神楽坂にある印刷会社のBlog / 第一資料印刷株式会社 -15ページ目

PP加工について

9月までの猛暑日が嘘のような凉しい、もとい、肌寒い季節になってしまいました。


今年も残すところ、あと3ヶ月。この時期になると、時の流れの速さをしみじみと感じてしまいますが、皆さんはいかがでしょうか。


さて、今回ご紹介するのは弊社のPP加工です。


PP加工は水や汚れ、キズなどから印刷物を保護する加工です。
印刷物に薄いフイルムを貼ることで、耐久性がアップします。
さらに、高級感が上がる効果も…。


当社ではクリアPP、マットPP、エンボスPPと3種類の
PP加工に対応しています。


神楽坂にある印刷会社のBlog

クリアPP加工はグロスPPとも呼ばれ表面の光沢が特徴です。
「鮮やかな発色で注目を集める」用途に効果的です。


マットPPは落ち着いた風合いになる「つや消し」のPPです。
色合いとともに「やさしい触り心地」が特徴です。


さらに、もうひとつエンボスPP加工があります。
貼り付けたPPにレザー調の凹凸模様を付ける加工です。
デザイン性とともに「手触り」をお楽しみください。


PP加工は幅広い用途で利用されています。
書店で販売される雑誌や書籍から、アルバムや記念誌、報告書、
パンフレット、テキスト、ノート、など冊子の表紙のほか、
メニューやチケット、パッケージ、手提げ袋など
さまざまな印刷物の保護、高級感アップにご利用ください。


「風合いや手触りを確かめたい」方に、「表面加工見本帳」を無料で差し上げています。印刷物をつくる前に、実物を手に取ってご確認ください。


ご希望の方は下のページから「書きま帳+」の「オリジナルノート見本帳」をお申し込みください。オリジナルノート見本帳と、書きま帳+パンフレットとセットでお送りします。


↓お申し込みはこちらから
https://www.kakimacho.jp/sample.html


神楽坂にある印刷会社のBlog


以上、PODグループ オオバでした。

SNSで友達につぶやきを伝えるには何クリック必要なのか?

こんにちは、NBDグループの甲斐です。


ふだん私は当社のオリジナルノートサービス「書きま帳+」のTwitterでつぶやいたりしているのですが、今日はそのTwitterについて書いてみようと思います。


神楽坂にある印刷会社のBlog

みなさんもご存じのとおり、Twitterはシンプルでありながらも他のツールにはない強力な機能を持っています。


たとえば「リツイート」機能は、たったの1クリックだけで自分をフォローしている人全員に、気になる情報(ツイート)を伝える事が出来ます。みなさんもTwitterで、面白い情報や誰かの名言などをリツイートした事があるのではないでしょうか?


▼1クリックするだけで自分をフォローしているユーザー全員にこのツイートを伝えることができる「リツイート」
神楽坂にある印刷会社のBlog

しかし、これと同じような事を他のツールで(eメールやSNSなど)やろうとすると1クリックどころでは終わりません。まず、相手が自分の友達として登録されていないといけませんから、「友達になりたい」という申請のメールを送る必要があり、そのためだけでも何クリックも必要です。

すでに友達として登録されている友達に伝えるにしても、全員に送るには何クリックも操作が必要になります。

さらにこれらの操作を行うために自分のアカウントにログインする必要があり、IDとパスワードの入力も必要ですから、Twitterよりもはるかに多くのクリックや入力操作が必要になります。


さらに、これらの操作の途中に画面遷移をするとページの読み込み時間がかかってしまいます。回線速度が遅かったり、マシンのスペックが弱かったりすると、待ち時間はさらに長くなってしまいます。


▼“友達に登録”を申しこまれるとこんなメールが届いてクリックする必要がある。しかしこのメールを見るためにも数クリックが必要。

神楽坂にある印刷会社のBlog

でも、Twitterなら友達として登録してもらう(フォローしてもらう)には、こちらからは何もする必要はありません。承認メールをクリックするような操作も不要です。画面遷移もほとんどしません。リツイートの操作も1クリックだけで済んでしまいます。まさに「あ」っと言う間です・・・。


これらの機能を使っている時には、あまりにも操作が簡単なため見過ごしてしまいがちですが、その他の機能についても改めて見直してみると、Twitterが、いかに少ない操作(クリック)で多くの人とコミュニケーションが出来る、洗練されたツールであるかが見えてきます。


目の前に出されてしまえば「何だ、そんな簡単なこと」と思うようなことであっても、そこに気が付いて形にすることは大切なことなんだなと、Twitterを使っていると改めて考えさせられます。


Twitterは、ひとことで言ってすばらしいサービスですが何が素晴らしいのかというと、洗練されたインターフェースと言いますか操作感。そして一番は着想。そこだと私は思っています。


以上、甲斐がお届けしました。



第一資料印刷の意外な一面?

