【2017まとめ②】FGOはじめました・・・夏、黒猫休止中・・・夏。 | ☆青空 Interceptor☆

【2017まとめ②】FGOはじめました・・・夏、黒猫休止中・・・夏。

FGO始めました・・・夏

実は事前登録からしてたのですが(一応型月は月姫からなので)
スマホが弱かったのと、あまり面白さを見出せなくて、
冬木に入る前にやめていたんですが、なんでかわからんけど急に再開した
というのも・・・
それまでやってたゲームが黒猫なんですが、
仕事が急にきつくなった時期でもあって、ゲームで脳みそ使うの疲れたんですよね
というのもあって、手軽にできそうなFGOを始めたら、
思ったより面白くなってきたのでプレイ時間は逆転となったわけですが、

とりあえず7月の末からかじめて、
9月末くらいには1章をクリア、そこから一気に進めて剣豪でちょい詰みしたものの
セイレムからはリアルタイム参加できて、今2章待ち

黒猫はリリース直後からスタートして、約3年はプレイをしていたわけで、
ソシャゲと呼ばれるこの2つの良い点悪い点を何となくですがまとめ


黒猫のいい点

・メンテがない
これ他のゲームやって驚いたんですが、黒猫ってメンテにつきプレイできない時間
というのがないんですよね。それに大きなトラブルもあまりない

・石を結構くれる
無料石結構くれるし、ストーリー読んだだけで石とか、クエストクリアしたら石とか

・ガチャ必須だが回しすぎる必要性がない
他のソシャゲでいうところの覚醒や宝具レベルを上げるアイテムが存在し、
それがしょっちゅう配布される
ゆえに、ストーリークリアが目的であれば1体引ければOK(ただし統一パ最強の場合はそれなりに必要)

・必須周回不要
3年の月日をかけて簡略化された部分ではありますが、現状の通常プレイでは周回がほぼ皆無
1個でレベルマになる素材は配布率が高く、進化素材も無料ガチャに実装
たまーに足りないもいのがあるから素材クエする程度
また、イベントも初回クリアまでの魔力(スタミナ)は消費ゼロで、
試行回数試すのにはわりといいサービスだなと思うし、
以前はボスの泥待ち周回とかあったけど、そこも改善されたのでよしかと

・ソシャゲとクイズゲームのシナジー
がとても良い。アップデートもあるが、ソーシャルで競うという点において
クイズというのはなかなかによくできたジャンルのゲームだと思うし、
始まっては終わりを繰り返すソシャゲの中でも、これだけ長いこと続いてるだけの
理由はあるかなと思う

・クイズゲーム故か、民度が良い
クイズゲームってゆうてサクサクじゃないし、課金しても頭がないとダメなゲームなわけで
それゆえか、荒れにくいというか、民度がすこぶる良いように感じる。
特に数年たって残る人だけ残ってる感のある今、
かなり民度が良いように感じる

 


黒猫の悪い点
・課金推奨ゲームであること
というのも、クイズは解けても手持ちのカード不足により、完全に詰むシーンが出てくる
そのうえ、月に1回全ユーザー対抗のクイズ大会があり、ランキング形式で景品が出る
その中でもトップに行くには「無限に周回するスタミナ」と「乱数でなく確定で倒せるカード」
が必須となってきており、必然的に課金が必要となる
もちろん参加する必要もないけども、ゲームとしては課金推奨感は否めない

・コラボされると困る
エヴァや三国志、セーラームーンや野球やサッカーと様々なコラボをしてきたが、
コラボをされると当然その内容がクイズで出るわけで、野球やサッカーならまだいい、
セーラームーン見たことない人が、このクイズ正解しないと生か死かの部分で
セーラームーンしか選択肢がなく、その上「第13話で登場したバスに乗車してる・・・」
みたいなのだされてもそれはもう無理なのである
あとあるあるだが、コラボガチャカードは、その時は最強であることが多々あるが、
版権のためか強化実装されることなく産廃になることがよくある

