フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。

福井店・京都店のスタッフブログは こちらへ  



朝、快晴の京都を出発し、
今日も暑くなるなぁ~😵 と思いながら、三重県山岸豊里球場に向かいました😃

雨やないか…🥹

今日は中学1年生の鈴鹿大会でして、
本来は3年生のKIX21大会に出向く予定でしたが、
問題が発生し、自分が1年生を担当する事になったのです😃




相手は兵庫県湊ヤングさんで、
何故だか今年はよく当たるチームで、
3年も2年も負けてます😢




コテンパンに殺られました😱

ファーボールとエラーです…😭




TRUSTのTD05SH-18GタービンKITを装着したばかりで、慣らし運転を兼ねて来ましたが、
残念でした😢

だけど、初めて1年生を視ましたが、
だいたい彼らの力量とメンタルがわかったのが収穫でした😃




本日の宿舎…
四日市港第一船員会館
なかなかだわ😆




驚いたのが夜飯のクォリティ…
旨かったです👌


朝、京都店用パソコンやもしもの時の旧パソコンを持って、R35 2024モデルで京都に向かいました😃




大阪府I様R35には、アラゴスタベースの3wayオリジナル車高調整KITを装着しました🙋




フロントはHall  26k




リアはヘルパー付きHall  22kを組み込みました😃




兵庫県I様FK8にはTRUSTキャタライザーを装着しました😃




埼玉県T様R35は、
LINNEY強化クラッチ
アルビンス強化ギアを組み込み、
インタークーラー、DCTオイルクーラーも装着出来ました🙆




大阪府T様DB42スープラは、

コンピューターをチューニングする為に関東に送り、
戻ったCPUを装着して走ったら、

速くなったけどチェックランプが点灯した為、
ディーラーに行ったそうです…

しかし、戻ってきたDB42は、明らかに遅くなってしまったそうで、

いっそのこと、当社でタービン交換してコンピューターチューニングをやり直す事にしたようです😃




(HKS)
サクションクリーナーKIT
マフラー
(レヴォリューション)
キャタライザー
(MISIMOTO)
ヒートエクスチェンジャー
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータver4.3

といった仕様です🙋




先ずは入ってたデータのままでの計測を行いました😃

設定は上記写真です🙋




393.23ps  62.57kgm

やはり、純正データに戻されたんじゃないかな…🥹

次にオリジナルデータを入力したら、




あれっ…❓
パワーは上がったけど、
トルクリミッターに入ってるみたいだ…💦




初めての品番ですので、
もう一度、じっくり捜しました😢

2時間掛かって、らしきパラメーターを改造し、
再チャレンジ!




正解⭕でした😃 決まりました🙆‍♂️

BMW系は、
トルクリミッター
シリンダーフィル
エンジンロードリミッター
ブーストリミッター
ノックリミッター

のようなガードを捜して引き上げる…というな作業が肝になってます😃

これらのガードを引き上げて、尚且つ、
点火や燃料、バルタイ等をしっかり調律させなければ、
DB42で520psは出せません😉




524.13ps  81.93kgm

純正データ(おそらく)とは大幅に上がりました👍

寒い時期なら540以上でるでしょうね😃












今日もしつこくJW5-S660フラッシュエディターセッティングの続きを頑張りました😅




何回も回しては修正を繰り返し、少しずつイメージに近づきました👌




ブースト圧1.15→0.96キロで、
112.52ps  14.20kgm




ブースト圧1.26→1.05キロ時
116.84ps  15.18kgm

湿度が80%もあった為、120psに届きませんでしたが、良しとしましょう😉

本当に難しいセッティングでした😱




丸1日掛かってもBMW系純正データが500しか読めなかったので、
旧パソコンからコピーし、
新パソコンにペイストしてみたら、

格段に速くなりました👍




何とか京都店用も福井店用も準備出来ました🙆




福井県K様BNR32は、




スロットルガスケットやエアレギュレーター交換と




サージタンク塗装を行いました😃

この数日、
なかなか狭いS660+バケットシートに何時間座ってただろうか…🥹

身体中ガタガタになってしまった😵💧









朝から福井県S様JW5-S660のフラッシュエディターセッティングの続きを行いました😃




HKSの高橋氏から、GT120R専用データが有りますから、これでやってみてください! と言われ、
ブースト圧の横軸を変更する方法も聴きました🙆

これでバッチリ決まるだろう…と思いました😃




吊るしデータを計測したら、1.25キロくらいで、101ps程だったので、色々パラメーターを改造して回したら、




おかしくなってしまいました…💦
あれれ?

