◆明日配信! 新創刊デジタルコミック「月刊COMIC PANDA」各漫画の見どころ!!
2012年度第15回メールマガジンをお届けします。
よろしくお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇TOPIC◇
◆配信目前! 新創刊デジタルコミック「月刊COMIC PANDA」各漫画の見どころ!!
◆PANDA編集部も4月26日は北京でプレスイベント!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆配信目前! 新創刊デジタルコミック「月刊COMIC PANDA」各漫画の見どころ!!
日本と中国の国境を越えて同時配信される、青年向けの本格デジタルマガジン誌「月刊COMIC PANDA」ですが、いよいよ今週4月26日に配信開始です。
■月刊COMIC PANDA 公式ページ
(4月26日より正式公開!それまでは見ないでね!)
http://www.e-panda.co.jp/comicpanda.html
メルマガでの反響も多く寄せられ、編集部には配信を待つばかりですが、
今回はその続報として、各漫画の見どころをお届けします!
■(日本名)月刊 COMIC PANDA/ (中国名)易動漫 見どころ
佐藤周一郎
「Go West BoooooN!」
はるかなる西へ――!悟空が仙術兵器を従え旅立つ!
ついに孫悟空が動き出した!三蔵と共に、人間の天敵である妖怪と闘いながら、
西の果てにあるという「斉天大聖」の体を目指す。天帝から与えられた
仙術兵器「武雲」に乗り込み、悟空の冒険物語は幕を開ける――。
超冒険ファンタジーがここに誕生!
高橋功一郎
「SWISH!」
日中コンビが大活躍の本格バスケコミック!
バスケ部で活躍することを夢見る日本人留学生・疋田信行は、
ひょんなことから王大昆と即席タッグを結成。バスケ部への入部か退学かをかけて、
三人組との勝負に挑み…!?日中コンビが活躍する本格バスケコミックが
スタートのホイッスルを鳴らす!
柏屋コッコ
「人生万漫才 日中編」
大人気シリーズが、日中編として帰ってきた!
大人気エッセイコミックが日本と中国を舞台に完全復活!
二つの国の文化や風習の違いなどがコミカルに描かれ、クセになるおもしろさは秀逸。
コッコさんとそのだんなHさんの周りで起こるエピソードは、
日中で笑いの渦を巻き起こす――!
初鈴(チューリン)
「マリアージュのススメ ~ワインと中華の楽しみ方~」
中華料理との出会い…。新たなるワインの世界へようこそ。
中華料理に合うワインを紹介するグルメコミック。ワインを営業する女の子シュエリーが、
BARのマスターに、ワインの楽しみ方を教わっていく。第一回目はチンジャオロースを紹介。
中国人漫画家・初鈴が描く魅力たっぷりの世界に注目を!
大橋 薫
「ゾンビーナ♡High!」
ゾンビがアイドルに!?元気いっぱい来未が大暴れ!
幼馴染みのマサルと来未。いつも元気づけられていたマサルは
芸能プロダクションに就職し、来未をアイドルオーディションに出すことに!
しかし会場で倒れてしまった来未は…!? 元気いっぱいの
来未ワールド全開のラブコメで、みんなで元気を分けてもらおう!
小林 薫
「歴史人物 百花繚乱」
現代でも使える、歴史人物の生き様を体感――!
日本、中国における歴史上の偉人たちのエピソードを紹介する、本格歴史コミック。
そのエピソードは現代社会での生活にも役立つものばかり。第一巻は豊臣秀吉と徳川家康。
二人の芝居が歴史を動かし、時代をまとめた。彼らの生き様を体感せよ!
※その他、グラビアページや新人賞募集告知、プレゼント告知なども掲載中。
とくに、創刊グラビアはあの連続テレビ小説に出演していたとの情報が!?
執筆作品も徐々に増える予定ですのでご期待ください。
◆PANDA編集部も4月26日は北京でプレスイベント!!
