nonopapaの福岡ラーメン健忘録 -2ページ目

nonopapaの福岡ラーメン健忘録

日々食べ歩いたラーメンの記録。

2011年9月22日木曜日8:34

photo:01


今朝はちょっとネギの盛りが寂しいな。
スープも若干少ない様に見える。
こんな時は大概…

顔を丼に近づけると、プンと香るちょっと饐えた豚骨臭。
丼の底から麺を持ち上げズズッと啜る。

ワォッ!美味い!

麺は中細の小麦感のあるいつものタイプ。
それにしてもスープがイイね。
入れ替える直前の熟成の進んだ濃いヤツなのか?
出汁がいつもより濃厚やな。

脂の加減もちょうどイイし、なかなかの当たりやね。

麺もシャキッと揚がっていて風味も良く、噛み込むとプチンと弾ける感触が気持ちイイ。

これでゴワ麺ならと思わないでも無いが、これはこれで「家」らしくもあり、なかなかの一杯だった。
ニンマリしつつ店を出る。

ラーメン ¥400

住所:福岡市中央区大手門2-7-10
TEL:092-725-5559
営業時間:24時間営業
定休日:年中無休

'11 278杯目
2011年9月21日水曜日17:00

あの騒ぎから意外に早く復活。
以前の店舗からすぐ近くに店を構える。

photo:01


まだまだ綺麗な店内の作りはカウンター中心で広くはなったが、それでも雰囲気がかつてのしばらくを連想させる。
昔貼っていた歴史年表はなくなっちゃったね。

photo:02


お店の人がオリジナルの湯呑みにお冷をついで持ってきてくれる。

photo:03


お馴染みのすりゴマ。
前からこんな洒落た器に入っていたっけ?

photo:04


再出発に伴い、価格も見直された様だ。
ラーメンが¥500と安くなった。
ラーメンをカタで注文。

photo:05


小振りの丼になみなみと注がれた様は、まさに「しばらく」そのもの。
やや黄みがかった乳白色のスープを一口。
ちょっと塩気の立ったサッパリ味。
元々あっさりスープが売りのしばらくではあるが、こんなに薄かったっけ?

合わさる麺は黄みがかった細ストレート。卵麺かな?
加水率高めの熟成タイプとでも言うのか、独特の風味で、久留米の丸福に通じるものを感じた。
揚げ加減が宜しくなく、グネっとした食感がイマイチ…。
カタのオーダーが通ってなかったのかな。

昔から「しばらく」ってこんな感じだったかなぁ。
ずいぶん前に喰って以来だからあまり覚えていないけれど、チト肩透かしを喰らった感じ。

photo:06


勘定した後、スタンプカードを貰った。
重留と祇園が直営になるのかな?
西新は本店じゃなくて西新店なんやね。

photo:07


しばらくビルが解体されて跡形も無くなってしまった。
特別思い入れがあるわけでは無いが、感慨深いモンがあるね。

ラーメン ¥500

住所:福岡市早良区西新1-11-24
TEL:092-846-1555
営業時間:11:00~24:00
定休日:木曜日

'11 277杯目
2011年9月21日水曜日16:55

遅めの昼飯。

photo:02


前々から看板の博多醤油ラーメンがちょっと気にはなっていたのだがイマイチソソられず行かず終いだった新月へ。

photo:01


醤油、豚骨、ちゃんぼんの三本柱で勝負する店はラーメン屋然とする昔ながらの雰囲気。

醤油ラーメンを注文。
寸胴のスープは火にかけておらず、注文ごとに小鍋に取って温めている。

photo:03


わりと男前な面構え。
はじめから黒胡椒とゴマが振ってあるんやね。

先ずはスープを一口。
豚骨、鶏ガラブレンドかな?
鶏の芳醇な香りとコクがハッキリと主張していて、なかなか美味い。
醤油ダレもあまり甘く無くてイイね。

合わさる麺は細ストレート。
あまり特徴は感じられないけれど、ほどほどに小麦感もあって、スープの絡みも悪く無い。

コッチ方面だと、つい未羅来留亭に行ってしまうのだがコイツは嬉しい誤算。
想定外に美味かった。

醤油らーめん ¥550

住所:福岡市早良区西新4-9-3-2
TEL:092-845-3003
営業時間:11:00~24:00 木・金・土は27:00迄
定休日:不定休

'11 276杯目
2011年9月20日火曜日13:52

非トンコツ系だけあって、鶏ガラベースの澄んだ醤油味スープ。
卓上に置いていないので、予め胡椒が振られて出てきた。

photo:01


具材はキャベツ、玉ねぎ、もやし、シメジ、人参、三色蒲鉾、天ぷら、竹輪に魚介類は殻付きのアサリにむきエビと具沢山。
肉類は一切入っていないのがいかにも湯湯らしい。

スープはひたすら滋味で懐かしい味わい。
それでも具材から出る旨味はタップリでなかなか美味い。

麺は幾分細めの歯応えのいいタイプ。
あまりカンスイ臭く無く、ボリュームはほどほど。

好みで言ったら、何時もの酸辛湯麺や野菜湯麺の方がやっぱりイイね。

photo:02


カウンター上のメニュー札の一番端に素ラーメンの文字を発見。
多分今まで無かったと思うんだけど、どんなのだろう?

特製チャンポン ¥690

住所:久留米市天神町111
TEL:0942-37-1109
定休日:年中無休

'11 16杯目
2011年9月19日月曜日12:42

photo:01


前回好印象だったかさね濃く味のマー油抜き。
今回もめしセットでオーダー。

photo:02


背脂の粒子も見て取れるスープは濃厚でありながら臭みはほとんど無く、スッキリと飲み易い。
無化調&マー油抜きなのでパンチは無いが、ジワジワと旨味が押し寄せて来るイメージ。

合わさる麺は独自のシコ感で、風味も良い。
少しザラついた舌触りでスープのノリも良い。

ご飯の上に叉焼やら煮卵を乗っけて口に運び、スープをズズッとやる。
ウン、美味い。

麺は博多系の細麺なので、ご飯に気を取られていると直ぐに伸びてしまうのが悩ましいところ。

所謂久留米ラーメンとは違う創作系。
久留米ではわりと高額の部類に入ると思けれど、丁寧な仕事ぶりと感じの良い応対で納得の一杯。

かさね濃く味 めしセット ¥680

住所:久留米市通東町7-15
TEL:0942-37-9011
営業時間:11:30~24:00
不定休日:不定休

'11 275杯目