※お勧め記事 << 初めての方は以下の過去記事をご参照ください >>
【DTPベーシック】さぁ始めよう 解像度の説明 (←1から学びたい方はこちら)
チラシを作る / ロゴ作成 1(前半) / 間違えない出稿作業(前半) / ロゴ作成 2(前半)
パスは下絵があればカンタンだぞ(その1) / 四角と円からワイングラスが描けるんです!
***********
文字のデザインでLOVEを作ってみましょう
徐々にこの文字を作って、色などを添えてみましょう
まずIllustratorで新規のA4ファイル(横向き)を作成します。
個人的には小さく作るより、この程度の大きさで作るのが
やりやすいと思います。
最初に文字を描くための外枠を用意します。
長方形ツール(ショートカット M)を選んで、画面をクリック
ダイヤログボックスでサイズを指定します。
幅200mm 高さ50mmです。
長方形ができたら4つに分割します
オブジェクト(メニュー)>パス>グリッドに分割 をクリック
※豆知識:バージョンアップして段組設定の名前が
「グリッドに分割」に変わりました(^^;
ダイヤログが表示されます。
列の段数を4にします
もし間隔に自動的に数字が入るようなら「0」に打ち変えて下さい
幅は自動的に決まります。50㎜になっていたら正解です。
OKをクリックすると分割されます。
選択ツール(ショートカット V)で、
一番左端の四角をクリックし選択します。
変形パネルを開きます
ウィンドウ(メニュー)>変形
(ショートカットは Shift + F8)
※コントロールパネルの変形でもOKです
基準点を左下にして、Hを70mmにします
次にLの縦棒を描きます。
今、調整した外枠の左上を基準にして長方形を描きます。
長方形ツールで 外枠の左上をクリックし、
ダイヤログで 幅15mm、高さ7mmを入力、OKをクリックします
次にLの横棒(下側)を描きます。
縦棒同様に外枠の左辺をクリックして
幅50mm、高さ5mmの長方形を描きましょう。
書き終えたら外枠の下辺と、横棒の下辺のパスが
重なるように調整しておいてください。
パスの重なりがわかりにくい方は
プレビューモード : 表示(メニュー)>アウトライン
(ショートカット Ctrl + Y )で「パスだけ表示」にして
一本の線に見えるようになればOKです
では次回はo(オー)を描画していきましょう > 2回目はこちら
※すぐに学べる有料講座はこちらから
(このリンクから受講するのが最安値です)
※有料講座チラシでは・DM制作のノウハウが学べます
※サンプル画像をYOUTUBEでどうぞ(#^^#) https://youtu.be/LDap1hXaiUs