気ままな撮り鉄日記 -22ページ目

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

7月までで終わりかと思っていた『カシオペア紀行』ですが、

また8,9月も運行があるという事で、

午後の仕事を休んで撮影に出ました。

 

そういう事をするから罰が当たったのか、

東北本線の郡山~福島が大雨の影響で14時頃まで運休との事。

取り敢えず家の近所の撮影地へ行って待って見る事にしました。

天気が良いに越した事はないのですが、

今日は強い日差しがガンガン照り付けて猛暑状態です💦

時折お日様が雲に隠れると少しは楽にはなりますが・・・

 

そんなこんなで情報収集をしていると、

どうやら郡山を15:50頃に発車との事で、

約2時間程度は遅れている感じです。

そして、福島は16:00頃に普電の後を追って発車という事で、

おおそよそ、この東白石~北白川(荒屋敷踏切)は、

16:40頃だろうと予想して待ちました。

次第に天候も怪しくなり、雨雲レーダーを見ると

近くまで豪雨が迫ってきている感じです。

陽射しがないと猛烈な暑さはないものの、

だからと言って豪雨でずぶ濡れも嫌なのです。

どうなるかと何かと落ち着かない状況でしたが・・・

 

16:39頃にカーブを抜けてやって来ました!

 

カシオペア紀行仙台行

EF81 95+E26系12B 東白石~北白川 16:39頃

↑APS-C機

 

↓ミラーレス機

 

後追いをしたら、手を振っている方が👋

 

猛暑に耐え、夕方からは迫りくるゲリラ豪雨に怯えながら

の撮影でしたが、 無事ゲリラ豪雨には合わず撮影出来ました。

 

今回も取り敢えずで録っただけの動画ですが・・・

 

さて、明日の返却も撮影はしたいのですが、

どうなる事やら・・・

 

遅れてしまいましたが、7月31日の内容になります。

 

30日に左沢線用キハ101のKY入場があるという事だったので、

今回は31日の出勤前に、本宮~日和田の区間で撮影して来ました。

 

早朝から高速道で向かう積もりだったのですが、

白石IC~桑折JCTが工事で通行止めとなっていた為、

本宮駅まで国道4号で南下しました。

 

4:10頃に本宮駅に到着すると、

ED75+キハ101は、既に中線に停車していました。

 

ED75 757+キハ101-11

 

この頃からポツポツと雨が降り出して来ていました。

 

駅南側の踏切から望遠で狙ってみました。

 

少々雨が降ったりもしていましたが、

だんだんと夜が明けてきました。 4:30頃

 

この後は走行シーンを撮影するべく、

五百川~日和田の撮影地へ移動しましたが・・・

 

到着してセッティングしている間雨は止んでいましたが、

次第に雲行きが怪しくなり雨が降って来てしまいました。

しかも、通過数分前から土砂降りに・・・

 

結果↓

ED75 757+キハ101-11 五百川~日和田 5:30頃

 

傘は車に置いたままだったので、

上半身がびしょ濡れになりました。

カメラも結構濡れてしまいましたが、

その後の体もカメラも大丈夫でした。

 

車に戻って少し過ぎると雨も弱くなるという、

撮影では”あるある”な気象現象でした。

過去には、新潟でEF81(銀)貨物を撮影時と、

北上線でDE10重連ロンチキ撮影時にやられれます。

(今回より酷かったですけど・・・)

 

入場があったという事は出場もある筈なので、

その時もまた何処かで撮影出来ればと思っています。

前日からの大雨で仙山線でも運休が発生していたり、

家の所も夜中に激しい雷雨になっていたりしたので

運行されるのか不安ではありましたが、

3時30分に起床した時点で雨は降っていなかので、

最悪無駄足になる可能性を覚悟で出掛けました。

途中で多少雨が降った場所もありましたが、

最初の撮影予定地の山寺付近では雨も降っておらず、

天気がよくなっている傾向でした。

 

さぁ、どうなるかとカメラをセッティングして待つ事暫し。

通過予定時間に近付き・・・

カンカンカンカン 踏切が鳴りました!

これは予定通りやって来る!!

 

はい、カーブに見えて来たのはED75+キハ101です!

 

ED75 757+キハ101-10 面白山高原~山寺 5:42頃

 

ミラーレス機を横構図にし、

薄っすらと霧の掛かった景色と切り取れました!

 

APS-C機で後追い

この雰囲気も好みなので・・・

 

山寺駅で山形発3820Mと交換になる為の停車時間があるので、

その間に先回りです。

 

線路脇だと草野丈が高くて気になったので上から狙いました。(オーバークロスする道路から)

 

山寺~高瀬 6:06頃

 

ミラーレス機は広角で、

ここでも少し霧を入れてみました。

 

今回は休暇日でこの後仕事に行かなくても良いので、

山形駅にも行ってみました。

 

6:33発の4822Mが裏被りですが・・・ 6:30頃

 

4822Mが発車後に・・・

 

仕事には行かないものの他の用事もあったので、

この後の様子は見ずに終了です。

 

もう何回も見れるチャンスはないと思うので、

今回も都合を付けて撮影に出てみました。

山寺付近でも明るく撮れるこの時期に無事に撮れて、

本当に良かったと思います!