エコクマ日記 -9ページ目

R6年4月店休日

 

※川西店のみ通常通り営業致します。

ご利用いただいている皆様には

   ご不便をおかけいたします。

衣替えの準備時期

いつ冬物をしまえばいいのか悩みませんか?

 

最高気温が15~20℃まで上がってくると、ニットダウンブルゾンでは汗ばむようになるので、薄手の春物桜への切り替え時

1日だけだと判断しづらいので、最高気温15~20℃の日が何日か続くようになったら春の衣替えの準備を!!

 

春の衣替え 3月セール

春の衣替えセール始まります

皆様のご来店お待ちしておいます。

 

 

川西店のみ

     21日(木)28日(木)通常通り営業いたします

 

卒業おめでとうございます

R6年3月のセール予告‼

※川西店のみ21日(木)28日(木)

         通常通り営業いたします

 

春の衣替えセール始まります

皆様のご来店お待ちしておいます。


 

R6年3月店休日

 

※川西店のみ通常通り営業致します。

ご利用いただいている皆様には

   ご不便をおかけいたします。

 

 

3月3日ひな祭り会員特別セール

花粉が付きにくい素材選び

クリップ  花粉が付きやすいウール素材を避ける。

クリップ  ナイロンとポリエステルなど素材の重ね着をすると

   静電気が発生し花粉を寄せ付けてしまうコーディ

   ネートはさける。

クリップ  綿は帯電しにくく静電気が発生しにくい。

クリップ  化学繊維のナイロン・ポリエステルなどの素材で、

   表面がツルツルした素材は繊維の奥深くまで

   花粉が入り込みにくい。

クリップ  静電気を防止する為、柔軟剤・静電気防止スプ

   レーを積極的に使う。

 

 

花粉が服に付着した時の落とし方

クリップ 玄関に入る前に花粉を落とす

  玄関先で花粉を落とすと、室内に花粉が入り込む原因になるので

  玄関の扉を開ける前に衣類に付着した花粉を落とす

 

クリップ 花粉は上から下に落とす

  頭→肩→腕→胴体→足と上から順番にからう

 

クリップ  静電気を発生しやすい場所は念入りに払う

  摩擦が起きやすい長い髪の毛・アウター・ボトムの裾・腕と体が擦れる脇

  などは念入りに花粉を払う

 

クリップ 小物の花粉も忘れずに落とす

  衣類の花粉だけを気にして、小物の花粉を払い忘れがちです

  帽子・眼鏡・マフラー・バックなどの小物の花粉も落とすのを忘れないように

 

クリップ  粘着ローラーを使う

  花粉を手で払う事も出来ますが、手で払うと花粉が舞い上がり花粉を

  吸い込む可能性があります、舞い上がりを防ぐ為にも粘着ローラーを

  使用し花粉をしっかり取り除く

 

 

おすすめ! サイジング加工

クリーニング後にもう少しシャキッと感が欲しいなと思ったことはありませんか?

 

そんな衣類に今エコー1番おすすめの加工があります。

 

キラキラ サイジング加工 キラキラ

 

サイジング加工は繊維にハリとコシを与え立体感のある仕上がりを可能にしています。

 

ハリ・コシがなくなってきて気になっている、お気に入りの服に一度お試しください。