マーケットの今を掴め!FX・CFD東岳ライブ情報 -20ページ目

本日米国新規失業保険申請件数(万件)発表

 

時間  国名     国内/海外主要経済指標等  前回   予想   重要度

15:00

ドイツ

2月製造業受注(前月比)

-7.4%

3.4%

16:15

スイス

3月消費者物価指数(前月比)

0.5%

-

21:30

カナダ

2月建設許可件数(前月比)

5.4%

-

21:30

米国

新規失業保険申請件数(万件)

25.8

-

21:30

米国

USDA・週間穀物輸出成約高-大豆(万トン)

68.10

-

21:30

米国

USDA・週間穀物輸出成約高-小麦(万トン)

46.41

-

21:30

米国

USDA・週間穀物輸出成約高-トウモロコシ(万トン)

71.69

-

 (重要度は◎が最も高く、以下〇、△の順となっています。)
>>>結果はこちら

 

4月5日FX・CFD主要銘柄の動き

FX
EURUSD
終値 1.06628
必要証拠金47,212

変動幅-0.103%


 

 

USDJPY
終値 110.694
必要証拠金44,278

変動幅-0.023%

 


 

 

GBPUSD
終値1.24811
必要証拠金55,263

変動幅0.322%


 

 

商品CFD
XAUUSD(スポット金)
終値 1255.05
必要証拠金69,463

変動幅-0.068%


 

 

CL_(WTI原油)
終値50.83
必要証拠金28,133

変動幅-0.606%


 

 

証券CFD
DJ_(米国工業30)
終値 20572
必要証拠金227,720

変動幅-0.2953%


 

 

NK_(SGX日本225)
終値 18790
必要証拠金207,994

変動幅-0.713%
 

 

※終値はHorizonProのデータ※無料デモ申込は下記東岳証券のホームページから行ってください。http://www.easthillfx.co.jp/jp/fx_index2.asp

23:00 米国3月ISM非製造業景況指数

重要度 ◎

23:00 米国3月ISM非製造業景況指数
前回 57.6
予測 57.0   
結果 55.2

 

経済指標の結果により、相場が変動する可能性がございます。

本日のアジア市場

4月5日のアジア市場でドル円は110円台半ばでの推移が続いている。
米中首脳会談や3月ADP雇用統計を控えていることもあり、様子見ムードになっているとみられている。会談では、北朝鮮問題が焦点となっており、米国が何らかの圧力をかける見通しとなっている。市場筋からは、「内容次第では円買いが進むかもしれない」との声もある。
現在、ドル円は110.660で推移している。(16:31)

 

4月5日のアジア市場でユーロドルは上昇した。
ギリシャ追加支援への警戒感が後退していることや米国長期債利回りが低下したことを受けて、ユーロ買いが進んだとみられている。
市場筋からは「欧州全域のテロの警戒感から上値は限定的」との声もある。
現在、ユーロドルは1.06824で推移している。(16:34)

 

メルマガ登録はこちらから 

http://www.easthillfx.co.jp/jp/infor_index9.asp 


FX無料レポートはこちらへ
http://www.easthillfx.co.jp/jp/infor_index3.asp

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ

 

東岳証券 公式Facebook

ドル円、3日続落

 4日のNY外為市場で、ドル円は3日続落した。6~7日に開かれる米中首脳会談への警戒感やロシアの地下鉄爆発事件などを受け、安全通貨とされる円の買いが優勢となった。序盤でドル円は一時約一週間ぶりの安値110.256円を付けたが、午後にかけて米金利が上昇に転じる、価格が回復し、最終的に110.720円で引けた。

 

 トランプ大統領はこの日米企業経営者との対話集会で、ドット・フランク法(金融規制改革法)の見直しや、インフラ投資を早期に実行する意向を伝えた。米景気拡大が続くとの期待感もドル円を支えた。

 

 ユーロドルは小幅に続伸。取引時間中一時3月15日以来の安値となる1.06343ドルを付けたが、その後持ち高を調整する目的のユーロ買いが入り、1.06738ドルで引けた。

 

これから発表予定の経済指標

23:00 米国3月ISM非製造業景況指数

 

 

メルマガ登録はこちらから 

http://www.easthillfx.co.jp/jp/infor_index9.asp 


商品CFD無料レポートはこちらへ
http://www.easthillfx.co.jp/jp/infor_index3.asp

 

にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ

 

東岳証券 公式Facebook