ウケる名刺の作り方(2)どうなってるの? | Photoshop/Illustratorで学ぶ初心者向けDTPLesson

Photoshop/Illustratorで学ぶ初心者向けDTPLesson

初心者でもクリエイターになれる
イラストレーター、フォトショップを使ってモノ創りをしながら学ぼうという講座です

※お勧め記事   << 初めての方は以下の過去記事をご参照ください >>
チラシを作る / ロゴ作成 1(前半)  / 間違えない出稿作業(前半) /  ロゴ作成 2(前半)
パスは下絵があればカンタンだぞ(その1) / 四角と円からワイングラスが描けるんです!

***********

ではクラシックな名刺は

Illustratorでどのように

文字組されているのでしょうか

 

デザイナーさんによっても異なりますが

私なら以下のように組みます

 

内側の青い(シアンの)線

はみ出していけない

印刷安全範囲です。

一般的には仕上り線より3mm内側ですが

印刷屋さんによっては2mmのところもあります

 

Xは横軸の座標 

 原点をゼロとして、右に行くほど

 数値が大きくなります

Yは縦軸の座標

 原点をゼロとして、下に行くほど

 数値が大きくなります

 

左上 ロゴの位置

Xが3㎜、Yが4㎜のところに

置きましたが、検討の余地はあります。

ここに置く理由は

名前と肩書「お客様係」の

余白をとるためです。

 

一番目立たせたい

名前の周囲には余白を取るべきです

極端ですが名前だけにしてみましょう

絶対に名前をみますよね(笑)

 

周囲を広めにとる

ということは「ここを読んで!」

というアピールになるのです

 

名前のところを拡大してみましょう


名前を真ん中に置きました。

ちょっと左右ずれてますが、これは

全体的なバランス調整の結果です

 

算術平均や

紙面に対しての中央が

いつもいつも、美しく見える位置だとは限りません

 

この名刺をデザインしたときに

全体のバランスを見て

調整しました。

 

それで、その名前の

左端に 肩書や住所などの頭を揃えています

 

●左上にロゴ
 名前の周囲を開けるために
 できるだけ端に置く

 

●名前を中央に置く

 

●名前の左端に
 肩書や住所などの

 要素を左端を合わせる

 

※そしてバランスを調整して

 全体の見栄えを整える

 

ここでいう「整える」とは

ロゴ位置や名前の位置は大きくずれない限り
美しく見える位置におく

ということです

 

※次回は別のレイアウトを作ってみましょう

次の記事はこちら >ウケる名刺の作り方(3)タテもいいよね https://ameblo.jp/dtp-lesson/entry-12405561184.html

 

すぐに学べる有料講座はこちらから
https://www.udemy.com/jagxotyv/?couponCode=SPECIAL_INVITATION
※有料講座チラシでは・DM制作のノウハウが学べます
※サンプル画像をYOUTUBEでどうぞ(#^^#) https://youtu.be/LDap1hXaiUs