~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~ -27ページ目

フリウゲル。

特になにかインプレ等を書くべきか迷うが、とりあえず写真を載せてみた。

~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-キラー2~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-キラー1

これでBb、C、フリューゲルとガンシュホーン系の兄弟がそろった事になる。
コルネットのこのバージョンが有ったら言う事無いのだが。

サウンド的に今まであった芋臭いフリューゲルの印象はない。
音程も申し分無し。

いろいろ思う事があって今回は渋いイメージでノーラッカーでオーダーした。
だが、結構多彩な音色が出せるので驚いた。

カミさんに彫刻してもらったら金メッキ8ミクロンでも掛けてみようか....

なわけで興味のある人は御一報を。

試奏希望される方がいれば6月に帰国する際に持ち帰ると思います。

ではでは。


食、諸々。  ってか食だけ(汗)。

ほれ来た

ついつい忘れがちですが、日本以外のアジア諸国の多くには正月が2回あります。
ま、年末年始が2回ある訳です。

ご存知の方も多いと思いますが「旧正月」というやつです。

何故かこちらでは旧正月の方が盛り上がるのですが元々そんな習慣が無いのでついつい旧正月の存在そのものを忘れるんです汗

そのシーズンになるとスーパーの飾り付け、流れる音楽、全てが旧正月一色に染まるのですが....
何故か何時が旧正月の初日なのか全然気にも掛けず....

んで本日スーパーにいつも通りの感じで行ってみたらビル丸ごと死んだ様になっているわけですよ。

そんでもって「しまったー!!!」となるわけです。
今年は本日4月3日が元旦初日になるわけですが、多くのショップは大晦日からクローズ。

遠くのスーパーひとつだけ開いていましたが、そのスーパーの入っているビルもスーパー以外は全てしまっていました。

この時期は街が丸ごと死んだ様になります。

当然郵便局も.....

出荷出来る物が手元にある時に限って郵便局が閉まっているんです。

ですので土日以降に公的機関は始動しますから次の郵送は七日!!!

きゃーーーん。
街よ、早く生き返ってくれ。

久々に待つ側の時間の長さを感じます(汗)。

というわけで開き直った年末年始、暴飲暴食第2弾の幕開けです(大汗)。

喰い気

我が家から徒歩1分の所にある上海系の店が意外と美味しい。

先日寄った際に今度こそは、と思い携帯カメラで撮影。

しかし喰い気が遥かに強く、幾つか食してから「あ、写真!!!」ってなる。

~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-餅ケーキ
紛れも無く中華だが、韓国料理で「トック」といわれる食材と同じ餅米ベースのケーキを調理したもの。緑色の食材が何か不明だが可成り旨い。

~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-豚タン
牛タンは日本でも定番だが、これは豚タンのハム。
普通に旨い。八角の香りがする。

~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-餃子
普通に中国の焼き餃子~ 

~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-じゃーじゃー麺
ジャージャー麺、黒酢を加えて食べると更に旨い。

~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-春巻き
ここの春巻きが何故か異常に旨い。
あまり春巻きが好きでなかったカミさんがこれのお陰で大好物の1つになってしまったくらい。

こういう店が徒歩1分の所にあって、夜中の2時半までやっているとなると悪魔の囁きに負けてしまう日も結構出て来てしまう。

来月から気をつけよう~

というわけでまた思いついたら近場の美味しいところをアップします。

ではでは。


吹き飛ばし掃除。

パスタ

お笑いの柴田さんのブログにあって激しく笑ったんですが、

「ガンバローネ」

って新しいパスタの名前っぽいですよね。


明日の本番が終われば1ヶ月の休暇に入ります。

あと1日!!!


ガンバローネ。

歳と共に・・・去るつもりなし!!!

炭水化物の誓い

去年、炭水化物はお昼まで、と決めていました。
が、年末の年越しウドン&パスタで見事忘却の彼方へ。

その後、小麦粉の世界に足を踏みいれてパスタだけでなくピザも焼く様になりました。
冷凍物ではありません。念のため。

生地から作ります。トマトベースのソースも簡単です。
しかもレストランとかで食べるよりも遥かに美味しく感じます。
パスタは大変ですが、ピザは比較的簡単です。
本場でどうかは知りませんが、同じ生地でグリッシーニを焼いたら激ウマでした。

~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-ピザ、オーブンにて

~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-?~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-ピザ2~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-ピザ1

昔ウィーンフィルをやめたガンシュが夢を語っていた。

アメリカとかの超メジャーオケのトップ吹きのオーディションで見事合格してイザ契約書にサイン、という時に中指を立てて「じゃーな!!!」って契約しないで家に戻っていく、というものだ。

昔と比べて今のラッパセクションは腑抜けと化してしまったが、シカゴでもどこでも受ければ受かる筈なので是非やってほしい。

以上。

通うか?

友人がフェイスブックで紹介していた店にフラッと寄ってみた。
結論から言おう。

「激・気にいった」

以下、写真と感想。

店看板↓
~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~
良く有る「コーヒーショップ」と呼ばれるような店構え。

店前↓
~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~
食事時間としては早めに行ったが結構テーブルは埋まっていた。

店裏↓
~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~
裏の雰囲気で大体店のレベルがわかる。

~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-フィッシュスキン
魚の皮を揚げたもの。パリパリサクサクで激ウマ。

~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-エビ
むきエビをソルテッドエッグの黄身のソースで絡めて揚げた物。
激ウマ、アゲイン。

~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-芋茄子系
茄子のピリ辛甘の味付け。火加減が絶妙に上手すぎで最高です。

~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-ビーフン1
皿に張り付くようなビーフンがきてちょっとビックリ。

~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-ビーフン2
こういう調理方法だったと納得。下から野菜がこんもりと出てきました。
意外とコクがあって、歯ごたえも丸。ふんわり程よいごま油の香りもあり食が進みます。
見た目に反してボリューム感がかなりあります。

2月には来客があるので連れて行く店の候補に入れておこう。

以下、メニューです。
~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-メニュー
さて、頼んだメニューはどれだったでしょうか~

二人で調子に乗って食べ過ぎてしばらく苦しかったです。
遊びに来られる方は、このメニューを見ながら何を食べたいか考えておいてくださいね~~~
自分も次回は何を食べるか考えておきます。

メタボよ、永遠に!!!