震災5か月、今自立しようと懸命に動きまわっている藤原先生
彼は同じ被災者でありながらも、私たちと共に避難所を回り、ボランティア活動をして参りました

盲目の鍼灸師、藤原正

幸い家族は全員無事でありながらも、自宅を失い、実家を失い、親戚の家に身を寄せ合う生活
親戚でありながらもやはり、家族5人がお世話になるのは気を使う

仮設住宅は抽選となりますが、優先順位は当たり前に、障害者・高齢者・子供
しかし、一向に連絡が来ない
やっと7月に連絡が来るが、場所は、大槌町の山側の仮設住宅・・・。
車がないと生活できない
バスはあるが、一日3往復のみ・・・。

抗議したビックリマーク

『車があるでしょう?』
はっ・・?盲目の私がどうやって運転するのですか? 
『奥さんは?』
女房も弱視なので運転できません
『そんなこと言われても困りますね~』
・・・・。

考えられないこのやり取り
車を持っている人を探す方が難しいのに、どういうことなのでしょうね?
しかも、車を持っていない、人工透析をしている病人もそこに入れようとしていたらしいです
行政も忙しく、頭が回らないもの分かりますが、せめて、病人と障害者だけは考慮して欲しいものです

そんな訳で藤原先生は家賃を払ってでも、自分で賃貸を借りる事を決意ビックリマーク

津波の影響があった賃貸物件!

掃除に初日25名のボランティア! その後5名、そして今回も5名
天井近くまで浸水した家だから、探せばいくらでも汚れは見つかる。終わらない・・・。
今回大分進んだようですが、まだまだ人手は必要ですね!
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
今回、リフォーム+掃除用具を支援金から使わせて頂きました
ありがとうございますニコニコ宮沢さん購入とリフォーム有難うございました! 特に電気系統!
あなたしかできなかったでしょ!! 
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
そして、盛岡から物資を運んでくれてありがとう!
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
もんだくん、働いてますね~!ありがとう!
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
お友達もありがとう!!

バルサン炊いて、掃除して、クロス張り替えて、電気系統直して、相当貢献してくれました!走る人
感謝です星
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

今月は現地に入るボランティアが多く、物資を沢山運ぶことが出来ましたグッド!
皆さんご苦労様です。そしてありがとうビックリマーク


今回運んだもの

● 食器類
● タオル
● 夏用の布団
● マスク
● オムツ
● シャンプー、リンス
● 石鹸
● 夏服
● 鞄
● 杖
● おぼん
● カラーBOX
● 鍋
● お菓子
● 花火
● 化粧品類
● 食料
● タッパー
● 喪服

などなどです ニコニコ

現地から(大浦の仮設住宅)タッパーが欲しいと言われています。もし、使わないものがあったらお譲り下さい
こちら、大浦の仮設住宅には毎回物資を運んでいますが、入居している方は130名程いらっしゃいますので、いくら持って行っても、まだまだ足りない状況だと言えましょう

引き続き、物資はこちらで引き受けております
次回は私本人が23日の夜から26日まで行って参ります車 

海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ-__.JPG




岩手の釜石に支援活動しに行った友人ジェフさん、両足骨折!!
階段から踏み外し、二階から一階に転落し、救急車にて搬送されました

ジェフさん、きっとあなたはそこに留まりなさいって、引き止められているのでしょうね。
まだまだやることが沢山あるのです。


物資搬送から始まり、現地にて沢山のセラピーやお掃除、ご苦労様でした。

そして、帰りの福島のサービスエリア内の社員さん達にも、なんだかセラピーをして喜んで貰ったとの事

体を張ってよくやってくれましたね!

またお会い出来る日を楽しみにしております。ありがとうございました

今は宮崎まで運転中。。。
気を付けて帰ってくださいね~


$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
神奈川県海老名市の妙泉寺にて東北への復興と追悼を祈願し、お祈りを捧げました 
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
現地での支援内容をスライドショーにて説明させて頂き、そのあと、小さな花火大会をしました
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
線香花火・・・。
みんな口にしていう言葉
『手持ち花火なんていつぶりだろ? なんか、いいね!』
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
100万人の花火大会に参加!
地球の上から見てみたかった打ち上げ花火
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
被災地に届きますように・・・。
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
海老名から心を込めて・・・。

復興と追悼の意を込めてお祈りいたします


募集
岩手県、山田町の仮設住宅にて小さな花火大会を企画しています
8月16日まで花火を集めています
もし、ありましたら宜しくお願いいたします
ニコニコ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
東京から海老名へ
AIちゃん、荷物を運んでくれてありがとう!
“SHIPS”と直々コンタクトを取り、物資を調達ショック!
凄い!凄すぎます!!

