ナイツ・オブ・マリーンズorヘブンズ・フィールor鬼に衣
アン&メアエリー+起源弾
術ギル+キュート・オランジェット
マシュ+カルデア・ランチタイム
サポート枠で
マーリン+カルデア・ランチタイム
オジマンディアス+起源弾
ヒロインX+鬼に衣
ジャック+鬼に衣
いつも通りサポ枠に助けられ
特にストーリーの絆がウマウマで、
凸ランチタイムは可能な限り入れて使っておりました
ストーリーは普通に面白くって、
先が気になる展開
早く2章来てくれー
【FGO】節分酒宴絵巻・鬼楽百重塔
休日出勤でプレイ時間が確保できないというのもあったけど、
日曜の昼には高難易度と200階終了
なかなか面白いイベントでした
・・・というのも、当初から言われている様々な鯖を育ててという所
個人的にプレイ時間と効率、個人的なモチベの意味でも、
kawaii優先の☆4以上育成ヒエラルキーというのがあって、
実際☆3以下で育てている鯖はほとんどいなくて、
☆3は宝具Lv.5だけして放置、☆2以下は売却的な流れでした
というのも・・・
ちょっと前にも書きましたが、FGOはじめて約半年
夏イベから始まって、セイレム開始直前に追いつく
という部分でプレイしてたので
イベントこなしながらストーリーを進めるとなると、
ソシャゲでよくある「何もすることがない期間」というのが
今のところ存在しなくて、低鯖を育成する素材も時間も勿体ない
というのが実際のところ
話し戻すと節分イベント
確かにいろんな鯖を持っていると、進む速度は速くなると思ったけど、
そこまで攻略には関係なかったかなという印象
今回のイベントの基本構成が
①強鯖+カレスコ(未凸)
②育成してない鯖+理想の王政
③育成していない鯖+理想の王政
で序盤はサクサク進めて、出撃不可な鯖が増えてくると
①そこそこ育成途中鯖+カレスコ(未凸)
②そこそこ育成途中様+カレスコ(未凸)
③育成していない鯖+理想の王政
で勧めて、ボス戦やちょっと強い2Waveの階層だけ
主力鯖の組み合わせを変えていくだけで、割と進んだ
特に"厳しい!!"って思った階もなく、
高難易度だけ令呪1コンテ(これも試行回数で普通にクリアできたと思う)
というところであんまり鯖育成は関係なかったかなという感じ
とはいえ、普段使いもしない鯖を使ったわけで、それはそれで面白かったと
最終まで行ってない、
鈴鹿御前・青王・フラン・不夜殺・マリー・ナーサリー・エレナ等・・・
いろんな鯖を仕えたのは楽しかったのと、意味のない周回というか、
階層変えるごとに強制パーティー組み換えなので、そういう面白さは
普段のイベントよりも全然あったし、はじめたばっかでこういう低鯖
使う機会がなかった初心者マスターの自分にはぴったりだと思った
で、個人的に活躍したものをいくつか
【装備】
魔術協会服
【礼装】
カレイドスコープ(未凸)×3
理想の王政×2
鬼に衣
階層にかかわらず装備は協会服で固定、
礼装は上記のものしか使用しませんでした。
ボス戦や2周目以降では鬼に衣が必須
2wave戦の1戦目はカレスコ+装備のNP+20全体宝具で蹴散らしてという感じ
というのも、途中から気が付いたんですが、
低鯖には早々に落ちていただいて、強鯖+鬼に衣でチェインした方が
圧倒的に効率が良かった気がします
【鯖】
あくまで自分の手持ちで活躍した鯖で低レア活躍とかではないですが、
武蔵やイシュタル、孔明みたいな超メイン鯖以外で思った以上に活躍や、
これがいなかったら先に進めなかった的な鯖を上げてみますと
☆5
MVP:葛飾北斎
優鯖:アビゲイル・三蔵法師・ヒロインX
☆4
MVP:術ギル
優鯖:殺スカサハ・騎イシュタル・ニトクリス・鈴鹿御前
葛飾北斎は個人的推しなので、ちょっと盛り気味かもですが、
他鯖のArtsチェインの出しやすさ、全体宝具とあるのですが、何よりも
