My Favorites -188ページ目

ライカンスロープ

千秋楽を観て参りました

さて、今回は「朧様ーーーー!ラブラブな感想となります
ご了承くださいませ
だって千秋楽…完璧でございましたのよ
作品も朧様も

いや、たしかに1曲全部使ったよ
ミチが風になる所はちと長かったよ
1列目で全部見えているのに、そう感じるんだから
本日もF列とC列では確実に違うと思う、感じ方が

それでもそれを補って余りある何かがありました
うん、後先の生活考えずDVD予約に走ったもん
現在お金はない、ほんとにない
「RAINBOW」の時の次くらいにきっとない
6月に送料払えばその時買えるとわかった上で待てなかった
発売と同時にほしかった
前日撮ったとなりゃ尚のこと

そんな千秋楽となっておりました

オープニングで鳥肌たったもん
タイソンさんの登場から吉谷さんが人狼化する所で

あとエンディング
舞姫達の踊りで全てが浄化されていった
本当にこの姫達で「魔界爆発」をやり直してくれないだろうか?
妹姫の嫉妬を、ひいては私の醜い部分をきっと風と共に全部引き受けて冥界に帰っていくだろうよ
姉姫と侍女達は
切に願う

あとできればミチのラストシーン
抱きついて、久良鬼が抱き返して
その腕の中で崩れ落ちてほしかった、女の夢ですもの
心が通じ合えた、瞳と瞳を見交わして…その瞬間の別れがほしいの

あと風になる前、あんなに引き伸ばすんだったら
口づけのひとつもしてくれや
幼い恋の最初で最後のキス…ええ、女の夢ですわ


さて本日の主役
私にとっては朧様、そして相方タイソンさん

昨日の朧様にはきっちり彼のバックボーンが見えました
妄想とお笑いなされてお付き合いくださいませ

親なり連れ合いなりを殺されたオオカミカルヒトが揺らぐことなき憎しみを狼にぶつける中で
彼だけはきっと人に知らされた事実
実体のない現実
それくらい幼い頃に起こった出来事

守ってくれるものもなく
そんな存在を知るすべもなく生きるために幼い頃より春をひさいだ歌舞伎者

たぶん彼だけは

狼憎しが動機じゃない
愛されたいと願う子供の…子供達の想いが絡ら廻る
幸せはそこにあったのに
伽藍坊が狼でも人でもどちらでも関係なく欲する想いがきしむほどあったのに
狼、人間、そのどちらの血も混じっていることに一番囚われていたのは伽藍坊で

なのでミチの「狼と人間は憎しみあわんでもいいのに」ってセリフに
ゆっくりと伽藍坊の呪縛がとけてくれればいい

だって

狼と人間
ねえ、ミチと久良鬼の間に生まれた子のようなものでしょう?
だからそこに母と父を見てくれればいい
そしてゆっくりと眠りにつければいい
次に目覚めた時、自分に正直に、隣で同時に目覚めた人の手を取れたらそれでいい

千秋楽のタイソンさんは、そりゃあエロくて哀しかったです


ああ、違う
私が話したいのは朧様
昨日は朧様席だったの(しかも風のダンスでは明熙さん席、ワンダホー!!)

15日でも十分に妖しく美しい方だとは思ったのだけれど
千秋楽はそれプラス
凄烈さと狂気と艶と男の色気と子供の哀しみってやつをしょってやってきました
ブラボー朧様
目が離せませんでしたことよ

見た目にだまされちゃいけません
たぶん久良鬼が来るまで誰よりも強かった男
それ相応の努力も芸も身につけてきた男とお見受けしました
ただひたすら伽藍坊のために

戦う時の眼が違う
狂気の先にあるものは伽藍坊の腕だもの
自分だけを見つめる顔だもの
伽藍坊が望むものの先だけを見て走る朧だもの

きっと久良鬼だけではなく
伽藍坊が目をかけるもの
それとなく排除してきた感ありではなくて?
油断したふりしたりとか、決して初めてではないでしょう?
きっとそのことで伽藍坊が引き裂いた人間もいたでしょう?
あなたはそれを証だと、それほど目の先には伽藍坊しかいなかったのではなくて?

