見知らぬ誰かの診断結果に自分をかさねるより、自分自身の診断結果を知ることが大事 | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

20代の女性患者さんが

書いて下さった感想です。



痔っていう病気は

なぜか

人に言うのも恥ずかしい

誰にも知られたくない・・・


と思われるので、

ネットで情報を調べる人が多いです。



それで安心できるならいいですが

コワイことや

スゴイ写真を見て

かえって不安になることも多いようです。



自分が

そこに書いてある痔とは限らないのに・・・・・・。



もしかして自分も手術なんじゃないか・・・がくがく

これ、私と同じ症状だ!
きっとひどい状態に違いない!ガーン



なんて思い込み

落ち込み、悩み、、、

調べれば調べるほど不安になり、

先生によって書いてあることや

意見が違ったりすると

混乱してしまって

一体、何を信じればいいの?ムンクの叫び 紫


とパニック状態になってる人も

少なくないです。


でも

どんなに調べても

所詮、そこに書いてある情報は

他人のオシリのこと。



自分のオシリがどうなってるのかを

知ることが大切であり

安心への近道です。


切れ痔の場合、

肛門が狭くなって手術が必要

なんて記事を目にすることも多いでしょう。


でも

大阪肛門科診療所に来られた患者さんで

切れ痔で手術が必要だったケースは

本当に本当に・・・少ないです汗



100人来たら一人もいないくらい苦笑い


だから

最初から手術と決めつけず

一つの施設を受診して

手術と言われてもあきらめず

いくつか他の肛門科も受診してみて下さい。


先生によって診断が違ったり

治療方針が違うことも

肛門科ではよくあることですから。



肛門科を選ぶ際には

出来るだけ専門にしている先生を

選んで受診するようにして下さいね!


肛門科の専門性についての話はコチラ↓

「肛門科専門医の探し方」
「何が専門?」
「本業か副業か」
「女医さんはもうこりごりです(;。;)」
「ちゃんと肛門科の先生に診てもらってる?」
「専門じゃないって書いてて欲しかった!」



blog973

診療所のセラピードッグ「ラブ」らぶ
左側がラブですトイプ-アプリコット
ラブが診察に居るのは
月・火・金です肉球。
ラブ希望の方は
この曜日で予約をお取り下さいねWハート


クリックお願いします!

 にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ

大阪肛門科診療所オフィシャルブログはコチラ↓

痔の治療専門に100年以上続く肛門科の専門医が教える