大変長らくお待たせしました。
危うく出題したことすら忘れるくらい忙しかった。
では解答編に行こう。
問:四則演算(足し算、引き算、かけ算、割り算)のみを使って、以下の4つの数字を「24」にしなさい。1つの数字は1回のみ使えるものとし、使う順番は自由とする。
3,3,8,8
今回の問題も、前回の「3、3、7、7」の時と同じように分数を使う。
まず、8を3で割ると「8/3」となる。
次に、3から「8/3」を引く。
そのままでは引けないので通分して、3を「9/3」にしてから引く。
つまり、「9/3」-「8/3」なので、「1/3」が出来上がる。
これで「8」と「1/3」が残った。
最後は、「分数の割り算」をやることに気づけば解決だ。
つまり、「8」を「1/3」で「割る」のだ。
「1/3」という分数で割るということは、逆数の「3/1」を掛けるのと同じということ。
正解: 8 ÷ ( 3 - 8 ÷ 3 ) = 24
どうだったかな?
お楽しみ頂けただろうか。
以上で「四則演算で24」シリーズはおしまい!
面白い問題をお持ちの方はぜひお知らせ下さい。