15日に感じた疑問
朧の伽藍坊に対する気持ちは真実の愛や?打算や?

千秋楽には「愛」以外のなんぞや、と思いましたもの

どうぞ腐女子と思いくださいませ
伽藍坊と出会ってから数年間、きっと無償の愛を注がれた
朧にとってはそれは初めての事だったと思う
なので伽藍坊に求められた時にはきっと嬉しかったと思うのだよ
渇ききった砂漠が1滴の水を知ってしまったら、もう求めるしかないのだと思うの
伽藍坊が全てだと思えるほど

なぜ狼を狩りつくさねばならないのか
意味などいいの
伽藍坊の理念を聞くときの朧の瞳には輝きにそれが現れていたから
彼の言葉が、彼の存在が、彼が
全てだと

朧にとって「信じられないこと」は
「伽藍坊がライカンスロープだったこと」ではなく
「伽藍坊が自分ではなく爛を求めること」
せつないほどに

気になっていた作り物の「あはん」は鳴りを潜め
「僕が油断したから」もほんに自然
艶はあるけど、それが常に男の色気であるのが尚良し

ミチを捕えて鎖で連れてきてからの
久良鬼との立場の逆転も麗しく

殺陣で乱れた髪も、羽織のはだけも直さず確信犯的に誘う
本当に完璧な朧様でした

とにかく今は朧様祭り
たぶん3月8日までは絶賛開催中

私は本当に「自分を美しい」と認識した上で
驕り高ぶることなく武器として使いこなしている役者がとても好き

表情のひとつひとつに感情が揺れる
ああ、この作品、フラット最後列で観ちゃいけないのよっ!!
15日に観えなかった「伽藍坊から銃を渡されて、それを教わる」シーン
その銃で懐深く飛び込んで引き金を弾き続けた朧と
自分の拳で突き殺した朧の上に倒れこむ伽藍坊ってある意味心中ちゃうの?
私はちょっぴり救われた気がしたのだけれど

ああ、お願い、司令塔
ナンパしてっ!!!!!!!

カーテンコールで降った紙吹雪を拾ってふぁさー振りまいてるお姿も
鉄扇でひらひらさせてる立居振舞も
ちょっくら涙目になっているかわゆらしいお顔も
ひじょーーーに好みでございました

エレキ隊、何も知らなくとも
たとえ年寄りであろうとも参戦可とのことですので
いずれ御目文字いたします

その前に欲しいよ、バースディDVD「俺、誕生」


そうそう、日替わりネタではまずダイダラボッチ
15日は凶くんが取りに行きましたが
楽では渡した方が後にバトン、どんどん後方に(グッジョブ)
「ダイダラボッチ、見えなくなっちゃったよ…よし戻って来い、空気読め!
という凶くんの元へてくてく戻ってくるダイダラボッチ
良い子です

狼達の遊びネタは15日は「モミモミ、キュッ!」でヒップをキュッってあげてたんですけど
楽は「モミモミ、シュッ」(←かな?)で両手をおでこに当ててました

紫藤の好きな言葉は「千秋楽」

あとカーテンコールではける時、捨吉さんが赤い紙をふり撒いておりました

楽と言うことで佐々木さんが登場
「楽なので役者紹介を…長くなっちゃうので申し訳ないのですが」
と非常に低姿勢、かわいかったです
舞台に上がる前に舞台下で靴を脱ぎましてね
「ああ、柄谷さんと同じことするー!」と思ってなんだか嬉しくなりました
上がりかけて…戻って靴を揃える…ってことは柄谷さんはしなかったけんども

個人的にもぎりにゴリゾーさん、物販に押田さんがいたのも
ひじょーーーーにラッキーポイントでした


さて、昨日あそこにいれたこと
感謝します
友達とも話したんですけれどね
その劇団にとって「はずしちゃいけない作品」ってのがたまにある

個人的に言うと

アクサルの「初演・最遊記」「PEACE MAKER」
ライフの「初演・OZ」(←だから個人感想です、たぶん正しいのは「初演・LILIES」とか「死の泉」)
つか先生では「平栗さん演じる所の幕末純情伝」「大分でやった銀ちゃんが逝く」
(↑なんてピンポイントな個人的趣味)
キャラメルでは「風を継ぐ者」

そして30-DELUXでは「オレノカタワレ」

今回の「ライカンスロープ」にもそれを感じましてよ

afro13、ハードル上げて初見参
どうぞ次回も軽々と飛び越えてくれますよう
隅から隅までずずずいーーと(ちょん!)御願いたてまつりますーーー!

charge、最高っ!!!

