フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。

福井店・京都店のスタッフブログは こちらへ  



神奈川県N様VAG-S4は、




HKSキャタライザー取り付けを始めました😃




欲を言うなら、第二触媒も変更したいんですけどね…🥹




ダイナパックに設置してコンピューターチューニングを開始しました🙋




ノーマルデータのままで計測しようと、パラメーターを視たら、
あれっ、アドバンスマルチプライヤーが0.69しか無い…😱

フルノーマルでこのような状態になってると言う事は、ノーマルデータが駄目と言われても仕方無いですよね…




案の上、変なグラフで、
273.15ps  41.77kgm

273psと言っても、ちょっと飛び出てるだけで、




アドバンスマルチプライヤーも0.69のまま変化無し…

悪い予感がしました…🥹

そもそもアドバンスマルチプライヤーってのは、
ノッキングが無いと1.0なんですが、強いノッキングが発生すると、ガクッガクッと数値が下がり、下がった分だけ点火が引かれ、燃料が濃くなってしまうのです😢

ここから、アドバンスマルチプライヤーが1.0で張り付くようなセッティングを心掛けして、色々頑張りました🙋




(HKS)
キャタライザー
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータver3.1

といったライトな仕様です🙆




最終的に、
271.78ps  44.29kgm
ほぼ全域良くする事が出来ました😅

超難しかったです😭

実走行確認したら凄く良かったので満足です🙆




積載車にチェックランプが点灯し、調べたらDPF関連で、温度センサーを引いて交換し、




スナップオンツールで確認消去出来ました👌




福井県K様R35はABS系チェックランプが点灯したので、ABSユニットを新品交換する事になりました😃




福井県 様GRBは、エンジン、ミッション、デフオイル交換しました😃




常連のN様から、新米を買いました😁




島根県で購入したお土産が届きました😃

しじみ関連が多い😅




プリンやマヨネーズ、生姜ジンジャーエールも!☺




石川の次女へのお土産も!

しまねっこ イイネ👍








ワークスRZ34-6MTタービン交換車の、
ブーストコントロールを車速で調整出来るようにしてみました😃




初めは失敗しましたが、スピードパルスを合わせ込む事で巧く行きました😃





450ps発生回転数でピークトルクが80kgm以上出るので、2駆ではグリップしないからです😅




最終確認では、しっかり車速も表示され、ブーストも変化してました👍




石川県Y様RV37はオイル交換しました😃




岐阜県U様GG3Pマツダスピードアテンザは、




ミッションを新品交換始めました🙆‍♂️




長野県Y様ZN6-86は、タービン交換されてましたが、
新品のタービンKITに交換を始めました😃




EXマニのバンテージ巻きを行いました😃




だいぶ貯まってしまった写真の収納を行いました😃
1時間以上掛かってしまった…🥹




近々にコンピューターチューニングする予定車両のデータ作成をしまくりました😃

又、目がしょぼしょぼだ😢




目が固まったので、久しぶりに犬たちと戯れました😃

奥にいるのが、こぶ太郎と美咲くの母親です🙋




この娘は、美咲くの妹です😅




朝から、大阪府M様R35 2008モデルのコンピューターチューニングを始めました😃




(HKS)
80パイサクション
(SARD)
キャタライザー
(RH9)
チタンマフラー
(TRUST)
インタークーラーパイプ
(オリジナル)
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム

といった仕様で、




サクションパイプのアダプターは外しました🙋

メインにはド初期データで、ミッションには2020モデルベースが入ってましたが、
総入れ替えしました😃




何回か回して、表面積の広いデータにしました🙋




未だ夏か? って暑さでしたが、




634.19ps  103.03kgm

良くなりました👌




OPTION誌から取材を受けました😃
RV37スカイラインのGCGハイフロータービンに興味が有るらしく、




タービンの羽根の写真まで厳密に撮影してました😃




以前コンピューターチューニングしてくださった、大阪府N様エスクード6ATが、GXPA16-8DATを購入された為に、ノーマルデータ入力を行いました😃




ほぼ、ZC33Sと同じでした😃




福井県H様VABの強化エンジン組み立ては、
ヘッドオーバーホールが終わり、




腰下とのドッキングを始めました😃




大阪府O様GXPA16-8DATは、インタークーラーやパイピング等の取り付けを進めてます🙋




吸入断面積の小さな純正クリーナーも替えたいんですが、欠品なんです…🥹




京都府S様R35はオイル交換しました😃




大阪府T様ISFは車検準備始めました😃




京都府I様Z33はアライメント修正しました🙋

電車で福井に帰り、
夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃



昨夜頂いた日本酒…玉鋼(たまはがね)

旨かったです🙋

そもそも日本酒発祥は、ここ島根県らしいですよ😃
神様が集まって、会議しながら飲んだんだろうなぁ~😆




島根県に来た時に、良い川だなぁ~って思った、
斐伊川!