ここからドツボにハマる道を歩んでしまいました…🥹




横軸を変更して、他のマップの横軸もコピーペイストするのですが、
同じ数値にならない❗

因みに、縦軸の回転数変更は巧く出来ました😃

おそらく定義ファイルがバグってるんやろうなぁ…💧




何回も回してると、ABSエラーも出るし、
本当に苦労して時間を費やしました😭




真夏かっ? って暑さで、そもそも出ないのも有るでしょうが、




何度やっても、4000~5000rpmの窪みが治らない😢




一昨日の自分のデータの時とは違うな…😢

吊るしベース改には何か問題が有るのかな?

又、後日、やり直します😢




同時に、新しいパソコン2台(福井店用と京都店用)に、ECU-TEKソフトの入力を始めましたが、

時間が掛かる❗




ようやく各品番のダウンロードに入りましたが、

何と、47886品番…

BMW系は8メガも有るので時間が掛かる❗

家に持ち帰って続けました😃




北の大王から鮮さんまが届きましたが、




スーパーで売ってるのとは違いました😁
旨かったです👌


嫁さんに起こされて、9時頃かな?

と思ったら、


14時~😵


12時間もノンストップ爆睡してたのか?😆

凄いな…





15時過ぎに何時もの神社にお詣りに行きました😃


ここは、お寺の中に幾つもの社(神社)が在るのです😃


自分が詣ってるのは、

稲荷(商売繁盛)系と神明(健康)系の社ですが、





嫁さんは不動(厄除け煩悩退散)系にも詣ってます😃


神社は日本古来からの神道を崇め

寺は大陸からの仏教を崇める所なのでしょう😃


自分は、

神社は産まれる前から生きている間、感謝を込めてずーっとお詣りするところで、一夕ニ礼ニ拍手一礼。


寺は亡くなってからお世話になるところで、手洗い合掌一礼

…って認識してます😃


基本的には、神社は訓読みが多く、寺は音読みが多いみたいですね😃





未だ未だ暑いけど、こぶ太郎と美咲くの散歩に行き、汗だくになりました🙆





映画 帰ってきたあぶない刑事

観てました😃


昔の破天荒さが懐かしかったです👌


朝から、福井県S様JW5-S660のフラッシュエディターセッティングを始めました😃




(HKS)
鍛造ピストン
強化コンロッド
GT120タービンKIT
専用エアクリーナーKIT
水冷式インタークーラー
キャタライザー
マフラー
フラッシュエディター
レギュレーター
EVC6
(BR)
サージタンク

といった仕様です🙋

GT120タービンは初めてなので
どれくらいのパフォーマンスを発揮するのか?
興味深々です😃

低いブースト圧から始めましたが、

どれだけのブースト圧を掛ければ120psになるのか…?