インターネットで「ガップリ!」「書きま帳+」を見たお客さまは、 第一資料印刷を「オンデマンド印刷」や「オリジナルノート」が 専門の会社という印象を持たれたのではないでしょうか? (もちろんこの分野も得意ですが…)


でも当社は、書籍や雑誌、機関誌、学術書、報告書など 本や冊子の印刷・製本も得意な会社なんです!


創業当初から社名の通り「資料」印刷も多く手がけており、 「書きま帳+」など新商品を作り出すチャレンジ精神旺盛な一方で、 一味違った硬派な一面も持っています。

本社社屋には「オフセット印刷機」が3台導入されており、 小部数・多品種の「オンデマンド印刷機」と並んで、当社の中枢を担っています!



▼オフセット印刷機

神楽坂にある印刷会社のBlog



▼オンデマンド印刷機
神楽坂にある印刷会社のBlog


さらに、デザインやレイアウト、編集などを行うDTP部門、

印刷後の製本加工や梱包・発送を行う部門など、小部数から大量部数まで一貫した生産体制でお客さまに役立つサービスを提供しています。

▼今年、DTP部門に導入されたiMacです。
神楽坂にある印刷会社のBlog


2010年に創業55年を迎えた私たち第一資料印刷ですが、これからも受け継がれた伝統と新しいことへのチャレンジ、どちらも大切にし、これからもパワーアップしていきます!



以上、PODグループ 若木でした。



▼第一資料印刷株式会社のWebサイトはこちら

http://www.d-s-p.jp/




用紙見本帳 無料プレゼント

「ガップリ!」ではお客さまが仕上がりをイメージできるよう
ご希望の方に用紙見本帳をプレゼントしています。


もちろん無料です!送料もいただきません。


▼用紙見本帳プレゼント
https://www.gappri.jp/paper-sample/


神楽坂にある印刷会社のBlog


内容のほうはと言いますと、全37種類の見本紙にイメージ写真・文字を印刷したもので、ハサミで切り離して使っていただくこともできます。


神楽坂にある印刷会社のBlog


私たちは、お客さまから「紙の種類による印刷の違い」について質問をいただくことがありますが、この見本帳があれば印刷の違いを、目で見て・指でさわって実感していただけるのではないかと思います。


以上、手みじかではありますが「用紙見本帳」をご紹介しましたが、印刷の発注を検討されている方には、ぜひ一度ご覧いただくことをおススメします。


以上、NBDグループの甲斐でした。

▼用紙見本帳プレゼント
https://www.gappri.jp/paper-sample/



クーポンサイトを活用する

みなさん、こんにちは!
NBDグループの宮川です。


最近は、暑さも和らぎ、過ごしやすくなってきましたね。
ただ、暖かくなったと思ったら、また寒くなったりと、
温暖差もありますので、体調には気を付けて下さい。


では、本題に。
先日、「真相報道 バンキシャ!」を見ていたら、
「事前購入型クーポン」のことが紹介されてました。

前から知ってはいたのですが、具体的にどんな仕組みなんだろう?と思い、TVを見ていました。


TVで紹介されていた飲食店では、旬の素材を使った料理を、最低20名の購入を条件として、「事前購入型クーポン」の販売を行っていました。


神楽坂にある印刷会社のBlog

価格はなんと、10,400円の料理が、4,980円の52%OFF。
当然のことながら、販売開始からすぐに20名に達し、販売が確定していました。


このサイトではTwitterでもクーポン情報を流しており、ユーザーはクーポンについてつぶやいたり、共同購入者を探してリツイートしたりして活用しているようです。


神楽坂にある印刷会社のBlog

でも、何故こんなに安くできるのか?


番組では下のような理由をあげていました。


●「事前購入型クーポン」の損は、販促費や広告費として割り切っている。
●「事前購入型クーポン」の使える曜日や時間を指定して、比較的すいている平日の集客などに繋げる。


なるほど、よく考えられていますね。
みなさんも機会があれば、ご利用してみてはいかがでしょうか?


以上、宮川がお届けしました。