前に受けた診察が絶叫するくらい痛くて、肛門科に行くのが怖くなりました・・・ | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

うちの診療所は自由診療です。

保険が効きません。


一人一人の患者さんに

結構時間をかけて診察をしているので

完全予約制となっています。


だから

受診される際には

お電話で予約を取って頂かなければなりません。


時々、スタッフが忙しくて

私が電話を取ることがあるのですが

その中で

よくある質問が


前に行った肛門科の診察が死ぬほど痛かったので、受診するのが怖いんですけど・・・え~ん


というもの。



絶叫して、そのあと気絶しそうでした気絶

とか

診察の後、痛みのあまり歩いて帰れなかったフラフラ・・・

とか

痛みで失神してしまいましたチーン

などなど・・・


壮絶な体験をされた人もいるようですド●モ風③



そして


薬で眠らせて診察してもらえませんか?

とか

全身麻酔で診察して欲しいんですけど

とか

麻酔をしてから診察してもらえますか?


などという

希望や注文を付けてくる患者さんもいます。



でもね


そこまで痛い診察してませんよ。



だって

うちの患者さん

絶叫してませんもん。


診察後、普通に歩いて帰ってます。



そりゃね

切れてたり

腫れてたりしたら

ちょっとくらいは痛いと思いますよ。



でも

そこまでの痛みは・・・

正直、経験ないですね苦笑


本当に必要な場合は

局所麻酔をして

診察することもありますが

そんなこと

年に2~3回もないです。



それくらい

普通に診察できてます。



そして診察の時に皆さん

あ・・・
全然痛くないあんぐり
前に受けた診察と全然違う!!お~



って感動してくれることも多いです。



たかが肛門に指を入れるという指診ですが

肛門を専門にしている医師と

そうでない医師とでは

全然違うと思います。



肛門を専門にしている先生だと

そんなに痛くないと思いますよ。


でも

肛門科の看板を掲げているクリニックは

星の数ほどありますが

専門にしている所は

日本全国でもごくわずか。



だって

医師免許さえあれば

誰でも肛門科の看板を掲げられます
から。



その中で

なるべく専門性の高い先生を選ぶのは

本当に難しいようです。


少しでも参考になれば・・・と

以下の記事を書きました↓


「肛門科専門医の探し方」
「何が専門?」
「本業か副業か」
「女医さんはもうこりごりです(;。;)」
「ちゃんと肛門科の先生に診てもらってる?」
「専門じゃないって書いてて欲しかった!」



でも

専門医一覧には

内科・大腸外科・肛門科の3つの科が

全部一緒になっているので

どの先生が肛門科の先生なのかは

サイトを見ても分かりません。



先生に直接お尋ねになるか

自分で受診して確かめるしか

方法がありません。



また専門医資格を持ってなくても

肛門を専門にしている先生もいますから

専門医だけが絶対的な目安にもなりません。


あくまでも

一つの目安

として捉えて頂いたらいいと思います。



一度、肛門の診察で痛い思いをすると

肛門科=痛いところ

というイメージがついてしまって

もう二度と肛門科に行くもんか!むっ

となり

二度と受診しなくなる人もいるようです。



そしてそれが

直腸癌や大腸癌の早期発見を

遅らせてしまう
結果につながるのが

悲しいですなきがお


以前に受けた肛門科の診察が

あまりにもつらかったので

二度と肛門科に行くもんかと思い

長年、排便時の出血があるけど

放置していて

もう限界!>w<

と思って

私の外来を受診された患者さんが

痔ではなく直腸癌だった・・・

という経験を何度かしています。



だから

以前に行った肛門科の診察が

死ぬほど痛くても

痛みに配慮した診察をしてくれる

肛門科の先生を探して

受診してみて下さい。



きっと

あなたの近くにもいるはずです。



肛門科の診察

そこまで痛くないですよ。



ちゃんと

専門にしている先生に

かかってくださいね。


blog728

診療所のセラピードッグ「ラブ」らぶ
外出する時はラブは
お留守番ですトイプ-アプリコット
「ハウス」と言うと
すごく悲しそうな顔をして
トボトボとハウスに入ろうとするラブうるるん
哀愁漂ってます