さてさて、「PANDA編集部 中国組」は、創刊号のプレス発表に備えて
本日から北京入りです。
最近中国の巷では、某大人気アイドルグループの姉妹グループができるとのことで
大盛況のようですね。中国のAK98結成報道がひと段落したばかりでしたが、
今回はAKB48の正式な姉妹グループ「SNH48」がサプライズ結成されるとか。
中国公式BBSの会員も、すでに200万人を突破するというから驚きだ。
他にも、中国で「同人界三大奇跡之一」と言われている、東方Project(上海アリス幻樂団)、
龍騎士、TYPE-MOONの一角、「TYPE-MOON」が、中国の動画サイト bilibili.tv で
「Fate/Zero」第2シーズンの同時配信の権利を正規許諾したとのこと!
年明けのナルトや銀魂の正規放映の記事も紹介しましたが、これも意義深い一歩です!
ロゴが某原宿本社のサイトにそっくりなのが気になりますが(笑)
URL: http://acg.178.com/201204/127696981703.html (178動漫頻道)
今年も話題沸騰の中国。
サブカルチャーシーンでもこんな感じで盛り上がっておりますが、
PANDA電子出版社の中国イベントも、これくらい盛り上がるといいですね!!!
ちなみにPANDA社イベントはこんな感じです。X-DAYは26日!
http://www.dreamnews.jp/?action_press=1&pid=0000050266
陰ながら応援いただけましたら幸いです。
【PANDA編集部】◆中国の表現規制でひともんちゃく!これは視聴者も怒り心頭!?
◆中国の表現規制でひともんちゃく!これは視聴者も怒り心頭!?
日本で公開中の3D版『タイタニック』が、中国で話題になっているようです。
先月前に中国でも告知ポスターを発見し、大衆向けエンタメ要素の強い本作は
中国でも受け入れられるだろうと考えておりました。
ですが、どうやらとっても残念な構成になっているというのです。
「Offbeat China」の記事を引用させていただくと、今回の3D版は人気を博している一方で、同国の放送を監視する機関、国家広播電影電視総局(State Administration of Radio, Film and Television、SARFT)が扇情的なシーンの一部を検閲したとして物議を醸しているとのこと。中でも同国の観客の批判の的になっているのが、ケイト・ウィンスレット演じるローズが、絵のモデルになるため前をはだける場面。SARFTによる"編集版"では、ローズの首から上しか見ることができない。
そして本記事に対しパンチの効いた中国のネチズン(ネット市民、netizen)のコメントを紹介すると、
「俺はかれこれ15年も待ったんだ。
それは決して、3Dで飛び出す氷山を見るためじゃない(怒)」
とのこと(笑)。
それに対し、国家広播電影電視総局のコメントは、
「かなり生き生きとした3D効果を考慮し、我々は観客が(飛び出す"何か"に)触ろうと手を伸ばすことで他の観客の鑑賞の妨げになることを恐れました」
とコメント。観客同士のトラブルを未然に防ぐべく、ヌードシーンを切り取ったと説明している。
文化間ギャップに見られる市民の嘆きの声と、一見真面目だが明らかにその場を取り繕った公式解答。これぞ、笑いの神様が下りてくるテッパンだと考えております。
少々、グタグタな記事になってしまったので、中国表現規制について、
再度しっかりと触れておきます。PANDA社で配信している作品は、
以下の表現を押さえ、審査をクリアーした作品のみを正規配信しております。
【中国の表現規制になっている項目について(弊社中国スタッフ調べ)】
1 性器、性行為の明確な描写(動画、静画、漫画含む)
2 不倫、婚前同居及び不純異性交遊に対する肯定的な描写
3 話の大筋と関係のない露出シーン、煽情的な声音
4 登場人物の堕落した生活を描き、読者に悪い影響を与える可能性のあるもの
5 長時間のキス、愛撫、ベッドや入浴シーン等で極度に官能的なもの
6 淫乱、レイプ、売春、同性愛に関する具体的な描写
7 低俗な内容、対話
8 低俗なBGM、動きやサウンドエフェクト
9 内容ヴァイオレンスを明確に描いている場合
10 犯罪行為を美化し、犯罪者に対する賛美の念を読者に抱かせるもの
11 犯罪行為に対する詳細な描写。読者に模倣される可能性があるもの
12 刺激の強すぎる殺人、麻薬吸引、ギャンブル等のシーン
と、エンターテイメント全般として模範的な解答はこのようになっているようです。
ご参考までに。
※以下、面白かったのでご紹介させていただきます。
アジア危険な国ランキング
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3347086.html
◆メルマガ担当より
今回新創刊のデジタルコミック「COMIC PANDA」の配信や、
創刊イベント・出展の企画、そしてなにやら水面下で動く別ジャンルの誌面展開の検討等、
編集部は盛りだくさんで活動します。もちろん弊社の活動報告だけではなく、
メルマガをご覧の皆様がご活動する際に耳寄りな情報も合わせてお届けします!