水も良いから酒も旨くなるんだろうな😃

ちなみに、ぜんざいも島根県発祥らしいですよ😃
神在餅(じんざいもち)…がなまってって、ぜんざい
になったとか!




出雲縁結び空港に売られてた、島根県民手帳…
こんなモノが有るのか?😵

生まれて初めて島根県に来ましたが、
道が沢山あって、混まない!
幹線道路が一杯で、信号が少なくてスイスイ行けるぞ😃

今回はレンタカーだったけど、マイカーで走りたい道だらけでした🙋
羨ましい😢




飛行機で大阪伊丹空港に着きました🙆‍♂️

まだ時間が有るので、
長女が調べた、海遊館から出航してるサンタマリア号に乗ろう! ってなりました😃




ワークスRV37開発2号車で向かいましたが、
レンタカーとは全然違う😁




平日なのに、人一杯…
しかも暑い🔥☀️

おそらく、明石海峡大橋やら淡路島辺りを廻るのだろう…と期待して乗船すると、




あれっ、淀川を登ってくぞ…?




ユニバーサルスタジオ辺りで反転して、海の方角へ!




しかし、又、反転して、インテックス大阪に向かう為の赤い橋の下を潜り、又、反転…🥹

大阪湾に行くんとちゃうんかい⁉️😂




まあ、沿岸部一杯観れて良かったけど…微妙やな(笑)

こうして、2泊3日の家族旅行が終わり、
京都のマンションに帰り、何気にテレビを点けたら…




出雲大社の特集やっててビックリビックリ😵




2拝4拍手1拝の理由が…😃

より丁寧に! で始めたらしいですね😃

明日から仕事頑張ります😉








こちらは、日本海新聞と山陰中央新報って新聞なんやな?




朝、池の鯉にエサを与えて、




さぎの湯荘となりの足立美術館に入りました😃

朝の9時から満員のお客様だったけど、

ほとんど、ガラス越しでしか観れないのが残念でした😢




人が一杯で良いアングルでの写真は撮れないですね…🥹




庭師さんたちが手入れしてましたが、大変だろうなぁ~😢




これからの紅葉🍁のシーズンとか雪景色も綺麗だろうなぁ~😆




しかし、美術品は撮影禁止でして、テンションガタ落ちでした😭

沢山の人だから、じっくり観てられないし、
作家が誰か?
どんな経緯で造られたのか?

