トランプ氏の政策と利上げ、割れる投資家の見方
FRBの政策担当者は2月1日、翌日物フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を据え置き、次回の利上げについては様子見の姿勢で臨んでいることを明確にした。2日間にわたって開かれた連邦公開市場委員会(FOMC)会合後に出された政策声明は、利上げを実施した昨年12月以来、「(消費者および企業の)心理の評価が最近では改善している」ことを除き、経済状況は「総じてほとんど変わりがない」と指摘した。雇用市場は良好で、インフレ率は上昇しているが依然として低く、個人消費はまずまずだが企業投資は弱かった。
投資家はFRBよりも楽観的である。米国の株式・国債市場を見ると、投資家はドナルド・トランプ大統領の減税と財政出動によって企業投資を促進され、(おそらくは輸入品への課税で)物価が押し上げられると信じているようだ。大統領選挙以来、S&P500種指数は6.4%も上げた一方、米国債市場で予想されている向こう5年間のインフレ率は1.57%から1.94%へと上昇した。
FRBと投資家のあいだに温度差があるのはなぜか。投資家は大統領の経済刺激策を織り込み、その期待感で株価を押し上げてきた。だが、FRBは投資家よりも慎重である必要があり、大統領と議会共和党がまだまとめてもいない政策に基づいて行動することはできない。FRBがそうした政策を予想に組み入れ、適切に金融政策を定めることができるのは、トランプ氏が法案に署名してからだ。
この点は、投資家の間でも見通しが割れているところだ。米株式と米国債市場からは投資家がトランプ大統領の政策を楽観視していることが見て取れる。しかし、FRBの利上げについての予想が示されるFF金利の先物市場は、そこまで楽観してはいない。
FRBが年内3回の利上げを予想しているのに対し、FF金利先物市場は25ベーシスポイント(bp)の利上げが2回だけと見込んでいる。
最終的に投資家の見通しが正しく、実際の利上げ回数が予想を下回るというシナリオを想定するのはたやすい。例えば、トランプ大統領の減税や財政出動の規模が予想を下回った場合、そして、貿易や移民に対する規制が経済成長を損なうようになるといった場合だ。あるいは、大統領が交代したからというだけでは米国経済に対する失望感に変化が起きないという場合もあるだろう。
これらのシナリオのいずれかが正しかった場合、投資家の市場に対する見通しは間違っていたことになり、大統領選挙以来上昇してきた米国の株価と債券利回りは反転することになるだろう。
ドル円下落、112円前半に
前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、米連邦準備理事会(FRB)は市場予想通り政策金利を据え置いた(0.5-0.75%)。ただ、会合後の声明で3月以降の追加利上げへの踏み込んだ内容が見当たらず、日米金利差の拡大観測の後退を背景にしたドル売り(円買い)の動きは強まった。
ユーロドルは上昇。一時昨年12月8日以来の高値1.08153ドルを付けた。
市場の注目は明日(2/3)に予定されている米1月雇用統計に移している。事前予想では1月非農業部門雇用者変化は16.3万人(前回15.6万人)、1月失業率は4.7%(前回4.7%)となっている。
メルマガ登録はこちらから
http://www.easthillfx.co.jp/jp/infor_index9.asp
FX無料レポートはこちらへ
http://www.easthillfx.co.jp/jp/infor_index3.asp
東岳証券 公式Facebook
原油相場は続伸
ドルの上昇に伴い、一時的に値を切り下げる場面もあったが、FOMCで金利引き下げ方針に大きな変化がみられなかったこともあり、すぐに買戻しが入った。市場筋からは、「金の底値は堅い」との声もある。現在、金相場は1211.70で推移している。(9:28)
2月1日の原油相場は続伸。
EIAが発表した原油在庫は先週と比べて大きく増加したものの、ドルがさえない動きだったこともあり、堅調に推移した。市場筋からは「目立った方向感は出ていない」との声もある。現在、原油相場は53.52で推移している。(9:32)
メルマガ登録はこちらから
http://www.easthillfx.co.jp/jp/infor_index9.asp
商品CFD無料レポートはこちらへ
http://www.easthillfx.co.jp/jp/infor_index3.asp
東岳証券 公式Facebook
前日のニューヨーク市場
本日は、米国新規失業保険申請件数が予定されており、その結果に注目が集まっている。市場筋からは、「トランプ政権の動向にも注意したい」との声もある。現在、ドル円は113.198で推移している。(9:09)
2月1日のニューヨーク市場でユーロドルは小幅に下落した。
米国指標が強い結果だったことやユーロ圏の政治的問題が意識されたことにより、ユーロ売りが進んだとみられている。本日は、ユーロ圏12月生産者物価指数が予定されており、その結果に注目が集まっている。市場筋からは「しばらくはドルの動きをにらんだ展開」との声もある。現在、ユーロドルは1.07711で推移している。(9:21)
【本日の主な経済指標】
21:00 英国BOE政策金利発表
22:30 米国新規失業保険申請件数(万件)
メルマガ登録はこちらから
http://www.easthillfx.co.jp/jp/infor_index9.asp
FX無料レポートはこちらへ
http://www.easthillfx.co.jp/jp/infor_index3.asp
東岳証券 公式Facebook
2月1日FX・CFD主要銘柄の動き
FX
EURUSD
終値 1.07671
必要証拠金48,744
変動幅-0.255%
USDJPY
終値 113.179
必要証拠金45,272
変動幅0.292%
GBPUSD
終値1.26548
必要証拠金57,290
変動幅0.629%
商品CFD
XAUUSD(スポット金)
終値 1209.4
必要証拠金68,439
変動幅-0.050%
CL_(WTI原油)
終値53.56
必要証拠金30,309
変動幅1.404%
証券CFD
DJ_(米国工業30)
終値 19818
必要証拠金224,298
変動幅0.0555%
NK_(SGX日本225)
終値 19185
必要証拠金217,134
変動幅1.081%
※終値はHorizonProのデータ※無料デモ申込は下記東岳証券のホームページから行ってください。http://www.easthillfx.co.jp/jp/fx_index2.asp