これからもよろしくお願いします!!
【PANDA編集部】◆PANDA編集部よりお知らせ(メルマガ編集担当交代)
PANDA編集部の木下です。
それでは、2012年度第14回メールマガジンをお届けします。
よろしくお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇TOPIC◇
◆PANDA編集部よりお知らせ(メルマガ編集担当交代)
◆新創刊デジタルコミック「月刊COMIC PANDA」作家陣について
◆中国の表現規制でひともんちゃく!これは視聴者も怒り心頭!?
◆メルマガ担当より
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆PANDA編集部よりお知らせ(メルマガ編集担当交代)
木下から上野に引継
(経緯)
木下の方ですが、
日中合同での雑誌創刊の最終準備に入り、プロモーションや中国での
仕組み構築のため、中国出張が頻繁になってまいりましたので、
徐々に編集実務から離れることになります。
(上野自己紹介)
今回から、メルマガのメイン編集担当を務めます上野です。
これまでの職歴も編集者ひと筋で、サラリーマン・主婦向けの4コマコミック誌から、
学生向けのゲーム原作コミックまで、年齢層も漫画のコンテンツも幅広く手掛けました。
好きな漫画のジャンルはコメディ・ギャグ、
漫画への理念は「漫画は娯楽! 様々なアプローチで読者を楽しませてナンボ!!」です。
編集部ではいつもおバカなトークで、前任の木下からツッコミをありがたく頂きながら
和気あいあいと仕事をしています。今後ともお付き合いよろしくお願いします。
なお中国関連の記事は、これまでどおり木下が執筆します。
先述のとおり、木下が頻繁に中国へ出張しますので、現地で直接つかんだ中国最先端の
市場動向や漫画&サブカルに関連した、オトクでホットな情報もお届けします!
合わせて、お楽しみに!!
◆新創刊デジタルコミック「月刊COMIC PANDA」作家陣について
(新創刊「月刊COMIC PANDA」)
さてさて、そろそろ本題に入ります。
前回のメルマガで告知しました日中同時創刊のデジタルマガジン
「月刊COMIC PANDA」ですが、4月26日の国内配信も間近に迫りました。
第一線級のコミック作家&グラビアモデルの本書は、先行発表の北京で早くも話題です!
編集部内でもドキドキワクワク感が高まっておりますが、
今回はその続報として、創刊号の作家&モデルのプロフィールをお届けします!
また今後も「月刊COMIC PANDA」の追加情報をお知らせします! こうご期待!!
