和歌山市の子供英会話教室 Bright Child -20ページ目

和歌山市の子供英会話教室 Bright Child

《 英語との楽しい出会いのお手伝い 》

英語教室のクリスマスは 全員集合出来る日が無く

 

英検受験対策レッスンが必要な生徒もいるので

 

ほぼ通常レッスンをしました。

 

 ホットチョコレートミルクの味を選べる権利を賭けて

 

ゲームをしたので 少しだけ特別だったようです。

 

image

 

シナモン

 

ミルクチョコレート

 

ストロベリー

 

塩キャラメル

 

スモア

 

の5つの味があったのですが、

 

「シナモンが残るだろうな~」と予想

 

ところがどっこい シナモンが1番人気ポーン

 

選んだ理由が「お父さんの好きな味~」とか「お母さんが好きだから~」とか

 

も~なんて うちの生徒達は可愛いんでしょう飛び出すハート

 

「スモアって何?」問題

 

「キャンプで 串にマシュマロ刺して焼いて クラッカーにチョコレートと

 

いっしょに挟んで食べるやつ~」と説明しましたが 正解なのだろうか?

 

image

記事を書くからには 食レポをつけないと!

 

image

チョコを割ると箱の写真通り マシュマロが登場

 

見たまんまの味

 

スモア  

 

プレーンって表記した方が良いのでは?

 

image

 

 

 

今朝 次女を関空飛行機まで見送り ホッとしておりますほっこり

 

高校の台湾派遣プログラムで

 

13日間 現地の高校生のお家に滞在させてもらい

 

一緒にインターナショナルスクールに通います。

 

image

 

今回が初の試みのプログラムで 学校からは

 

「わからないことがあれば、聞いて下さい」と言われましたが

 

わからないことが思いつかない問題もやもや

 

長い間、渡航していない私なので

 

電球飛行機のオンライン チェックインの存在を初めて知ったり

(通常のカウンターには長い列が出来ていましたが 

オンラインチェックインのカウンターは並ばずにスイスイ)

 

電球台湾への入国審査もオンラインで出来ることを

 

昨晩 寝る直前に知ったり、、、

 

滞在先の住所記入欄がありましたが、

 

ホームステイ先の住所は知らされておらず

 

深夜に先生に問い合わせるのも気が引け

 

現地の高校の住所を入力しましたが、

 

無事入国出来た模様OK

 

とは言っても

 

 早朝 JALからGmail やら Line で

 

「使用する飛行機の到着遅れのため出発に遅延が生じています。」と

 

30分遅延のお知らせが届き

 

結局40分遅れで出発しました~と3回お知らせが届きました。

 

便利な時代になりました。

 

 

事前にカータンのブログに書かれていた

 

台湾観光局がやっている抽選に申し込んでいったのですが

 

ハズレたようで残念ぐすん

 

image

 

出発前日まで風邪ゲホゲホが治らず心配でしたが、

 

今朝は「治った音譜」と言って起きてきたので良かった~ほっこり

 

 

 

子育てが始まってから 20年が過ぎ 

 

娘が二人ともいない初めての年末年始キラキラ

 

長い間会っていない友達と連絡をとり 会う約束をたくさんしました

 

、お店の予約をとるのが大変でした驚き

 

セキセイインコ青空の巣症候群オカメインコにならないよう

 

楽しい計画を立てワクワクしていますぶーぶー

 

 

 

今年のハロウィンハロウィンおばけは 飾り物をいくつか新調しました。

 

image

長く通って下さってる生徒さん達は 答えれるかな?

 

 

 

 

 

 

image

コストコで買ったこの子は 新メンバー

 

image

SHEINで買った後ろの父母みたいなタペストリー

 

image

造花

 

image

壁にはったタペストリーと床のカーペット

 

 

オンラインショップのSHEINは 品揃えが充実していて安価

 

コウモリ🦇の置物も注文し届いたのですが、、、

 

不安中国からゴミ袋みたいな包装で届いたので

 

案の定 破損笑い

 

返品手続きをオンラインですると

 

 翌日クロネコ黒猫ヤマトさんが集荷に来て下さり 

 

入っていた袋にシールを貼って返品作業完了

 

上差し大事なのは 入っていた袋を綺麗に開封すること!!