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
“SHIPS”様、本当にありがとうございますビックリマーク
こちらの物資は、8月17日、岩手県、沿岸部の田の浜、山田町の大浦漁村センター付近の仮設住宅に配る予定です
● 生理用品、タオル、下着、おむつ、歯ブラシ、マスク、乾電池等 段ボール4箱
間違いなく受け取りました
感謝ですしょぼん
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
AIちゃんのお母様、お兄ちゃん、ミシンの寄付ありがとうございます!!
こちらは、私が直接届けて参ります音譜 
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
大量の食器の寄付あり!
こちらは現地でカフェを経営したいという方がいるので、全て岩手県釜石市に持っていきます
吉川様、アリーカフェ様、岩本様、ありがとうございます
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
食器のチェックをしています
傷物、欠けているものが結構ありましたので、こちらへ持ってくるときはチェックしてからお願いしま
目
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
17日の出発に向け、荷物の搬入しています
もんだくん、宜しくお願いいたします!
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
オーストラリア、イギリス、アイルランドのボランティアが旅立ちましたグッド!
宮崎から海老名へ
海老名から岩手へ

現在、釜石にてお掃除と、音楽イベントの手伝いと、セラピーボランティアをしています
被災地の為に、そして日本の為にありがとう!!
森が燃えていました
森のいきものたちはわれ先に逃げていました
でもクリキンディという名のハチドリだけは行ったり来たり 
くちばしで水のしずくを1滴ずつ運んでは火の上に落としていきます
動物たちはそれを見て
『そんなことして一体何になるんだ』といって笑います
クリンディは答えました

“I am only doing what I can do”
『私には私にできることをしているだけ』


この物語は南アメリカの先住民に伝わるお話です

 


このハチドリの物語を教えてくれたAKIさん
ありがとう
そしてこのハチドリ精神を伝えるべく、彼女のハンドメイドジュエリーもハチドリをコンセプトにしたものを扱っています

こちらHP→http://littletwitter26.net/

今回は海老名カイロプラクティックセンターにて、
ハチドリ商品10個、ハートのブローチ10個を限定で販売しております
little twitterさんのご厚意で、売り上げの50%は支援金として寄付させていただきます
しかも、ご購入していただいた方に大豆からできた、手作りのナチュラルキャンドルをプレゼント音譜
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ


$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
広島から海老名へ
そして
海老名から岩手へ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
沢山の化粧品類、そしてその化粧品を入れる手作りの袋まで・・・。
そのこころ使いに感謝ですしょぼん




このハチドリのしずくの話をしようとしたら
一緒に支援活動をしているTsukikoyaの店長に言われました
『俺たちの支援活動のコンセプト、ハチドリにしないか?』

同じ時間を共有してきた友人とハチドリで繋がりました

たくさんのハチドリが集まりますように・・・。
たくさんのハチドリが被災地まで広がっていきますように・・・。
震災から早くも5か月が経とうとしている
改めて、皆様のご支援、心より感謝申し上げます



スェーデン在住の友人から物資と支援金が届きましたしょぼん
本当にありがとうございますビックリマーク

被災地で、テレビを見れず、避難先で片身の狭い思いをしている中学生がいました
お父さんは娘にこういいました
『いつか、嵐のライヴに連れていってやるから、それまで頑張れ!!』
その言葉を信じ、彼女は文句ひとつも言わず、じっと今日まで絶えていました

そのお父さんに相談されました
嵐のチケットを取ってくれ!
ん~・・。汗頑張ります!!
私は嵐のファンクラブに入っていそうな人達に聞きまわりました

・・・。

見つからないのです

ファンクラブに入っている人でさえチケットを取るのが難しいのにそのファンクラブに入っている人も探せないしょぼん

どうしましょう?

ん?
そういえば、私の友人の旦那さんは、作曲家:Joel Eriksson(ヨエル・エリクソン)
嵐の数曲を作曲している
何とかならないかとすぐ電話電話

『作曲家であっても直接、嵐にコンタクトを取ることはできない』
『でも、事務所からDVDが送られてきてるからそれ送るよ!』
『それとクッキーも一緒に送るので東北の方々とフィーカ(お茶)してね』


ありがとうございますビックリマークニコニコ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
早速送られてきました音譜
そしてその中に入っていた手紙にはこう書いてありました

『東北の方々の事を想うと胸が痛むことは事実でスェーデンに現在住んでいる私たちは日本と同じ空下に暮らしている、何もできずにいる私達をどうぞお許し下さい。』
『いずれ2人で日本を訪れる際には、力になりたいと心から願っています』

日本から遠く離れた国々に住んでいる日本人達は皆同じことをいいます

『何も出来なくて悔しい・・・。』

現在、二児の母親ながらにして、大学生となり、保育士になる為の勉強をしている
その中で、地球環境保護や人権保護について学んでいる
地球環境については世界トップレベルの教育環境下にあるスェーデン