■(日本名)月刊COMIC PANDA/ (中国名)易動漫
創刊号 コミック作家&グラビアモデル プロフィール
佐藤周一郎 「Go West BoooooN!」
高橋功一郎 「SWISH!」
柏屋コッコ 「人生万漫才 日中編」
初鈴(Chuling) 「マリアージュのススメ」
大橋 薫 「ゾンビーナ♡High!」
小林 薫 「歴史人物 百花繚乱」
沙耶香&愛羅 (本誌グラビア掲載)
高橋功一郎
小学館「増刊少年サンデー」にてデビュー。その後、秋田書店「週刊少年チャンピオン」にて『剣聖ツバメ』を連載。現在に至るまで、主にスポーツ漫画をメインに活躍しており、躍動感あふれる表現力と、魅力的な美少女キャラで好評を博している。
現在、ゴルフ雑誌「ALBA」にてゴルフ漫画『光る風』、ソフトバンクテレコムHPにてビジネス漫画『ビジネス・ターフ』を連載中。代表作は美少女ゴルフ漫画『Bite!』。
本誌では、日本と中国の選手が世界を舞台に活躍する本格バスケット漫画『SWISH!』を連載開始。創刊号の表紙イラストも飾る。
佐藤周一郎
小学館にてデビュー。ファンタジーやアクションを中心に活躍。2008年には、映画「スシ王子」のコミカライズ(漫画版執筆)を担当。キャラクターを魅せる表現力と、キャラクター自身に躍動感あふれる演技をさせ、好評を得ている。
本誌では、壮大なスケールの冒険ファンタジー作品を手がけ、創刊号の巻頭を飾る。
柏屋コッコ
集英社『ぶーけ』でデビュー。代表作に、自身のネタをギャグにしたエッセイコミック、集英社『柏屋コッコの人生漫才』。その他、『斜陽』『赤い糸』などの日本文芸作品のコミカライズ(漫画版執筆)を手掛けるなど、表現力には定評がある。2010年には、新潮社「週刊コミックバンチ」で連載していた『離婚同居』がNHKでドラマ化されるなど、幅広いジャンルで活躍している。
本誌では、創刊号に合わせて書き下ろした『人生万漫才 日中編』を連載する。
大橋薫
徳間書店「狼のエンブレム」(原作平井和正&ウルフガイプロジェクト)でデビュー。大手出版社で漫画家として活動している楠桂(くすのきけい)の一卵性双生児の姉である。楠桂との合同作品も多数発表しており、少女漫画、少年漫画から、ファンタジー、オカルトコメディ、ホラー、サイコ・サスペンスまで、幅広いジャンルで活躍する。
妖艶な美女・美少女キャラとアップテンポなコメディ、また人間心理を抉る恐怖演出を得意としている。
本誌では、アジアのアイドルシーンをテーマにした本格ラブコメ『ゾンビーナ♡High!』を連載する。
小林薫
角川書店の「月刊ASUKA」にてデビュー。小学館で初連載の大富豪ラブコメ『チャイナ・ガール』が大ヒットし、熱狂的なファンを獲得。突き抜けたキャラクターの創造と、独特のコメディ・センスで好評を博す。近年ではOL・主婦向けの漫画なども手がけている。
本誌では、日中で注目される歴史人物を綴った『歴史人物 百花繚乱』を連載する。
初铃(chuling/初鈴・チューリン)
気鋭の中国人女性漫画家で日本の漫画シーンでは本誌が初デビュー。天津美術学校、天津工芸美術学院にて美術の基礎を習得、日中両方の漫画家のアシスタントも経験。漫画のみならず、脚本、ネーム、編集など幅広い分野での才能を発揮している。また、日本最大のイラスト投稿サイトでは、その作風と画力で人気を博している。
本誌では、新しい食文化への切り口を提供する『マリアージュのススメ ワインと中華の楽しみ方』を連載する。
沙耶香&愛羅(本誌グラビア掲載)
連続テレビ小説『おひさま』など、多数のテレビ出演や舞台経験もあるタレントが、創刊号の漫画にちなんだ衣装に身を包んで本誌を賑わします。「沙耶香」は本誌の第一回イメージガールとしても活躍し、日中の様々なイベントに出演予定です。