 

間違っても破り捨ててはいけないもやもや

 

返品出来なくなりますガーン

 

 

 

 

10月31日は 5週目でレッスンはお休み

 

なので、来れる小学生の生徒だけ集まり

 

ゲーム三昧をすることに歩く

 

Halloween Words Pictionary Game と

 

みんな大好き不規則動詞カードゲームを楽しみました。

 

image

 

 

買った人からお菓子を選んでる写真

 

例年通り 3か所のドアを使った簡易Trick or Treatをして終了

 

image

 

素敵なドレスで来てくれた子達もいたので

 

来年はみんなで仮装が出来るように事前に相談しようかな~と思いました。

 

 

とうとうフォーラムが始まり

 

★7月30日(日)は 和駅に集合し バスバスに乗って高野山に向かいましたダッシュ

 

私からのミッションは

 

ひらめき「同じ学校同士つるまないで

 

他校、外国の方達に話しかけること」上差し

 

 

image image

 

 

 

★7月31日(月)は 9時~21時まで 県民文化会館で

 

オリエンテーション

 

開会式リハーサル

 

各国・地域紹介

 

各カテゴリー別打ち合わせ

image

 

 

 

★8月1日(火) 9時~21時まで 県民文化会館と自治会館で

 

分科会

 

image

 

全体会の打ち合わせ

 

 

 

★8月2日(水) 9時~15時30分まで 県民文化会館で

 

全体会

image

 

image

 

17時30分~19時30分まで ダイワロイネットホテルで

 

歓迎レセプション

image

 

とま~3泊4日は スマイルホテルに宿泊し

 

アバローム紀の国で食事し

 

県民文化会館で朝から晩まで英語漬けだったようです。

 

 

image

2日目の晩 7カ国の生徒がホテルの1室に集まり

 

夜中の2時までお喋りやゲームを楽しみ 

 

JKで流行ってるポーズで写真を撮ったそうですカメラ

 

人狼ゲームって 世界共通なんだって~

 

私はやったことないけど・・・

 

教育問題のグループの人達は 

 

日本人も外国人も陽キャゲラゲラゲラゲラゲラゲラキラキラ

 

すぐに打ち解けて 本当に楽しい3泊4日で

 

「ママ~ 勧めてくれてありがとう! 

 

行って良かった!」歩く

 

という感想だったので めでたし!めでたし!拍手

 

今でも ラインやインスタグラムで連絡を取り合い

 

次に会う約束をしているようですルンルン

 

 

 

参加出来ることが決まった後は

 

お題 選び

 

うーん「ダイバーシティ問題を選ぼうかな~」と言いました。

 

ちょっと不満 「・・・」

 

そもそも ダイバーシティと聞くと 東京のお台場しか思い浮かばない私には

 

身近な問題に思えないし

 

ダイバーシティ=多様性 

 

デリケートで難しい

 

 

ひらめき 「教育問題なら 一緒に考えれるけど」

 

悩んだ挙句 私の圧に負け

 

ほっこり「教育問題にするわ」と。

 

そして

 

タイトルは

 

 《ICT Education Saves Learning Crisis All Over the World

 

と決め 

 

コロナが及ぼした世界的な識字率低下問題とICT教育で解決する方法

 

について語る為に

 

中学時代の恩師で りんごApple Distinguished EducatorのY先生

 

取材し プレゼンを仕上げました。

 

image

 

ここで クイズです物申す

 

「世界の10歳児で読み書きが不自由なく出来る人って 

 

何パーセントでしょうか?」

 

私は 70%くらいかな~と予想

 

 

image

 

正解は 70%の10歳児が 読み書き出来ないガーンガーン

 

私の予想の逆でしたタラー

 

コロナの為 学校が閉鎖されたので 悪化したそうです。

 

 

 

6月中に プレゼンター全員が概要とポワーポイント資料の提出し

 

参加者全員分の概要が当日配布されたそうです。

 

一人 15分間のプレゼン 5分間の質疑応答と聞き

 

長いギザギザギザギザギザギザピリピリ

 

超ビビッていたのですが笑い泣き

 

書き始めると

 

自分がコロナ中に体験した授業内容を語るプレゼンだったので 

 

伝えたいことが多くて 削らなくてはいけないくらいで 

 

無事原稿は出来上がりましたニコニコ

 

有志の生徒達や各教科の先生達が 

 

それぞれ動画を撮影し Y先生が編集して発表してくれた

 

チコちゃんダンスを踊ってる動画などを

 

盛り込んだ とっても楽しいプレゼンに仕上がりました。

 

チコちゃんイラスト無料 - Yahoo!検索(画像) | アンパンマン ...

 

家では 私と 学校では 先生と読む練習を

 

繰り返さなくちゃいけなかった次女は途中

 

「なんでこんな大変なことを

やることにしてしまったんだろう」

 

ぼやいてましたえー?