ウケる名刺の作り方(3)タテもいいよね | Photoshop/Illustratorで学ぶ初心者向けDTPLesson

Photoshop/Illustratorで学ぶ初心者向けDTPLesson

初心者でもクリエイターになれる
イラストレーター、フォトショップを使ってモノ創りをしながら学ぼうという講座です

※お勧め記事   << 初めての方は以下の過去記事をご参照ください >>

【DTPベーシック】さぁ始めよう 解像度の説明 (←1から学びたい方はこちら)
チラシを作る / ロゴ作成 1(前半)  / 間違えない出稿作業(前半) /  ロゴ作成 2(前半)
パスは下絵があればカンタンだぞ(その1) / 四角と円からワイングラスが描けるんです!

***********

今日はタテ型の名刺をデザインしてみましょう

クラシックな置き方としては、全部縦書きというデザイン

でもさすがに・・・電話番号は横書きになって読みにくいし、

縦書きになじむ漢数字にすると

今となっては余計に読みづらい。

 

呉服店や和楽器など、伝統文化継承の

ビジネスではこのタイプでしょうけど、

一般ビジネスでは

なかなか提案しにくいデザインです

それで、今は縦使いにして

横書きが多いですね

個人的には結構、スッキリ収まる気がして

好きです。

というわけで、私の名刺も縦置きです

ただ、名前の部分は縦書きにしました

 

ロゴのサイズはロゴのデザインによります

四角とか丸だともう少し小さくして、中央・右・左 どこにでも置けます

横長のロゴなら読める大きさに調整して、

紙面に対して中央揃えがお勧めです。

 

ロゴ開発に関わりますが名刺で「20㎜程度まで縮小される」

ということを念頭にロゴは開発してください。

つまりあまり細かくデザインしても

潰れるので注意が必要ということです。

 

氏名はやはりできるだけ大きく

扱いましょう。

周囲に文字を置かないように

すると読みやすいのですが

肩書は必要です

 

肩書は

日本社会のルールなので

よほど有名人でない限り

省けません

 

どこの誰で、

どういう権限を持っているのかを

名刺をもらった人に一瞬に伝えるのが

目的です。

 

下部は 小塚ゴシックのレギュラー(R) 7ptです。

カーニングもトラッキングもかかっていません

 

電話番号とメールアドレスは 同じく

小塚ゴシックのヘビー(H) 8ptです。

 

電話番号とメールアドレスを太字にしたのは

数字を読みやすくしているためです。

ぱっと見ただけでも電話番号が見えるようにしたい。

という思いからです。

 

文字揃えは特に凝っていませんが

Mobile と e-mailのコロン(:)は揃うように調整した方が

良いと思いかも。こんな感じ。

方法はMobileの文字をドラッグで選択して

Alt押しながら、→でトラッキングを「20」広げました。

 

住所からメールアドレスまでは一つのエリア文字に

なっていて、文字ブロック内は左揃え。

エリア文字の外側は紙面に対して中央揃えになってます

 

すぐに学べる有料講座はこちらから
https://www.udemy.com/jagxotyv/?couponCode=SPECIAL_INVITATION
※有料講座チラシでは・DM制作のノウハウが学べます
※サンプル画像をYOUTUBEでどうぞ(#^^#) https://youtu.be/LDap1hXaiUs