スペック表も撮影出来ないから覚えられないよね…😱




島根県の家の屋根は、朱色が殆ど…

石州瓦の本場で、高温度で焼くからこのような色になるらしいです😃




次に、ベタ踏み橋ってのを渡りました😃

写真では表現出来ないけど、なかなかの傾斜でしたよ🙆




鳥取県境港市の水木しげる記念館に行きました😃




ここは、子供が楽しめるところではなく大人用の施設だと感じました😃




水木しげるさんの戦時中の体験は、読んだ事が有りました😃




あの駆逐艦雪風で復員したのか?😵




お土産でこれ買いました😁




松江市内に入り、予め調べておいた鰻屋さんに向かったら、




閉店してた…😱

ここから食事する所を探すも、なかなか見つからず、




仕方なくパン屋さんに入りました😅

何で松江まで来てパンなんや?🥲
って思いましたが、




ここのパン、凄く旨くて喜びました😁




地元のコーヒー牛乳も良かったです🙆




松江城に入る前に、大手前堀川遊覧船に乗り、外堀一周しました😃




野面積み石垣を眺めながら、




武家屋敷跡も観れて、まあまあ良かったです🙆





景色の良いポイントも幾つか有りました😃




カルガモも沢山居ましたよ😃




次に城🏯の本丸に入ろうか?
となりましたが、
3歳児連れでは大変なので、諦めました😅

幼児連れの場合は、よおく考えてプランニングしないとアカンな…🥹




予定では、宍道湖周遊船に乗る筈でしたが、
又、船に乗るのは…となり、宍道湖を眺めながら、玉造温泉に向かいました😃




松江市内から20分ほどの、湯の助長楽園。




部屋は綺麗でしたよ🙆




良い感じ😃




この庭の先が、男女混浴の露天風呂でして、
12m×12m位の広さで、




男は支給のパンツ履いて、女性はワンピースみたいなのを支給されて入浴するのでした🙋

良かったですよ~✌




ここの日本庭園も素晴らしかったです🙋




この洞窟を潜ると、




昭和天皇御座所が在りました😃
















朝、大阪の長女と孫娘と合流し、伊丹空港に向かいました😃




出雲縁結び空港に飛びました😃




長女が予約したレンタカーに乗って、出雲大社方面に向かいました😃

ハイブリッドのヤリス…
ブレーキがアカンなぁ~😢




稲佐の浜…
神無月(旧暦10月)に日本中の神様が、この浜に上陸して出雲大社に来るらしいですよ😵




何でこの岩が出来たんだろうか? 不思議だな😃




この海岸線は、砂というより土だな…
車でも走れそうな感じでした🙋




5分で出雲大社に着きましたが、
こんなデカイ日の丸は初めて観た😵




しめ縄が ど太いな😃

長女が妊娠したので、良い縁が結ばれますように、
お願いに詣った次第です🙆

しかし、もしも女の子が産まれたら、60年に1回の丙午(ひのえうま)…😱




自分が知ってるのは、二礼二拍手一礼だけど、
何で四礼なんかな…?




本殿も建物が素晴らしい👍
この古さが醸し出す重厚感…




良いのねぇ~😃✌




参道も綺麗に整備されてました😃




一畑電車の出雲大社駅に展示されてる、




デニハ50形…




昔、中井貴一さん主演映画で、レールウェイズってのが、一畑電車の車掌さんを主人公にしてまして、
ここに来るのが楽しみでした🙋




次に、旧国鉄大社駅跡に行きましたが、
工事してるではないか?

まさか壊すのか?💦




補強工事なんかな?
なら良いけど…

次の目的地に向かう際、
この辺に、昨年夏の甲子園を沸かせた大社高校が有るんだな…とか話てた その5秒後…




目の前に大社高校が出現してビックリしました😍⤴️⤴️





次に向かったのは、松江市の八重垣神社…




ここは、鏡の池での占いが有名らしいですよ😃




綺麗な池に、100円で購入した紙に100円を載せて池に浮かべると、

近くで沈むか、遠くで沈むか?
15分以内で沈むか、15分以上で沈むか?




自分のは、
感謝の念を 常にもて 運開く
でした🙋
吉方は、北と西 らしいです🙆

5~6分で近くに沈みましたわ😆




本日の宿、安来市さぎの湯荘に到着しました🙋




椿って部屋で、




源泉掛け流しの部屋風呂まで付いてました😁
庭付き😵




大浴場の向こうは、露天風呂…

ここで一句

秋薄暮~
    源泉さぎの湯
           孫笑顔




お粗末でした😅




夜飯では、
3本セットの利き酒を!




これ、美味しかったです🙆








電車で京都に向かう際の芦原温泉駅の看板…

山口県になってた😃




錦帯橋と秋芳洞は中学の修学旅行で行きましたが、
最近は通過するだけだもんなぁ~😢




湖国の金融おう王R35は、運転席側RECAROを新型のRSSに交換しました🙋




京都府T様ZC6-BRZには、TRUSTオイルクーラーと、




BLITZラジエターを交換してクーラントエア抜きしました🙋




広島県T様CZ4A-5MTは、エンジン、ミッション、トランスファー、デフオイルを交換しました🙋




京都府I様Z33は、エンドレスブレーキキャリパーKITを装着しました🙋




ワークスZD8-BRZは、サーキットに特化するために第二をストレートにしたので、コンピューターセッティングを行いました😃




(HKS)
2.5L
450ccポートインジェクター
EVC7
(TRUST)
TD06SH-20RXタービンKIT改
(オリジナル)
ワンオフインタークーラー
ワンオフオイルクーラー
ワンオフミッションクーラー
ワンオフ第二ストレートパイプ
アプリケーションCPUデータver3.0
(RSE)
チタンマフラー
(ATS)
カーボンツインプレートクラッチ
(OS技研)
スーパーロックLSD
(トヨタ)
3.58ファイナルギア

といった仕様です🙋




キャタライザー付きの時より、ブーストが0.1上がり、エンジン負荷がえらく高くなり、マップの右端に張り付くようになってしまいました😱

そのためマップの格子から作り直す必要に迫られました😅




何回か回して、出来るだけ凸凹を失くすように頑張りました🙋




ファイナルギア3.58の5速計測で、
536.81ps  66.52kgm

まあまあのグラフになりましたが、時価切れでした😅




大阪府O様GXPA16-8DAT後期型のチューニングを開始しました🙋

ATのオイルクーラーとか付いてるんですね?!




