いや、この曲を前にしてレビューとかそんな上等な言葉使ってられへんのんですけれども。


様々な苦境を乗り越え、XからX JAPANに改名後、世界進出の足がかりとして初めてリリースされたオリジナル音源、神曲『ART OF LIFE』を控えめに語る!


X JAPAN - ART OF LIFE(アート・オブ・ライフ)

1993年8月25日リリース


前記事『Jealousy』のレビューでも書いているけれど、本作は本来『Jealousy』との2枚組でリリースされる予定だったが、様々な問題によりリリースすることごできず、結果として制作からアルバムリリースまでの間に3年7ヶ月を要した。

基本的にはクラシック音楽であるシューベルトの『未完成』をモチーフとしており、『未完成』のフレーズが随所で聴かれる。



そして、YOSHIKIの半生をモチーフとした壮大な楽曲となっている。

始めはTAIJIのベースも録音されていたが、TAIJIの脱退により、新ベーシストであるHEATHによって新録された。


という事前情報はさて置き、30分にわたるこの壮大な楽曲『ART OF LIFE』、それはそれは筆舌に尽くし難く。私の語彙力ではもうどうにもなりまへん。

それくらい私にとっては凄まじく物凄い(素晴らしい)楽曲であります。

強いて自分でギターを弾いていて、作曲面で凄いなと思う特徴。まず冒頭のアルペジオがあり、歌が入ってからのコード進行上で、クリシェがめちゃめちゃ使われている点。譜面、特にTAB譜しか読めないと、この凄さはあまり解らないかもしれないけれど、耳コピしてみると、この半音ずつルートがズレていく気持ちよさが凄く分かるように思う。

そして、これもTAB譜だけ読んでいたら気づき難いかもしれないことなけれど、曲中めちゃめちゃ転調しまくっているという点。

これが聴くと弾くとでは大違いで、転調している箇所によっては、視覚的にギターがめちゃめちゃ弾きにくいっていう。だから、基本的にはギターをメインでしか扱えない、他の音楽の素養は嗜む程度で殆ど皆無と言っていい私としては、この作曲能力はとんでもないものだと感じる。ソロ・ギターのパートではHIDEもフレーズを作ったりして貢献しているらしく、YOSHIKIだけではなく、HIDEの凄さも感じる。

勿論、バッキングギターを担当したPATAも、TAIJIの後任という重圧を担ったHEATHも、何より難航したボーカル撮りを完遂したTOSHIも凄い。

何せ私の語彙力では、凄いとか美しいとかいう言葉しか出てこないのである。ごめんなさい。



中盤、凡そ10分間のピアノソロに関しては、退屈だという声も勿論聞かれるであろう。実際長いし、ピアノソロ後半に至っては早速不協和音に塗れたカオスであり、悪く言えば無茶苦茶、よく言えば現代音楽、前衛音楽的である。何せカオスになっていく様子も、YOSHIKIの狂気が表現されていて、逆に分かり易くて、それもいいじゃないかと。


ここで『ART OF LIFE』の歌詞(セリフ)の一部を抜粋

“You can't draw a picture of yesterday, so
You're painting your heart with your blood
You can't say "No"
Only turning the wheel of time with a rope around your neck
You build a wall of morality and take a breath from between the bricks
You make up imaginary enemies and are chased by them
You're trying to commit suicide
You're satisfied with your prologue
Now you're painting your first chapter black
You are putting the scrapes of life together and trying to make an asylum for yourself
You're hitting a bell at the edge of the stage and you are trying to kill me”


“昨日の絵は描けないから、血で心を描く

"ノー "とは言えない

首の縄で時の輪を回すだけ

道徳の壁を築き、レンガの間から息を吸う

架空の敵を作り、彼らに追われる

自殺しようとしている

あなたはプロローグに満足している

今度は第一章を黒く塗りつぶす

あなたは人生の擦り傷をまとめ、自分のための隔離施設を作ろうとしている。

あなたは舞台の端で鐘を打ち、私を殺そうとしている”


これはYOSHIKIが父親の自殺に取り憑かれ、自分も父親と同じ年齢で死ぬから、人の倍のスピードで行かなければならないという思いがあることからの、焦燥感であったりの被害者意識の現れだと思われる。ただし自覚もしている。


と言ったように、決して明るくはない、寧ろ狂気に彩られた楽曲である。だがそれがいい。破滅の美学というやつである。

モチーフが未完成かもしれないが、この段階でのYOSHIKIの人生も、まだ未完成のままなのである。


『ART OF LIFE』の総評

長いし英詞だし一般リスナー置いてけぼりの難解さ、下手すりゃ独りよがりかもしれないけれど、兎に角少しでも興味があったら、暇な時にでも一度は聴いてみてほしい。個人的にはX時代含め、X JAPAN史上、これ以上に素晴らしい楽曲はない。