未だ未だ暑いので、そんな簡単には行かないだろう…
とは覚悟してました😃





当初作成しておいたデータで回したら、まあまあでしたので、これはイケる…かなと安心しましたが、




なかなか120psは遠い…🥹

HKS社に確認したら、1.3キロのブースト圧を掛ければ、120は出る筈です! との事でしたが、

そもそものマップの横軸の最大圧力値が、
1.16

1.2と1.3のブーストだと同じ所を読んじゃうやん😱

これに手こずり、時間切れで中断しました😢




一番良かったのがこのグラフで、
113.54ps  14.64kgm

ブースト圧は、最大1.28掛かって1.13キロでした😃

なかなか難しかったですね~😢

後日再セッティングします🙋




夜は、中学硬式野球チーム
オールスター福井ヤングの体験入部説明会に、
代表として参加しました🙋




50人もの小学6年生が参加してくださりました😃

有り難い事ですね🙇









滋賀県A様R35は、各オイル交換とミッションソレノイドバルブ清掃プランを施工しました😃




オイルは汚れてましたが、カスは少なかったです🙋

ホイールのエアセンサーバルブも新品交換しました😃




京都府Y様R35は、




RE71RSタイヤに交換しました🙋




京都府H様RV37-400R 2020モデルは、オイル交換して、足回り点検して、




福井店のパソコンを送ってもらったので、
懸案のUSBドングルを差して稼働させたら…

何とも無さそうなので、コンピューターリセッティングしてみました🙋




(オリジナル)
サクション&ブローオフバルブKIT
アプリケーションCPUデータver6.0
(TRUST)
キャタライザー
マフラー

といった仕様です😃

当時セッティングした際は、ver5.01でしたが、
つい最近ver6.0まで進化しました🙋




未だ34℃あったので、
499.11ps  82.11kgmでしたが、

寒い時なら520psは出ると思われます😃

2500rpmでピークトルクが発生する程、下が良くなりましたが、

その時、少しだけ滑るような感じが…🥹
38000キロ以上走ってるのですが、おそらくミッションオイルが悪くなってるように思えました😃

次回、ミッションオイルをフル交換オススメしました🙋




大阪府U様R35はバッテリー交換して、アクセル&スロットル学習を行いました😃




滋賀県の常連様がR35を購入され、早速DCTオイルクーラーの取り付けに入りました😃




埼玉県T様R35のアルビンス強化ギア組み込みは進んでます👌




大阪府T様DB42スープラは、タービン交換とヒートエクスチェンジャー取り付けが終わりました😃




近々コンピューターセッティングします🙋






昨日からECU-TEKコンピューター編集ソフトの調子が悪くなり、
アレコレ検証の結果、USBドングルが悪いんじゃないか?
に行き着き、パーツクリーナーで掃除して、接点復活剤塗って、
夜、マンションに持ち帰り、
DB42スープラのタービン交換用データを作成しました🙋

問題なく進み、後少し所で完了する時に…




いきなりシャットダウン…🥹

消えてもたぁ~😭

その後は、ちょっと編集しては保存を繰り返し、
24時過ぎまで頑張りました😢

何秒持つか、解らんので大変😖💦



大阪府T様DB42スープラは、




GCGハイフロータービンを装着しました🙋




次はミシモト大容量ヒートエクスチェンジャーの取り付けに入りました😃




兵庫県W様R35は、ABSユニット交換を始めました😃




壊れ方は、基盤部かモーター部なのですが、
新品交換するので問題無くなります😃




埼玉県T様R35のミッション修理及び強化は、
クラッチ部をバラした結果、予想通りの部品が壊れてました😃





アルビンス強化ギアに交換するミッションも全バラしました😃




奈良県I様JZX100は、購入したばかりで持ち込まれ、先ずはETC装着しました🙋

次にオイル漏れ修理してオイル交換しました🙆




三重県I様ZN6-86は、車検準備とタイヤ交換しました😃




TRUSTのTD05SH-18G-8タービンKIT装置を終えた、ワークスRZ34は、




EVC7が欠品の為、仕方なく、




EVC-Sを装着しました🙋
本日、ダイナパックである程度コンピューターセッティングする予定でしたが、
ECU-TEKが使え無いので、




後日セッティングするフラッシュエディターのデータを作成したり、
FL5シビックタービン交換用の下が悪くならないデータを考えてました😃








タカマコンペティション様から福井店に、スパルコのグローブがサイズごとに届きました😃

これで試着出来ますので、是非、手に入れてみてください🙇

カタログでレーシングスーツやヘルメットも判りますよ😃
この秋、サーキットで遊ぶお客様を応援します👌




福井県S様JW5-S660には、HKSのGT120タービンを装着してます😃

電車で京都に向かいました😃




愛知県ブラストレーシング様依頼のBCNR33のパワーFCセッティングを開始しました🙋




綺麗なエンジンルームで車体も極上です👌

(東名パワード)
2.8L
260ポンカム
(日産)
N1タービン
R35エアフロー
(M's)
クリーナー
(EVOLVE)
70パイエアフローアダプター
(SARD)
550ccインジェクター
調整式レギュレーター
(ウォルブロー)
530L/Hフューエルポンプ
(NISMO)
キャタライザー付きフルマフラー
(APEXi)
パワーFC
内臓ブーストコントローラー

