素人スタイル ~数撮りゃ当たるさ~ -260ページ目

愛宕神社 (桜)

今日は、桜を見に愛宕神社へ行ってきました


ただ、曇りだったのが残念・・・



愛宕神社の駐車場へ向かう道は、渋滞になっていました


Uターンしたくても、この場所ではできずジリジリと進んで行き


10分位で駐車場へ到着(・∀・)




桜は、奥にある第2駐車場からの参道に桜はたくさんあります


空が青ければ、桜ももっときれいだったのになー




愛宕の桜も満開で、綺麗に咲いています


明日の雨でちってしまうのがもったいない




さらに、下の駐車場へ続く道


日頃運動していないせいか階段は結構足にききました(笑)


ここの桜は数もそこそこあり、レイアウトも絶妙で絵になる場所でした


で、駐車場がある麓まで降りると、喫茶店のお店がいくつかあり


そこで、「いわい餅」を買ってみました。(つぶあん・こしあん)


一個150円と200円。どちらがどちらの値段か分からないですが(;´▽`A``


味は梅ヶ枝餅に似てましたねー



やはり、天気が悪かったので、どこで撮っても桜と空が同化してしまって


なんだか、ぱっとしない写真になって残念!!




実は嫁もブログ持ってます(笑)良ければちらりと寄ってみてください♪


かなりネタは重複してますが(;´▽`A``


Hot-Street

舞鶴公園  (夜桜)

福岡の桜も満開を向かえ、日曜の雨で散ってしまう前に


夜桜を撮りに行ってきました(・∀・)



場所は、舞鶴公園です。



えー花見のため多くの酔っ払いが徘徊しておりました(笑)


にぎやかな場所は撮りにくいので、お堀周辺が静かで撮りやすかったですね





花はまさに満開


しかし、花ってのは撮るのが難しい・・


嫁も写真をするので、二人で座ってあれこれレンズを換えて、久しぶりにのんびりと写真撮りました。




屋台も出て、かなりの賑わい



お堀の水面に反射する、景色が綺麗




桜が持つ、白とピンクのやわらかい色は、多くの人が魅了される不思議な花です

今度は昼間の桜を取りたいですな




写真を撮ってると、女の子二人組から


「写真お願いできますか?」とデジカメを渡されました。



一眼持ってると、綺麗に撮ってくれると期待されているんじゃないかと、結構緊張します(笑)



案の定、フラッシュが飛ばない設定で、ぶれまくり(^▽^;)



「設定変えていいですか~?」と一応確認して、「人物+夜景モード」(スローシンクロ)に変えて


パシャリ、まー光量が多いから桜が若干白飛びしてるけど良いだろうと完了。



写真を確認して、批評を聞きたくないので、さっさと次の場所に移動したのですが


嫁が、きれいに撮れてるぅーっと言ってるのを聞いたようで、少し安心(・_・;)



フラッシュを飛ばす方法が分からなかったのか、最初のフラッシュなしの設定で撮ってたんでしょうね


みなさん、電化製品は買ったら説明書を熟読しましょう!


眠い・・明日は桜撮ろうかな

えー眠いです


今日も帰ってきたのは、AM1:50です ヽ(;´Д`)ノ




はぁ色んな仕事が重なって、忙しいです


改修に見積もりに、各種お世話・・・




来週からは、応援でPGさんが来るけど、最初はあれこれ


教えないといけないし、また自分の仕事は定時後からだろうか・・・




さて今日はRZ50だったのですが、ガソリンが安くなったこともあり


給油してみました、25Km/L・・・ わるいなー


APEは、35~40いくのに、やっぱ高回転の2STだとしょうがないかー






トリチウム (幻想的なキーホルダー)

トリチウムって知ってますか?


このように、結構明るく光るものなのですが、これは電池とかで光るのではなく


中にある放射性物質によって10年は光り続けるそうです。



放射性物質と聞くと、放射能と連想すると思いますが、ごく微量しか入ってなく人体には影響が無いそうです。


この輝きは本当にきれいですよー



ただ、物が物だけに日本では普通に売られていません、海外から買い付けるか


昔はオークションにも出てたんですけどねー今はまったく見かけないですね



規制が厳しくなったのかな?


【トリチウムについて】

http://www.lunchsoon.org/log/2004/10/15.html

【トリチウム販売元(海外)】

http://www.glowrings.com/

レンズチェック (Canon EF50mm F1.8 II)

Canon EF50mm F1.8 II



さてさて、私いくつかレンズ持っていますが、いまいちそれぞれの


レンズ性能というか特性チェックというのをしたことがありません(;´▽`A``


今まで適当に撮っていたのが、ばれちゃいましたが、今回改めて少しずつ


検証してみましょー



【検証目的】

単焦点レンズなので、絞りによるボケの範囲を見てみましょう


【検証内容】

メジャーを縦におき、絞りを5段階に分けて撮影し、どのメモリがはっきり見えるかを確認。

5段階は適当です(笑)



【カメラ本体】

 ・Canon 30D


【撮影設定】

 ・ISO 100

 ・AVモード(絞り優先)









カメラを三脚に固定して、同じ状況で撮影したものを並べてみました。


さーどんな結果ですかね♪










・F1.8 前後5mm

 前後5mm以外は、かなりのボケで、使用用途は限られるかな?



・F4.0 前後10mm

 F1.8とそこまでは変わらないかな?もう少し広がるとおもったんだけどな。



・F9.5 前後30~40mm

 ここまでくると、はっきり見える範囲外のボケも薄くなり視界が広がった感じですね。

 しかしシャッタースピードが、3秒に現実的に手持ちは無理

でもISO400~800まで上げれば手持ちでもいけそうかな?


・F16 前後50~80mm

 F9.5のすこしボケてた部分がより、クリアになったイメージ。そこまでの変化はないかな。

 シャッタースピードは10秒に!非現実的な時間に。また露出時間が長いせいか、画質が

 若干悪くなってきたもよう


・F22 前後100mm

 F16とそこまで変わらず

 シャッタースピードは20に!非現実的な時間に


 F2~9の間で、変化が大きいので、その間を小刻みに撮ってみればよかったかなー

 でも、やっぱりこのレンズは、F2~9の範囲で使用するのが良いみたい。


 

 あ、すみません撮った後気づいたけど、PLフィルターをつけてるのでシャッタースピードは

 これより早いです(笑)