前期型と色々変わってました🙆‍♂️











朝から、ワークスRZ34-6MTのタービン交換セッティングを開始しました😃




(TRUST)
TD05SH-18G-8ツインターボKIT
前置きインタークーラーKIT
専用サクションKIT
キャタライザー
(APEXi)
マフラー
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータver6.0
(HKS)
EVC7
(ATS)
カーボンツインプレートクラッチ
(OS技研)
スーパーロックLSD

といった仕様で、
今回はどこまでイケるのか?を探る為に、
敢えて燃料系は純正のままで行いました😃




だいぶ涼しくなりました🙆




EVC7にしたら、ブースト圧が安定しました👌

低いブーストから徐々に上げて調整しました😃




見事な位に綺麗に決まってます👌




最大で、ブースト1.49キロ掛けました😃
このブーストが、純正燃料系の限界と思われます…




連続計測しても、
649.70ps  85.04kgm
645.55ps  83.76kgm

ストリートで乗るには何の問題も起こらないと思います👍

感じ的には、
RB26ノーマルENGに、TD07S
2JZノーマルENGに、T78
のような加速感でして、7500rpmまでグイグイ伸びて行きます😆

ロギングデータで1つだけ不思議な内容が出てたので、サーキットか最高速度テストをして確認してみたいですね😉




ハイパーREVのフェアレディZ本が発売されてました😃




うちの記事も載ってます🙋

RZ34をコンピューターチューニングすると、
2500rpmでフルブーストになり、凄いトルクです🙋

しかし、小さいタービンですから6000rpm以上は重くなります…🥹

TD05SH-18Gだと、下のトルクは薄くなりますが、とにかく上が凄いんですよね...
忘れていたソウルを思い起こさせてくれました👍




昨日セッティングしたZN6をリフトアップして点検したら、




キャタライザーを叩くとコロコロ鳴りました…😱

ひしゃげて外れてるな…😱
F様に確認してもらい、キャタライザー新品交換する事になりました🙆




近々コンピューターチューニングする予定の、
GXPA16後期とVAB-S4限定スポーツ#のデータを作成しましたが、

目がしょぼしょぼになりました😢





朝、何時もの神社にお詣りに行きました😃
半袖だと寒くなって来ました😱




福井県M様ZC33S-6MT 2020モデルのコンピューターチューニングを始めました😃

(アールズ)
キャタライザー
フロントパイプ
(BLITZ)
S出しマフラー

といったライトチューンです🙋




ダイナパックの設定をして、

先ずはノーマルデータでの計測を行いました😃




147.18ps  26.32kgm




ここから、純正データを吸い出して保存し、




オリジナルデータを入力しました🙋




ロギングデータも所得し、




170.27ps  30.73kgm

格段に良くなりました🙆

吸気温度は、27℃から39℃まで上がっちゃうから、インタークーラーが欲しいですね😃




エンドレス井出君が現れました😃
石川県でのイベントに参加するそうで、寄ってくれました😃




福井県F様ZN6-86のこんぴコンピューターセッティングを始めました😃




スーパーチャージャーで長らく乗ってましたが、12万キロを走り込んだので、オーバーホールがてらHKSの2.1Lエンジンにし、慣らしを終えました😃

(HKS)
2.1高圧縮KIT
GTスーパーチャージャー
インタークーラー
オイルクーラー
第一キャタライザー
(BLITZ)
マフラー
(アメリカ)
圧力センサー

といった仕様で、第二触媒は純正のままの完全車検対応です🙋




何回か回しながら調整しました😃




最終的に、5速計測で、293.38ps  34.89kgm

組んだばかりなので、無理しませんでした🙋




ワークスRZ34は、新しいver6.0データを入力し、




ブーストコントローラーもEVC7に変更し、

ちょっと確認走行しましたが、

速い❗
というか、怖い😱

近々セッティング再開します🙋







愛知県S様RZ34-nismoフルノーマルのコンピューターチューニングを開始しました😃

S様から質問を受けました…
RZ34でも外れの個体って有りますかね?
僕のは凄くかったるくて遅いんですよね…🥹




ギア比設定し、




タイヤ外径等を設定し、

先ずはスピードリミッターカットのみデータで回してみたら、




383.66ps  59.77kgmしか有りませんでした😱
オーナー様の言う通りでした😭

普通は420ps位出るのですが、
このような症例はこれで3台目です😢

ここからオリジナルデータを入力しては回して調整しました🙋




実は昨日、RZ34のレースROMパッチのver6.0がリリースされまして、




ENG回転数等のパラメーターが直りました🙆
良かったぁ~😆




496.78ps  76.15kgm
綺麗なラインでちゃんと戻りました😅




オイル交換も行いました🙆‍♂️




福井県H様ZVABは、エンジンが降りました😃




大阪府I様R35はオイル交換しました😃

友人がGXPA16ヤリスGen2の8DATのお客様を連れて来てくださり、メニューが決まりました😃


夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