神楽坂にある印刷会社のBlog / 第一資料印刷株式会社 -17ページ目

ドコモからiPhone 4へMNPしてサブのiPhone 3GSを解約したら月々いくらになるのか

みなさんコンニチハ。NBDグループの甲斐です。


つい先日、iPhone 4 を購入しました。

会社の携帯ではなく、プライベート用の携帯です。


予約してから、ほぼ1カ月間待ちました。メインで使っていたドコモからiPhone4へMNPをして、サブのiPhone 3GSを解約して、携帯をiPhone4の1台だけにしました。


もともとはドコモを10年ぐらいメインで使っていて、おサイフケータイでSuicaやEdy、iDに各種会員証アプリなども使っていました。さらに仕事で携帯サイトを見たりする事もあったので、ちょっとお金はかかりますが「ケータイ2台持ち」をしていました。


しかし最近は仕事で携帯を使う機会があまりなくなり、2台の携帯を持って出歩くのが、質量的にも、ズボンのポケットの容量的にも、精神的にも、そしてお財布的にも、(おサイフケータイじゃなくてリアルの財布)しんどく感じてきたところにiPhone 4がやってきたため、1台にまとめる決心をしました。


決心と言うと大げさに聞こえるかもしれませんが、おサイフケータイの利用頻度が高い方であれば、理解してもらえるのではないでしょうか。


神楽坂にある印刷会社のBlog


そんなわけで今回は、私がiPhone 4に機種変更(MNP新規?)した差額の料金などについて書いてみようと思います。

特に、iPhoneユーザーに多いと言われている「普通の携帯+iPhone」の2台持ちをしていいて(数日前までの私のような)、かつiPhone 4を欲しいと考えている方などに少しでも参考になればと思います。


ちなみ通話料はどちらも同じ21円/30秒ですから、ここにある数字には含んでいません。


▼解約したiPhone 3GS (16GB) の月々の料金は、こちらでした。


= 7673円/月


▼iPhone 4 (32GB) の維持費(月々)とiPhone 3GS の割賦残金の合計


6193円

(iPhone4に毎月固定でかかる金額がこれです。内訳はのちほど。)

+プラス

2400円

(iPhone 3GSの割賦残金1か月分)


=8593円/月


これには定額のパケット料金も含まれています。

今後はこれに通話料の21円/30秒が加算されていく事になります。



▼以上をふまえて、iPhone 4の維持費とiPhone 3GSにかかっていた月額料金の差額は月々おいくらになるのかを計算したところ下のようになりました。


8593円

(上で書いた、iPhone 4の維持費とiPhone 3GSの残金の合計)

-マイナス

7673円

(iPhone 3GSに払っていた月額利用料の合計)


=920円/月


この差額で、iPhoneが最新機種になってメモリが16GBから32GBに増えたり、

画面解像度がアップしたり、レスポンスが良くなったりする事になります。

私としては、意外と安く済むんだなという印象を持ちましたが、

皆さんにとって、これは安いでしょうか、高いでしょうか?


ちなみに私の場合、iPhone 3GSの割賦金2400円/月は、あと13回分払う事になっていますが、それが終われば月々の支払いから2400円が減る事になりますから、


920円-2400円= -1480円


となり、逆に1480円だけ安い金額で新しい機種(iPhone 4)を使える事になります。



▼解約金

忘れてはいけないのが解約金です。

これはもちろん1回限りの支払いですが、けっこうな金額です。

私の場合は、ドコモもソフトバンク(iPhone3GS)も2年契約割引に入っていたところを途中で解約したので、それぞれ


解約金=9975円


が、かかりました。

ドコモの場合は、この解約金を避けるには2011年の7月に解約すればよいとドコモのお姉さん言われたのですが、そんなに待ったら次のiPhoneが登場してしまいますから当然、いますぐ解約する事を伝えました。

その時のお姉さんの目線が少し怖かったのは気のせいでしょうか?


冗談はさておき、解約金はもったいないと考える方もいると思いますが、ソフトバンクのiPhone3GSを新規契約した際に、特典である商品券をもらっており、その金額はちょうど2つの解約金を合わせた金額程度になるので、ワタクシ的にはあきらめが付いています、はい。


ちなみにドコモには「おかえり特典」という制度もあるようです。

さすが国内最大の携帯キャリア。抜かりないですね。

http://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/subscribe/return/




▼特典(商品券)

違約金として出て行くお金もありますが、入ってくるものもあります。

先ほども書きました、新規契約の特典です。


MNPで新規登録するとソフトバンクからは商品券がもらえるのですが、

ショップによっては普通よりも多い金額をもらえる所もあるようです。

通販でMNPできるショップもあったりするので検索して、

よりお得なショップを探してみるのもいいかもしれません。



▼最後に料金プランについても念のため書いておきます。私が選んだのはこの定額プランでした。


・ホワイトプラン

・S!ベーシックパック

・パケットし放題フラット


この他にパケットの使用料に応じて金額が変動する「標準プライスプラン」がありますが、そっちはパケットを毎月使い切るような自分の使い方には合わないと思ったのでやめました。


というか、ほとんどの人が普通にメールやインターネットをしているとすぐに上限に達してしまうプランだと思います。


この「標準プライスプラン」を使って得する人はどんな人でしょうか?