Artでのデバフスキルは優秀で、ArtsチェインでNP上げながらデバフをかけて
特攻+鬼に衣の火力上げで、ボス戦には必須鯖でした
また、普段使いのアビゲイルも鬼に衣の火力上げとともに、
両者ともフォーリーナーという基本どの鯖にも等倍という使いやすさもあって
困ったら
①ボスの弱点クラス強鯖
②葛飾北斎
③アビゲイル
場合によっては④にも追加
みたいな組み合わせが一番多かった気がします
併せて、鬼に衣+NPスキルでの宝具火力の三蔵法師、
鬼に衣+☆生んで星で殴るヒロインXの火力も
なかなかに活躍した感じ
☆4はやはり全体宝具の優秀加減がほとんど
術ギルは普段使いでも言うまでもなくですが、それ以外の
イベント配布系鯖は思った以上に使用頻度の高い鯖に感じたような
とはいえ、普段から周回で使う槍王オルタや水着マルタも使用頻度はもちろん
高め
そんな節分イベは思ったより楽しかったです。
【2017まとめ③】買ってよかったもの2017
毎年適当にTwitterでツイートしているのですが幾つか
【Oneplus Oneplus5】
AmazoneはRAM:64GB/ROM:6GBしか無かったんですが、僕が買ったのは128GB/8GBの上位機種
もともとBlackBerry privというこれまた変わったのを使ってたんですが、
電源ボタンの効きが悪くなったり、バッテリーが極端に悪くなったので
・・・というか、FGO始めてからバッテリーが異様におかしくなったんですが、
約1.8年での買い替え。
むちゃくちゃ快適で、指紋センサーも認証速度は早いし、
画面も有機ELで綺麗、カメラもむちゃくちゃ綺麗
中身も、スナドラ835で、FGOやりながらLINEのビデオ通話しても全然普通に動くくらいに快適
ソフトも余計なものは入っておらず、ただただ使いやすい
唯一、背面の金属がすごい滑りやすいので、ケース付けるのが推奨というところ
充電も、Dash Chargeという1Hで80%くらいの速度
値段も6万円くらいなので、今Androidのスマホを買うならこれしかないってくらい
【Vitantonio TWISTEA】
![]() |
ビタントニオ ツイスティー Vitantonio TWISTEA [ レッド / VTW-10...
2,592円
Amazon |
TLで見かけて購入
茶っぱを入れてお湯入れるとお茶が作れるよってやつなのですが、
コーヒーのパックがあると知って、コーヒーを飲むのに使ってますが、紅茶も飲みたい。
会社に置きっぱなしなのですが、単純に会社で飲む飲料代金がほぼ0に。
今は1杯30円くらいのコーヒーをまとめ買いして飲んでるんですが、
今までは90円のコーヒーを1日多くて5本くらい飲んでましたから、
そう考えるとほぼ使わなくなりました・・・財布も出さなくなったなとw
割といい買い物だったかなと
【HERCULES GS414B】
![]() |
HERCULES シングル・ギタースタンドGS414B
4,860円
Amazon |
今やギターは飾り物なんですが・・・一応限定のコラボギターなので
というのも、キーボーディストのギター会みたいなのがあったんですがその時に、
東北地震の震源付近でも倒れなかったギタースタンドという話を聞いて購入
今までは倒れたりしてたので困ってたんですが、これにしてからというもの、倒れる気配もなく
割といい買い物だったかなと
【TAROME Bluetoothイヤホン】
完全独立イヤホンとして結構安いモデル
音楽を聞くというよりも作業用としてかなり使用頻度が上がってます
特に、ロードバイクの洗車してるときとか、走ってる時の片耳とか、
買ってみたら結構使用頻度の高いイヤホンだったなと
【クレストブリッジチェック カシミアマフラー】
![]() |
クレストブリッジ リバーシブル クレストブリッジチェック カシミアマフラー 178cm×29c...
