IMMでユーロ売り越し15万枚台、3週連続で過去最大を更新!
リアルタイム金融情報を毎日フィードする
【IMMでユーロ売り越し15万枚台、3週連続で過去最大を更新! 】
商品先物取引委員会(CFTC)によると、シカゴマーカンタイル取引所(CME)国際通貨市場(IMM)では、ユーロの売り越し幅が15万枚台に拡大し、3週連続で過去最大を更新した。また、円の買い越し幅も2週連続で拡大し、2008年3月以来の規模に膨らんだ。
1月10日時点のユーロ・ドル先物取引非商業部門のユーロポジションは買い持ち2万9770枚、売り持ち18万4965枚で、差し引き15万5195枚の売り越しだった。前週3日時点の売り越し幅13万8909枚を上回り、1999年1月のユーロ導入以降の最大を更新した。
一方、ドル・円先物取引非商業部門の円ポジションは、買い持ち7万6671枚、売り持ち1万7014枚で、買い越し幅は5万9657枚(前週は5万6481枚)となった。
また、1月10日までの週の投機筋による円の買い越し(ドルの売り越し)は、5万9,657枚に増加した。前週は5万6,481枚だった。これは、手掛かり難で投資家が活発な取引を控えているうえ、ドルについて引き続き小幅なレンジ内にとどまると予想していることを示唆している。
ご注意事項
1. 当コラムは投資判断の参考となる情報の提供を目的としており、投資勧誘を目的とした
ものではありません。投資の最終決定は、必ず御自身の判断でお願いいたします。
2. 当コラムの内容によって生じたいかなる損害についても、当社は一切の責任を負いません。
クリックしてfacebookページ上で「いいね」をクリック!
8:50 日本11月機械受注の結果です。
8:50 日本11月機械受注(前月比)
重要度〇
前回 -6.9%
予想 5.1%
結果 14.8%
8:50 日本11月機械受注(前年比)
重要度〇
前回 1.5%
予想 3.8%
結果 12.5%
全結果とこれから発表予定の
経済カレンダーの予想・結果 はこちらです。
欧州格下げでユーロがさらに下落する可能性は高いか
リアルタイム金融情報を毎日フィードする
クリックしてfacebookページ上で「いいね」をクリック!
【欧州格下げでユーロがさらに下落する可能性は高いか】
スタンダード&プアーズ(S&P)が13日にフランスなどユーロ圏9カ国を格下げしたことを受け、ユーロはドルに対し引き続き圧迫される可能性が高い。
市場では、本日行われるフランス国債の入札が焦点となるだろう。この結果が不調だった場合、投資家はさらにユーロ売り・ドル買いに傾く公算が大きい。
入札結果は、ユーロに対して悪影響を与えるものとみられる。また、米国市場は休日のため、小口取引でも値動きが大きくなる恐れがある。
現在ユーロは1.2653ドル付近をつけている。また、ユーロは97円を割る可能性がある。現在は97円32銭付近で取引されている。
ご注意事項
1. 当コラムは投資判断の参考となる情報の提供を目的としており、投資勧誘を目的とした
ものではありません。投資の最終決定は、必ず御自身の判断でお願いいたします。
2. 当コラムの内容によって生じたいかなる損害についても、当社は一切の責任を負いません。
本日米国休場、日本国内企業物価指数8:50発表予定。
時間 |
国内・海外主要経済指標等 |
重要度 |
前回 |
予想 |
- |
米国休場(キング牧師誕生日) |
- |
- |
- |
08:50 |
日11月機械受注(前月比) |
〇 |
-6.9% |
5.1% |
08:50 |
日11月機械受注(前年比) |
〇 |
1.5% |
3.8% |
08:50 |
日12月国内企業物価指数(前月比) |
△ |
0.1% |
-0.1% |
08:50 |
日12月国内企業物価指数(前年比) |
△ |
1.7% |
1.2% |
(重要度は◎が最も高く、以下〇、△の順となっています。)
>>> 結果はこちら