うちの診療所では受診された患者さんの薬の服用歴だけでなくサプリメントや健康食品まで全てチェックしています。
近年、ネット購入して危険なサプリを服用している患者さんが増えてきたからです。
サプリメントによる健康被害も結構あるので要注意。
今日は患者さんが服用されていた残念なサプリをご紹介。
通っておられるサロンで勧められて服用されていたサプリ。
成分を確かめると・・・
鉄が入ってる
何度もブログでお伝えしていますが、貧血もないのに鉄入りサプリを服用し続けると鉄過剰になって発癌します。
しかも5.5mgも入っているじゃないですか
貧血の人に処方するヘム鉄1カプセルよりも多いです。
危険
その理由はコチラにも書きました↓
そしてカルシウムも多い。
カルシウムというと日本人は「摂らなきゃ!」と思っている人が多いのか、「カルシウム入り」と入っている食品が人気ですが、摂りすぎによる害のほうが大きいので要注意。
分子栄養学を理解していればこのような設計のサプリにならないと思うのですが・・・
どこで購入されたのか聞いたところサロンでした。
サロン専売品のようです。
組成的にはマルチビタミン&ミネラル&アミノ酸を狙ったようですが、ビタミンB群が少なすぎる。
医療機関専用サプリメントのマルチビタミン&ミネラルと比較してみて下さい↓↓
配合されているビタミンB群の量が一桁以上違います。
こちらが患者さんが飲んでいた残念なサプリ↓↓
どういった設計でサプリを作るのかは会社によって全然違います。
アミノ酸は食事からの摂取をオススメしているので、サプリで出すことは滅多にありません。
このサプリが1ヶ月分7560円とは・・・。
これなら医療機関専用サプリのマルチビタミン&ミネラルと変わらない。
医療機関専用サプリって高いと思っておられる方が多いのですが、こうして患者さんのサプリを調べてみるとそうでもなかったりする。
そしてこちらは男性患者さんがジムで購入して飲んでおられたサプリ↓
こちらは鉄もヨウ素も入っていないので危険なサプリではありませんが、成分含有量が少なく、値段もその分1ヶ月分が2千円ちょっとと安いのですが、服用されても体感がないかもしれませんね。
医療機関専用サプリはコチラ↓↓
ビタミンB群が極端に少ない。
あと大切なビタミンDも・・・。
値段が安いのでこんなもんかな・・・と思ったのですが、ちょっと残念なサプリでした。
気休めくらいにしかならないでしょう。
市販のサプリを選ぶ際は
・鉄とヨウ素が入っていないものを選ぶ
・発癌性のある添加物(酸化チタン・二酸化チタン、カラメル色素など)が入っていないものを選ぶ
・成分含有量が高いものを選ぶ
の3つに気を付けてみて下さい。
患者さんのリクエストで復活させた
化粧品と発酵素するりの記事は
コチラ
便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術
2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりました
オシリを洗っている全ての人に届けたい。
お読み頂けると幸いです。
そして2冊目も出版しました↓
手に取って頂けると幸いです
公式LINEでも情報発信中
敏感肌の私でも
かぶれずに使えて
なおかつ
美容効果を実感できる
自分のために作った
オリジナルコスメはコチラ↓
ドクターズコスメならではの技術がぎっしり詰まってます