といった仕様です😃

オーナー様からの依頼は、
400psくらいで乗りたいとの事で、

4チャンネル有るブースト設定を、
1ch. 0.6キロ
2ch. 0.8キロ
3ch  1.0キロ
4ch  1.2キロ
を目標にしました🙋

スロットルポジションを合わせ、点火タイミングを合わせてから、0.6キロのブースト圧から始めました😃




ブースト0.8キロの時点で、インジェクター開弁率が97%になっており、
これはおかしい…? と思い、




燃圧計を仮付けし、全然足りないから初めはイニシャル3.5キロにしてみました…

しかし、どうも巧く合わないので、イニシャル3.0にして合わせて行きました😃




4chの目標ブースト圧は、
1.14かかって最終1.04キロ、
インジェクターは98.3%




474.86ps  57.85kgm
となりました👍

0.8キロ目標でも、408.44ps  48.36kgm
イメージ通りに決まりました👌




大阪府T様DB42スープラは、GCGハイフロータービン取り付けを始めました😃




埼玉県T様R35は、インタークーラーDCTオイルクーラーの装着と、




初めてアルビンス強化ギアの組み込みを開始しました🙋




PPGと違う箇所が有りました😵
ネジで締める訳か…😵














朝から東京都S様R35 2017モデルフルノーマルの、
メインとミッションのコンピューターチューニングを始めました😃

たまに富士スピードウェイを走るようで、
S様曰く、そんなに速いタイムで周回する訳じゃないですが、7~8周は連続で走りたい…けど、フューエルセーブモードに入ってしまう…との事で、

DCTオイルクーラーを装着し、ついでにコンピューターチューニングもしましょうとなりました😃




全ての学習とキャリブレーションを済ませ、
ミッションは自動シフトアップ機能付きを入力し、

メインは、連続周回に耐えれるようにノッキングしない点火マップにしました🙋




何回か回して、良いデータを選択しました🙋




気候的に良い条件ではありませんが、




613.35ps  94.75kgmになりました👍
真冬なら640ps近く出るでしょう😉

エンジンは良く回りました😃




次はDCTオイルクーラー取り付けに進んでます😃




大阪府Y様CZ4A-6SST 2008モデルは、ティーチーンコントロールの為にディーラーに運びました😃




大阪府O様R35は、DCTオイルクーラーのコアがパンクしたので新品交換を始めました😃
10年以上使ってたので仕方ないですね😢




リバティウォーク様依頼のR35 2008モデルタービン交換車のコンピューターセッティングを始めました😃




(TRUST)
TD06-20GタービンKIT
80パイサクション
tyep29インタークーラー
DCTオイルクーラー
大容量サージタンク
キャタライザー
プロフェック
(HKS)
輸出用マフラー
(不明)
おそらく900ccくらいのインジェクター
おそらく大容量フューエルポンプ
(オリジナル)
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム

といった仕様です🙋

こちらに運ばれた時は、
エンジンも掛からないし、チェックランプは点灯したままで、イモビライザー無しコンピューターで始動すると白煙出まくってたし、

不安なセッティングになりましたが、




低いブーストから徐々に上げて調整しました🙋




ブーストコントローラーの設定もおかしかったのでやり直しました😃




822psも出ましたが、ちょっとブーストが高かったのとビビりも入ったので下げました😃

780.42ps  99.58kgm

充分やと思います😃
白煙も出なくなりました👍

電車で福井に帰りました😃




夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃

野球界…何かズタボロな感じだなぁ…😢