・クイズゲームであること
単純に頭を使うので疲れてるとしんどいし、基本的には5秒以内でクイズを解くことが
必須になってくるためそれが結構しんどい時があるしイラつくときもある

・キャラクターがオリジナル
FGOをやって思ったことというよりも、ここがFGOのすごいところでもあるのだが、
FGOで出た英雄って、キャラもだが英雄そのものに興味がわくということが多々ある
そこにこだわっているというか、肝だからこそしっかりとFGOは作りこまれているが、
キャラクターの大元はあれどオリジナルが故に、キャラクターの魅力も含め、
ゲームに飽きると飽きるというのは若干感じた

・カード集め
図鑑なるものがあるが、黒猫は敵キャラ(ドロップ)も図鑑に収集され
時にアイテムにもなるので、周回がきつい
まぁ図鑑収集をあきらめればいいが、義務的にプレイするとしんどい枠組みだと思う
それゆえか、FGOで引かなきゃ・回さなきゃという概念があまりない


FGOのいい点
・Fateであるということ
このゲームはこれに尽きる
シナリオもですがキャラクターの設定含めて、糞ゲーと呼ばれようとも
核の部分がちゃんとしてるが故の人気だし財産だと思ったりする。
キャラクターの絵師もだが、元となった英雄はだれか、
でもってその英雄の生い立ちとかをWikiで調べたくなるというのは
Fateならではだと思うし、公式ゲームとしてシナリオがあるのではなく、
このようなソシャゲという形のシナリオにおいて、枠組みなく英雄を追加できるというのも
ソシャゲならではのシナジーだと思う

・鯖の数が少ない
少ないがゆえに高レアが出にくいというのもあるが、黒猫と比較すると
圧倒的にカードの数が少ないがゆえに、シナリオクリアだけを考えた時に
何とかなることが黒猫よりもFGOの方が圧倒的にある
黒猫はFGOでいうところの☆3鯖性能が平気で☆5で存在したりしているので、
そういう意味では鯖の数も少ないし、強い鯖・役割遂行型鯖等をFGOの全鯖から抜くと、
割と糞鯖って少ないような気がする

・課金しなくてもいい
普通に進めるだけであれば、AP(スタミナ)も自然回復で十分回せるし、
ストーリー自体もなんだかんだで進む。
黒猫と違ってフレンドのサポートが最初からパーティーに組み込めることもあって
攻略が割としやすいのと、令呪というシステムで、3日に1回コンテニューが無料
というのも、試行しながら決め手でコンテすれば進むというのが割とある
また、ソシャゲなのに他人と競うものが極端にないので、石割ってAP回復が不必要なうえ、
AP回復アイテムもそれなりに配布される。
強鯖で俺TUEEE!!したいならFGOは全く持って向いてないと思うが、
普通にエンジョイする分には課金は不必要であるという感じ


FGOの悪い点
・メンテ
これに尽きる

・民度
メンテに次いで最悪
ただこれに関しては、民度がゲームに悪影響を及ぼすわけではないので、
気にならないといえば全く気にならない

・ガチャが激シブ
☆5がなかなか出ない、課金してもゴミって感じることが多々ある
がゆえに、課金しなくてもいいという気持ちになることもある
そのシブの中でも使えない鯖が出た時の悲しみは半端ない・・・
まぁガチャに関してはどのソシャゲも同じだと思う


何となくですがまとめてみました。
なんでやる気出したかっていうと、久しぶりに起動したときにガチャで☆5引いた
というのが理由だと思います。
また、適度にしか課金しませんがその中で欲しい鯖がちょいちょい出るというのも
個人的モチベーションではあるような気がする
あとシナリオをまともに読みだしたのはセイレムからなんですが(遅)
読み返してみようかなと思えることが多々あるので、
気が向いたらゆっくり読もうかなとは思っております。