しいて言えばポケットWi-Fiなどを利用して、パケットを意地でも使わない人向け、でしょうか?


でも「標準プライスプラン」「標準プライスプラン」は割引額が減ってしまうので、検討されている方は注意してください。私のおススメはもちろん定額の「パケットし放題フラット」です。



と、ここまで長くなりましたが、いかがだったでしょうか?



え?iPhone 4の受信感度はどうかですって?

まだ使い始めたばかりなので何とも言えませんが、

今のところは特に問題なく使えていますね。

もし何かあったら、またお伝えしますね。



以上、最後まで読んで頂いてありがとうございました。


「セミナーテキストNAVI」に便利なマイページ機能が追加

みなさま、こんにちは!
NBDグループの宮川です。


今日は、8/4(水)にオープンしました「セミナーテキストNAVI」に、マイページ機能が8/23(月)より、追加されましたので、その点をお話いたします。


でも、まだ「セミナーテキストNAVI」について知らない?という
方もいらっしゃると思うんで、まずはその点から。


▼セミナーテキストNAVI
http://www.gappri.jp/seminar/


神楽坂にある印刷会社のBlog


「セミナーテキストNAVI」とは、簡単に言ってしまうと、セミナー・講習会・シンポジウム・フォーラム・学会・研究会などに活用されるテキスト・資料づくりに特化した印刷通販サイトです。


「読みやすさ」や「使いやすさ」など、セミナー参加者がもらってうれしいテキスト・資料づくりを支援しています。

また、「セミナーテキストNAVI」を活用していただくことで、企画や運営面に最大の力をそそぐことができるよう、セミナー主催者さまを最大限サポートするためのサイトを目指しています。


これは、姉妹サイトである、オンデマンド印刷専門サイト「ガップリ!」で培ったさまざまなテキスト・資料づくりのノウハウがあるからこそ実現できたことです。

神楽坂にある印刷会社のBlog

と少し、説明が長くなりましたが、ここから新機能について。
主なマイページの機能としては、このようになっています。


【 セミナーテキストNAVI マイページの主な機能 】


会員情報の登録と変更
 ~一度登録すれば何度も個人情報を入力する必要がなく入力の手間が省けます。


複数の配送先を登録(7件まで)
 ~複数の宛先に送る場合に入力しなおす必要がなくなります。


見積の複製機能(見積のコピー機能)
 ~部数や冊数の変更の際に、一から入力せずに複製(コピー)し、再利用すれば入力の手間が省けます。これは、一度見積りを送ったあとで、別の仕様であらためて検討したい場合に便利な機能です。


印刷物の見積書は、フォームの数がどうしても多くなってしまうため、全て入力し直すとなると時間もかかりますから、必要な箇所だけを直せば済むようにしました。


たとえば、

「最初の見積もりが上司にダメ出しされた!急いで見積もりを作り直さないと~!」などとというケースにも出来るだけスムーズに対応できる仕組みなっています。


入稿データの一覧
 ~入稿したデータの履歴を管理しているため、いつ入稿したかが把握でき、入稿忘れを防ぐ事もできます。


注文内容の進捗確認
 ~現在の制作段階を可視化しているので、今はどこまで作業が進んでいるのかが把握できます。


注文履歴の管理
 ~過去の注文履歴から再度注文ができるので、再入力の手間が省けます。



となっていますが、これを読んで「何だか難しいな」と思った方も心配ありません。


マイページのトップページには、現在自分がやらなければならないタスクが、表示されるので(例:管理No.:S0000031の見積がきています。)、これをクリックすれば自然と次の作業へ進む事ができますので。



と、長々と説明しましたが、以上が概要です。

興味を持っていただけた方は、一度「セミナーテキストNAVI」を
見ていただければと思います。


では、ごきげんよう!


エコな暑さ対策

みなさま、こんにちは!
NBDグループの古澤です。


全国各地で猛暑日を記録する日々が続いていますね。
ピークはすぎたようですが、まだまだ暑い日が続いています。


こうも厳しい暑さが続くと、気分も沈うつになり、
どうしても滅入ってしまうものですねぇ。


私の住んでいる練馬では最高気温が38度まで上昇。
夏休みは暑さとの戦いでありました。


ただ、暑いからと言って一日中エアコンをつけていると
体調にも地球にもよろしくないのでは???


