マーケットの今を掴め!FX・CFD東岳ライブ情報 -102ページ目

ニューヨーク原油は期近が大幅続落

金は、ドル安や米株価指数先物の下落で前日高値を上回ったあと、ドル反発や米国株の反発で値を消したが、ドル反落やトランプ新政権への不透明感で切り返した。

 

ニューヨーク原油は期近が大幅続落。終値の前営業日比は、期近2限月が1.17〜1.14ドル安、その他の限月は1.19〜0.52ドル安。石油輸出国機構(OPEC)と非加盟産油国の減産開始も、イラクなど一部の国の減産順守への懐疑的な見方や米シェールオイルの生産拡大観測などが相殺し、期近は一時、昨年12月16日以来の水準まで値を沈めた。

 

大豆の終値の前日比は5.25〜9.00セント高、中心限月の3月限は8.50セント高。3月限は、10ドル超えの戻り売りが先行、ドル反発や、南米産地におおむね生育に適した天気が続くこと、ブラジル大豆生産高見通しの上方修正で10ドルを下回ったが、米国大豆生産高及び期末在庫の下方修正予想をはやして前日高値を突破した。

 

コーンの終値の前日比は1.75〜1.00セント安、中心限月の3月限は1.75セント安。3月限は、売りが先行したあと、米国コーン生産高見通し及び期末在庫の下方修正予想、指数ファンドの買い増し予想などの強材料と、大口成約やドル反発、原油の下値追い、ブラジル生産高見通しの上方修正が交錯し、レンジのもみ合いとなった。

ドル円方向感に乏しい展開 トランプ政策への懸念

ドル円は小幅な値動き。
日経平均がプラスに転じた場面では116円20銭台まで上昇したが、
その後引けにかけてマイナス幅を拡大させると、
それにつられるようにドル円も下落している。
ただ、ドル円は一時115.203円まで下落する場面もみられたが、
下げは一服。

トランプ次期米国大統領の政策の不透明感はぬぐえず、
市場筋はリスク要因としてみているものが多い。
“現時点でポジションをとるのは非常に難しい”とも伝えている。


【本日の主な経済指標】
22:15 カナダ12月住宅着工件数(万件)
22:30 カナダ11月建設許可件数(前月比)  

 

 

 

 

メルマガ登録はこちらから 

http://www.easthillfx.co.jp/jp/infor_index9.asp 


FX無料レポートはこちらへ
http://www.easthillfx.co.jp/jp/infor_index3.asp

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ

 

東岳証券 公式Facebook

原油は軟調に推移

1月9日の金相場は堅調に推移した。
明日のトランプ氏の会見を控え、ドルに調整の売りが進んだことを受けて安全資産としての金の需要が増加したとみられている。
市場筋からは、「短期的には上昇トレンド」との声もある。
現在、金相場は1181.75で推移している。(8:04)

 

1月9日の原油相場は軟調に推移した。
OPECの協調減産に関して不透明感が高まっていることにより、原油売りが進んでいるとみられている。
市場筋からは「不透明感が払拭されない限り、原油の上値は重い」との声もある。現在、原油相場は51.91で推移している。(8:28)

 

 

メルマガ登録はこちらから 

http://www.easthillfx.co.jp/jp/infor_index9.asp 


商品CFD無料レポートはこちらへ
http://www.easthillfx.co.jp/jp/infor_index3.asp

 

にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ

 

東岳証券 公式Facebook

前日のニューヨーク市場

1月9日のニューヨーク市場でドル円は軟調に推移し、116円台を割り込んだ。明日に予定されているトランプ次期米国大統領の会見を控え、手仕舞いが進んでいるとみられている。会見では、今後のドル相場や米国長期金利への見解が注目されている。市場筋からは、「115円台を割り込むかもしれない」との声もある。現在、ドル円は115.961で推移している。(8:15)

 

1月9日のニューヨーク市場でユーロドルは堅調に推移した。
ユーロ圏のインフレ率の上昇やドル安が進んでいることが、ユーロ買いを促しているとみられている。市場筋からは「ドルの動きに注意したい」との声もある。現在、ユーロドルは1.05840で推移している。(8:21)

 

 

メルマガ登録はこちらから 

http://www.easthillfx.co.jp/jp/infor_index9.asp 


FX無料レポートはこちらへ
http://www.easthillfx.co.jp/jp/infor_index3.asp

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ

 

東岳証券 公式Facebook

 

10:30 中国12月消費者物価指数(前年比)

重要度 ◎

10:30 中国12月消費者物価指数(前年比)
前回 2.3%
予測 2.3%
結果 2.1%

 

経済指標の結果により、相場が変動する可能性がございます。