気ままな撮り鉄日記 -23ページ目

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

いよいよ東福島のホキも廃車回送という事で、

ちょうど通院の為に休暇を取ってあったので、

撮影に出る事が出来ました。

 

ホキの廃車は郡山なのだと思っていたのですが、

今回のは秋田に行くという事で、

廃車になるDE10 1124牽引で北上線経由なのだそうです。

 

そのDE10 1124が、単機で一関まで行くという事で、

近所の撮影地(東白石~北白川)で知り合いの方含め数名で

待っていると・・・


カーブを抜けてやって来ました!

DE10 1124単機 東白石~北白川 9:57頃

 

途中から煙を噴き出して加速して来ます!

 

とても廃車になる車両には見えないのですが、

これが最後の運用に向かう姿なのですね。

 

ミラーレス機では、側面にピントが・・・

 

お別れなので後ろ姿も見送らないと・・・

 

東福島から一関は、ED75牽引だという事なので、

ED75の送り込みは昨年の郡山入場時のと同じ位?

と予想して待っていると・・・

 

予想的中でした!

ED75 757単機 北白川~東白石 10:17頃

 

ミラーレス機

広角で撮っていたのですが、諸事情でトリミングしました。

 

下り普電とスライドでした。

おそらく時間的に435Mかと思われます。

 

船岡~槻木で人身事故があったという事で、

普電と貨物は遅延が発生したので影響を懸念したのですが、

DE10とED75には影響は無かったようです。

 

この後は雨も降って来て蒸し暑い中でしたが、

やって来る貨物や普電を撮影したりして待ちました。

(写真は撮ってますが、今回は貼りません)

 

キハ100-37の回送もやって来ました。

11:39頃

 

後追いも・・・

 

この後も1時間以上時間が空くのですが、

降り続いていた雨もお昼になってちょうどよく止みました。

 

そして、いよいよホキ廃車回送がゆっくりとカーブを抜けて

やって来ました!

ED75 757+ホキ4B(1781+1782+1780+1799)

東白石~北白川 12:53頃

 

これまで何度も砕石を積んで通ったこの場所、

今日は空車ながらもゆっくりとしたスピードで牽引され

通過して行きました。

これで、お別れとなってしまった訳ですね。

これまでの間お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

 

そんな思いも込めて後ろ姿を見送りました。

さよなら・・・

 

動画も録ったのでYouTubeに上げてみました。

 

明日は北上線経由で秋田(土崎)まで

DE10 1124が牽引して向かうのですが、

休暇日の翌日にまた急に休みますって訳にはいかないので、

残念ですが撮影は諦める事にします。

天気も微妙そうですし・・・

こうして撮影対象としていた車両がまた1つ減りました。

 

仙台臨海鉄道に1両でも構わないんでホキが来ませんかね?

会津鉄道線内での『DL大樹』撮影を終えての帰り脚ですが、

時間を見たら『SLばんえつ物語号』の会津若松到着前に

十分に間に合う時間だったので、

笈川~堂島へ行ってみました。

 

『SLばんえつ物語号』

C57 180+磐越物語号客車

8226レ

笈川~堂島 13:28頃

↑ミラーレス機

↓APS-C機

 

2台のカメラを使いましたが、

ミラーレス機にも望遠系ズームを装着していたので、

同じような構図で撮ってしまいました。

 

ここ1カ所だけで折り返しの撮影はせずに帰って来ました。

仕事柄、日曜日の帰宅が遅くなると辛いもので・・・

(年齢的な事もあるかもです)

先週の時点では行かない予定だったのですが、

土日の予定を逆にして時間が出来たので、

また行く事にしてしまいました。

 

そんな訳で、今回は早朝に家を出発しました。

早目に出発し過ぎて、会津若松駅の所には7時前に

着いてしまいました。

 

今回も、構内に留置されている様子から撮影開始です。

DE10 1109+スハフ14 501+オハテ12 1+スハフ14 5(茶編成)

6:54頃

 

撮影地もほぼ先週と同じ感じですが、

1ヶ所目は門田駅の構内外れ辺りに咲いている花

(タチアオイ)の所にしようと思っていました。

知り合いの方と合流して先に来る列車を撮影です。

 

AT-551 + AT-502(ラッピング車両の2連でした)

2305D 南若松~門田 8:03頃

↑先週と同じ踏切からです。

 

門田駅寄りに移動して・・・

 

AT-552 2108D 門田駅 8:23頃

 

後追い(線路際の車は自分のです)

 

門田駅で2307Dと交換の『お座トロ展望列車』ですが、

少し遅れてやって来ました。

 

『お座トロ展望列車』月号 9308D

AT-401+AT-351 門田駅 9:23頃

 

 

後追いで、チラッと見えるキハ40形の顔を・・・

 

会津若松駅からすぐに折り返して来るので・・・

『お座トロ展望列車』花号 9307D

南若松~門田 10:07頃

タチアオイをどう絡めるかで結構悩みましたが・・・

 

そして、『DL大樹』です。

 

DL大樹 会津若松乗り入れツアー

DE10 1109+スハフ14 501+オハテ12 1+スハフ14 5(茶編成)

南若松~門田 10:30頃

 

ちょっと上側の空間が足りませんでしたね。

 

タチアオイと絡めたかったので、

自分としてはOKという事で・・・

 

次の場所も先週と同じになりました。

あまや~芦ノ牧温泉 10:44頃

 

”馬鹿の一つ覚え”的ではありますが、次も先週と同じです。

会津長野駅を出てからのクネクネカーブです。

 

会津長野~田島高校前 11:49頃

 

また客車のサイドがフレームアウトですね。

 

ここには、先週よりも多くの方々が集まりましたね。

 

という感じで、今回もこれ以上は追い掛けずに終了です。

雨は降らずに曇りの天気でしたが、蒸し暑い中での撮影でした。

2連続で撮影に来ましたが、場所が同じでも客車が違うので、

これはこれで良い訳ですよね。