ということで、「ライカンスロープ」東京公演2日目は

「え?chargeに初の男性ゲストって公演やんね?」 あせる

…っちゅーテイストになっておりました、がんばれ男子

たぶん…私のいけない癖で
感想拾いすぎて、またまた空想力が上を行っておって

きっと

伽藍坊がえっれーせつないことになっているのではないか!!!
と思いすぎていた

「俺は狼か、人か?
それより何故俺を生んだ
守りきれないのなら、一人残していくのなら、なぜ俺に生を与えた」
ちゅー話の展開になるのではないかと

BLチックとも聞いていたので
伽藍坊が朧を抱くのは
「子供を宿す」という「過ち」を潜在的に恐れていた…てな

そう、過ち

父を母を殺した人間も狼も滅びてしまえと思っているが
またその父や母をも憎んでいる、心のどこかで

子供ってどこまでも理不尽じゃないですか
例えば自分をかばって親が死んだとしても
それがわかっていたとしても
愛されるべき時に、守られるべき時に親がいない
俺が1人残されたらどんな目に合うかはわかっているだろう、と
だったら生むな、と、私が伽藍坊ならきっとそう思う

そう思われても母親はきっと生むのだ
そして子供をかばって死んでいくのだ
その覚悟のための十月十日だと思うのだけれど

なんてことを思って劇場入りしたもので
なんとのう上っ面をすべっていく
男性演出家の時に感じるあのもどかしさ

もう少し削って
もう少し踏み込めば

これ相当泣けまっせ


まず狼の最初の遊びのシーン
ミチに消えることを教えるシーン
爛との出会いのシーンの前ね
あれ、少し長い

久良鬼のミチの最後の戦い
あれもフルコーラスは長い

あとですね、シアターVアカサカ
本日フラット席最後列F列で観劇だったのですが
前の男子が前のめりでね、座る芝居をやられるともう全く見えないわけです

なのでミチが死んで風になるまでのフルコーラスも
久良鬼のすすり声のみが前から聞こえる
これ…思いっきり現実に戻りました

なので我らの舞姫達が風になって現れた時
「これこれこれよっ、これを魔界爆発で観たかったのよーーーー!」
とか思うまでさめておった
だって何も見えない3分って長いでーーーー!!


でも、でもでもでも

本当におもしろかったよん
私、ここのお芝居好きです
余裕があればまた来る
なんだけれども本日の所ではアクサルに初めて出会った時のような

「なんじゃこりゃーーーー!また明日も何があっても観にこなければー!!」

て、まではにはいたりませんでした


さて、後日修正は入れるとして
思いつくまま個人語りを

まず主役…そして司令塔…に行く前に

…わたくし、「お気に」は朧ちゃん、山本卓さんですわーー!!ラブラブ
アンケートにも「美しくて悪い男が好きだから」と書いておきました

だからもっともっと悪くてよろしくてよ

彼が鉄扇を誰よりも使えるようになる前の
鉄砲を持つ前の
そんな美しさゆえのバックボーンを感じさせてくださってよろしくってよ

ええ、ご遠慮なさらずに
できりゃアッシュなみに創りこんでいただきたい

んで狙った「あはん」は入りません
あくまでも美しく悪い「男」でいてほしいの
媚は売るけど感じはしない…そんな悪さをよろしく

そんな男が最後、金色の眼の狼の懐に飛び込んで引き金を弾き続ける
そーゆーのが見たいの

んでもって高笑いを続けたまま舞台をはけてくださったらもう最高!!

…いや、好きなんですってば、この方、本当に
マジ妖しくて美しいの
役者って「武器」をひとつでも多く携えたもんが勝ちだと思ってますもの
「男の美貌」という武器を、わりきって上手に使える男子はとても好きです
だって「及川健さんが出てるーー?」とか思わせる美貌の持ち主なんて、そうはいませんでしょう?