ということで、

「エアコンを使わない、エコな暑さ対策」

を実践してみました。



■まず薄着


通気性の良い麻など、
清涼素材を使った服を選んで着ると良いようですね。

わたしはドライ生地の首元の大きく空いたTシャツ
を購入して暑さをしのいでいます。

着るのにちょっと勇気がいるのですが…。


あと、サンダル。
これでかなり体感温度が違うんです。


■午前中と夕方に用事をすます

もっとも熱くなるのは14:00~15:00
ということなので、その時間は外出を控え、
出来る限り午前中と夕方に用事をすませました。


これが正解、とおもったら、
出かけた場所がむちゃくちゃ混んでいてガックシ…。
皆さまも同じような経験はありませんか?


■とにかくシャワー


「熱いな~気持ち悪いな~」と感じるやいなや
シャワーを浴びるようにしています。

体のベトつきを落とすだけでかなり
ひんやりしますね。

シャワーあがりの扇風機は最高です。


■寝るときは「やわらかアイス枕」を活用


高熱がでたときに買った「やわらかアイス枕」を
利用しています。

首元がびっくりするくらい涼しくなるので、
冷房いらずで◎ですよ。



▼最高気温38度の練馬上空
神楽坂にある印刷会社のBlog


エアコンの使用を減らすことは、CO2削減にもなりますし、
室外機からの排熱も減らし、温暖化防止にもつながります。
電気代節約にもつながるので家計にも優しいですね。


みなさんも、「冷房に頼らない、エコな暑さ対策」
を実践してみませんか?

書きま帳+ Value Set

みなさん、こんにちは☆
PODグループの「書きま嬢」こと原です。


暑い日が続いていますが、当社は夏季休業も終わり、
社員一同仕事に燃えています!


さて今回は、7/7にデビューしました「書きま帳+Value Set」のご紹介をしたいと思います♪


「書きま帳+Value Set」とは、書きま帳+のオプションの中から、
人気の高いものを組み合わせて作ったオトクなセットプライス商品です!


Value Set お得なセットプライス商品
http://www.kakimacho.jp/set.html


中でも個人的にお気に入りなのが、「書きま帳ゴムバンドPLUS」。


何がお気に入りかといいますと、
とにかくオプションがてんこもりに盛られまくっているところです。


その内容とは…


1. 本文ページ数追加
2. 表紙特厚フィルム
3. 角丸加工
4. 特厚台紙
5. ゴムバンド加工


なんと5つもオプションがついて、アゲ嬢もびっくりの盛りぐあいとなっております!


料金は通常通り計算すると1冊あたり520円なのですが、「書きま帳ゴムバンドPLUS」だと、B6サイズ・400円、A6サイズ・360円と、とってもオトクです。

もちろん今まで通り、お客様のオリジナルデザインが表紙になります。ゴムの色もデザインに合わせて3色の中から選べちゃうんです♪(赤・紺・黒)


神楽坂にある印刷会社のBlog


しっかりした作りながらもミニサイズなので、営業ツールなどのノベルティにオススメです。


実は当社でも、先月ISOTに出展した際にご来場特典として、お世話になったお客様にプレゼントさせていただきました。


とってもオトクな「書きま帳+Value Set」☆ぜひご利用ください!


それではごきげんよう~~



ビアパーティー

みなさま、こんにちは!
NBD統括事業部 PODグループの望月です。


先日、本社の屋上で毎年恒例の『ビアパーティー』を開催しました!
今年は連日の猛暑で巷のビアガーデンも大盛況ということですが、それもうなずけます。


やっぱり、外で飲むビールはウマイっっ!

・・・失礼しました・・・


当社の社員は全員で50名ほどですが、このビアパーティーは部署間を越えた社員同士の交流も兼ねています。


神楽坂にある印刷会社のBlog

神楽坂にある印刷会社のBlog


お寿司やトンカツなどの食事や、ビールなどのアルコールに加えて、スイカ割りあり、ビンゴゲームありと盛りだくさんの内容でした。


そのビンゴ大会で、なんとわたくし景品をゲットしちゃいました!
その景品とは、写真のiPod用スタンドです。


神楽坂にある印刷会社のBlog

写真のように8本のタコ足を自由に曲げられるので、、
リモコンを立て掛けたり、iPod の充電時に・・・
これが意外と?(幹事さんすみません・・・)役に立ってます!


景品は他にも、お風呂用プラネタリウムや抱き枕などのグッズから、商品券など色々ありました。


まだまだ暑い日が続くようですが、
みなさま、お身体大切になさってください。