39,800円
Amazon |
買ったのではなく、誕生日プレゼントで頂いたのですが・・・
カシミアのマフラーむっちゃ暖かい
あとリバーシブルなので、服や気分に合わせて変えれるというのもなかなかに。
ぱっと思い浮かぶのはこれくらいかなぁ・・・
という2017年の買ってよかったもの。
【2017まとめ②】FGOはじめました・・・夏、黒猫休止中・・・夏。
FGO始めました・・・夏
実は事前登録からしてたのですが(一応型月は月姫からなので)
スマホが弱かったのと、あまり面白さを見出せなくて、
冬木に入る前にやめていたんですが、なんでかわからんけど急に再開した
というのも・・・
それまでやってたゲームが黒猫なんですが、
仕事が急にきつくなった時期でもあって、ゲームで脳みそ使うの疲れたんですよね
というのもあって、手軽にできそうなFGOを始めたら、
思ったより面白くなってきたのでプレイ時間は逆転となったわけですが、
とりあえず7月の末からかじめて、
9月末くらいには1章をクリア、そこから一気に進めて剣豪でちょい詰みしたものの
セイレムからはリアルタイム参加できて、今2章待ち
黒猫はリリース直後からスタートして、約3年はプレイをしていたわけで、
ソシャゲと呼ばれるこの2つの良い点悪い点を何となくですがまとめ
黒猫のいい点
・メンテがない
これ他のゲームやって驚いたんですが、黒猫ってメンテにつきプレイできない時間
というのがないんですよね。それに大きなトラブルもあまりない
・石を結構くれる
無料石結構くれるし、ストーリー読んだだけで石とか、クエストクリアしたら石とか
・ガチャ必須だが回しすぎる必要性がない
他のソシャゲでいうところの覚醒や宝具レベルを上げるアイテムが存在し、
それがしょっちゅう配布される
ゆえに、ストーリークリアが目的であれば1体引ければOK(ただし統一パ最強の場合はそれなりに必要)
・必須周回不要
3年の月日をかけて簡略化された部分ではありますが、現状の通常プレイでは周回がほぼ皆無
1個でレベルマになる素材は配布率が高く、進化素材も無料ガチャに実装
たまーに足りないもいのがあるから素材クエする程度
また、イベントも初回クリアまでの魔力(スタミナ)は消費ゼロで、
試行回数試すのにはわりといいサービスだなと思うし、
以前はボスの泥待ち周回とかあったけど、そこも改善されたのでよしかと
・ソシャゲとクイズゲームのシナジー
がとても良い。アップデートもあるが、ソーシャルで競うという点において
クイズというのはなかなかによくできたジャンルのゲームだと思うし、
始まっては終わりを繰り返すソシャゲの中でも、これだけ長いこと続いてるだけの
理由はあるかなと思う
・クイズゲーム故か、民度が良い
クイズゲームってゆうてサクサクじゃないし、課金しても頭がないとダメなゲームなわけで
それゆえか、荒れにくいというか、民度がすこぶる良いように感じる。
特に数年たって残る人だけ残ってる感のある今、
かなり民度が良いように感じる
黒猫の悪い点
・課金推奨ゲームであること
というのも、クイズは解けても手持ちのカード不足により、完全に詰むシーンが出てくる
そのうえ、月に1回全ユーザー対抗のクイズ大会があり、ランキング形式で景品が出る
その中でもトップに行くには「無限に周回するスタミナ」と「乱数でなく確定で倒せるカード」
が必須となってきており、必然的に課金が必要となる
もちろん参加する必要もないけども、ゲームとしては課金推奨感は否めない
・コラボされると困る
エヴァや三国志、セーラームーンや野球やサッカーと様々なコラボをしてきたが、
コラボをされると当然その内容がクイズで出るわけで、野球やサッカーならまだいい、
セーラームーン見たことない人が、このクイズ正解しないと生か死かの部分で
セーラームーンしか選択肢がなく、その上「第13話で登場したバスに乗車してる・・・」
みたいなのだされてもそれはもう無理なのである