いつしか、彼女の教え子達が、この放射能に汚染されつつある日本を変え、
そして、世界を先導してくれることを願ってはやみません
今は助けられないかもしれない 
でも、時を経て、間接的に支援ができるとそう思っています


私たちはこの経験から学び、それを次世代へ繋げていく
破壊から再生へ

今月、このDVDを届けに行って来ます!
只今、宮崎からジェフリー・ポールによる

● EFT(感情解放テクニック)
● 霊気

のヒーリングツアーを海老名で開催中ですビックリマーク

こちらホームページです→http://healingnatural.net/

残り2日となりましたニコニコ
御興味がある方、どうぞご相談下さい

収益金全てを東日本大震災被災者へのサポート活動資金とさせていただきます

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
霊気セミナー風景
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
EFTセミナー風景(H23,8月5日本日です)
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
海老名カイロプラクティックセンターの前に貼ってある張り紙です

“百万人の花火大会”への参加!!

8月11日、妙泉寺(海老名市中野104)
19時~復興と追悼の祈りを捧げます
20時~花火をします(線香花火です)

お時間ある方、どうぞおこし下さい
*駐車場に制限がありますので、なるべく電車で起こし下さい
海老名市民の皆様
そして日本全国の皆様

私が涙した彼らの活動報告をどうぞご覧くださいビックリマーク

     ↓
http://ebiners.exblog.jp/


多宗教が存在するこの世界、『イスラム教徒』と聞いて、何を感じますか?
そして、この活動をご覧になり、『イスラム教徒』のイメージはどうなりましたでしょうか?


私はここの海老名カイロプラクティックセンターを始める前、日本にいませんでした
そして、一人で不安な時、困ったときにいつも助けてくれたのはイスラム教徒の方々でした

スリランカで、私は初めて会ったスリランカ人のイスラム教徒の家に一か月お世話になったことがありました。決して裕福ではない家庭、しかし、寝床も食事も与えられ、私から一切お金を取ることはありませんでした 

同じ人間としてみてくれていること
外見は違っていても、同じ血が流れているということ
困っている人がいたら助けるのは当たり前
嘘をついてはいけない、もちろん殺してもいけません!
当たり前のことだけど、それを私たちは忘れている

沢山の事を私は彼らから教わりました

そして、日本にいても、何故か助けられているような気がします

見ず知らずの異教徒の外人を皆さんは、面倒をみることはできすか?



私の友人のイミさんもイスラム教徒ですニコニコ
彼を通して海老名周辺のイスラム教徒が自費で毎回支援活動していることを知りました

そして、彼は私が毎月被災地支援に行っているのを知りこういいました
『いつでも彼らの為にご飯を作るから、言ってくれ!』

人類皆兄弟

その言葉を皆さん使った事がありますか?

同じ人間としてみてくれること、そして彼らが日本人の為に全力で支援してくれていることを
心より感謝しております
支援活動を共にしている弟の三田村龍伸は僧侶兼アーティストであります
年に数回『森羅番帳』というフリーペーパーを出版し、活動報告をしています

詳しくはこちら→http://ryuusinndo.com/

今回は震災特集を組みアートの世界から、震災そのものと向き合おうと結論し、各々のアーティストたちが現場に入り、支援活動した活動報告を記載しています

アートは直接世界をどうにかできない、けど、きっかけを作るのは人間だから。やならきゃ。
by,山崎愛香



$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
こちら海老名カイロプラクティックセンターに置いてありますので、どうぞご覧下さい
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
赤浜小学校に避難している川口さん(手前右側)にもこちらを読んでいただきました


この惨事の記録を残すため、現在、三田村龍伸は被災した方々の記憶が鮮明なうちに書き留めてくれるようお願いしてまわっています 

『この記憶が鮮明に残っている今に、書かなければ・・・。』と川口さん
『お前たちも書いてくれ』

『いや、まだ、そんな気になれない・・・。』

殆どの方がそう答えるでしょう

それでも書いてくれる人を探し歩いています
個人活動だからできること・・・人と話す事
人からの情報はメディアよりも正確で、新鮮なので、現状を把握しやすく、そして次の支援活動にも繋げやすい

この1万5656人の死者と4975名(H23年8月1日現在)の行方不明者の死をどう私たちが受け止めるか?そしてどう考えるのか?

私たち日本人にとっての大きな課題ですね


$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
ここ赤浜小学校の避難所は閉鎖され、各々仮設住宅に移ります
閉会式ではありませんが、閉避難所式たるものをして、そのあと移動するそうです

これから仮設住宅に入る不安とそして嬉しさと、人によっては寂しさと、各々思っている事は異なりますが、仮設に入ったら支援が終わりではなく、新たな問題が必ず出てきますので、まだまだ私たちが手助けをしていかなければならないと思っています