似てると言えば

主役の久良鬼:我妻誠さん
途中まで「CCB出てるーー!!」と心の中で叫んでいたのは秘密です
途中から「いりたにーやん出てるーー!!」と思ったのは秘密じゃないけど
「いりたにーやんでえーやん!!」とか思ったのは秘密にしといた方がいいでしょうか?
メガネメガネのシーンはちと長すぎ


爛役の蒋筱茹さん
ごめんなさい、私はダメでした
顔も苦手であるかもしれないのですが
いや、たぶん表情

私、たぶんこの爛ちゃんに「聖少女」を感じたい
生まれついての白、愛されるべき者、守られるべき者
兄が全ての黒を引き受ける少女
孤独な魂が全てのものを投げ出しても手に入れたい少女

美人であれ、と言うてるのではないのです

他の役者に甘えない「確固とした白」が欲しいのです

んと、古い話ですが「夢の遊民社」時代の「半神」の竹下明子さんのマリアみたいなもんです
イメージは
ね、美人じゃないでしょ?
…古すぎてわかりませんね、すみません


凶役の松崎さんも山本さんと同じく「エレキ隊」なのですね
今度調べてみます
前説ではどうなることかと思いましたが
芝居に入ったらすごいステキでした


charge組は

ミチ役の浦田さんは文句なくかわいかったです
なのでこのミチまでもが守る立場になってしまう爛がとても大事だと思うのです
順和さんの「火」
明熙さんの「風・踊り」は納得
松本さんと浦田さんの走るシーンもすばらしく
どんだけ体力と演技力のあるねーさん達やっ!と惚れ直したり

谷さんの歌はすごくステキでした
「刀」の部分がもう少し際立つとステキ

ミナ役の砂田さんも「笑顔」とあるからには
そういうシーンが欲しいなぁ


紫藤役の吉谷さんは腹筋がステキでした
ただ本日は…うん、アクサルのメンバーが斬り合いで負けちゃいかん
勝負に勝て、というのではなく…気迫というか所手というか
殺陣はある意味アクサルの売りでもあるので
うん、そこんとこで負けちゃいかんのです


タイソンさんはさすがでございました

でももっともっとエロくていいの
もっともっと淋しくていいの
そしたら今の強さがもっともっとせつなくなると思います


さて次回は千秋楽19日
3列目と安心しきっておりましたが
C列が最前列よ!!!!

吉谷光太郎、何してくれるねん!!!
その運をアクサル公演によこさんかいっ!!!(^^ゞ

これからご覧になる方、覚悟をきめていらっしゃってくださいませ
先行、たぶんえー席くれてまっせ!!(^_-)-☆

シズラー・新宿三井ビル店

東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル2F
03-3342-5814
営業時間 平日:11:00~23:00 土日祝:11:00~23:00

http://www.sizzler.jp/

写真がボケボケの上、センスない盛り付けでごめんなさい

大好きなお店です
サラダバーで有名なお店
野菜が山盛り食べたくなったらここに行きます

東京ドームホテル店にも行ったことあるのですが
こちらの方がのんびりで、心なしか品数も多いです

サラダバーといいましてもサイドも充実
カレーやドリア、焼きそば、パン、タコスなんかもあるし
スープも3種、ソフトドリンクであればサラダバーに含まれてるし
そのソフトドリンクも野菜ジュースや美肌茶など充実
デザートもケーキやヨーグルト、ソフトクリームにチョコフォンデュも完備
なおかつ食べ放題なのに時間制限がないのですよ
太っ腹です

よっぽどの事がなければここで健康的に30品目取る事は容易です

1人暮らしの友達と会う
時間を気にせず話したい

そんな時にはおすすめです

窓の外は新宿の高層ビル群ですので都会風情も楽しめるし

食べ放題にはめずらしく使ったお皿は速攻片付けてくれます
いつも新しいお皿、グラス、カップを使えるのもやはり嬉しいですよね

1点だけ残念なのは以前あった五穀米がなくなったこと

これにカレーをかけて、その上にチーズをかけて食べるのがすきだったんだ