あとあるあるだが、コラボガチャカードは、その時は最強であることが多々あるが、
版権のためか強化実装されることなく産廃になることがよくある
・クイズゲームであること
単純に頭を使うので疲れてるとしんどいし、基本的には5秒以内でクイズを解くことが
必須になってくるためそれが結構しんどい時があるしイラつくときもある
・キャラクターがオリジナル
FGOをやって思ったことというよりも、ここがFGOのすごいところでもあるのだが、
FGOで出た英雄って、キャラもだが英雄そのものに興味がわくということが多々ある
そこにこだわっているというか、肝だからこそしっかりとFGOは作りこまれているが、
キャラクターの大元はあれどオリジナルが故に、キャラクターの魅力も含め、
ゲームに飽きると飽きるというのは若干感じた
・カード集め
図鑑なるものがあるが、黒猫は敵キャラ(ドロップ)も図鑑に収集され
時にアイテムにもなるので、周回がきつい
まぁ図鑑収集をあきらめればいいが、義務的にプレイするとしんどい枠組みだと思う
それゆえか、FGOで引かなきゃ・回さなきゃという概念があまりない
FGOのいい点
・Fateであるということ
このゲームはこれに尽きる
シナリオもですがキャラクターの設定含めて、糞ゲーと呼ばれようとも
核の部分がちゃんとしてるが故の人気だし財産だと思ったりする。
キャラクターの絵師もだが、元となった英雄はだれか、
でもってその英雄の生い立ちとかをWikiで調べたくなるというのは
Fateならではだと思うし、公式ゲームとしてシナリオがあるのではなく、
このようなソシャゲという形のシナリオにおいて、枠組みなく英雄を追加できるというのも
ソシャゲならではのシナジーだと思う
・鯖の数が少ない
少ないがゆえに高レアが出にくいというのもあるが、黒猫と比較すると
圧倒的にカードの数が少ないがゆえに、シナリオクリアだけを考えた時に
何とかなることが黒猫よりもFGOの方が圧倒的にある
黒猫はFGOでいうところの☆3鯖性能が平気で☆5で存在したりしているので、
そういう意味では鯖の数も少ないし、強い鯖・役割遂行型鯖等をFGOの全鯖から抜くと、
割と糞鯖って少ないような気がする
・課金しなくてもいい
普通に進めるだけであれば、AP(スタミナ)も自然回復で十分回せるし、
ストーリー自体もなんだかんだで進む。
黒猫と違ってフレンドのサポートが最初からパーティーに組み込めることもあって
攻略が割としやすいのと、令呪というシステムで、3日に1回コンテニューが無料
というのも、試行しながら決め手でコンテすれば進むというのが割とある
また、ソシャゲなのに他人と競うものが極端にないので、石割ってAP回復が不必要なうえ、
AP回復アイテムもそれなりに配布される。
強鯖で俺TUEEE!!したいならFGOは全く持って向いてないと思うが、
普通にエンジョイする分には課金は不必要であるという感じ
FGOの悪い点
・メンテ
これに尽きる
・民度
メンテに次いで最悪
ただこれに関しては、民度がゲームに悪影響を及ぼすわけではないので、
気にならないといえば全く気にならない
・ガチャが激シブ
☆5がなかなか出ない、課金してもゴミって感じることが多々ある
がゆえに、課金しなくてもいいという気持ちになることもある
そのシブの中でも使えない鯖が出た時の悲しみは半端ない・・・
まぁガチャに関してはどのソシャゲも同じだと思う
何となくですがまとめてみました。
なんでやる気出したかっていうと、久しぶりに起動したときにガチャで☆5引いた
というのが理由だと思います。
また、適度にしか課金しませんがその中で欲しい鯖がちょいちょい出るというのも
個人的モチベーションではあるような気がする
あとシナリオをまともに読みだしたのはセイレムからなんですが(遅)
読み返してみようかなと思えることが多々あるので、
気が向いたらゆっくり読もうかなとは思っております。