【春のGI:8/9】オークス雑感 | 3度のメシより競馬がすき

3度のメシより競馬がすき

競馬歴30年以上のおぢさんです。
競馬について思うことをつれづれなるままに書いています。
こんな方に見ていただけると嬉しいです。

スピード指数に興味がある。
データ馬券に興味がある。
競馬予想の参考にしたい。
プロの予想に疲れた・・・

 

  ラス前です。春の調子はいかがですか?

 競馬おぢさんです。こんばんは。

 春のGIも、残すはオークスとダービーになりました。

 (安田記念はありますが、夏季競馬番組なので春には入れてません。)

 春の調子はいかがですか?

 わたしは、いつものことながらGIはパッとしません。(2勝はしたものの)

 

 連投です。まずは雑感から。

 

  牝馬もキズナ産駒なのでしょうか?

 

 1996年のオークスです。28年前とは古いですね・・・。

 エアグルーヴは、翌年の4歳時に天皇賞秋で同期のバブルガムフェローに勝ち、

 女傑と呼ばれました。

 チューリップ賞を勝って桜花賞を回避し、オークスでは1番人気勝ちです。

 

 

 

 1954年設立のJRAは今年が70年目となります。節目の年は何が起きますかね?

 60年目の2014年のオークスは、3連単12,850円と堅く収まりました。

 (2番人気→1番人気→3番人気:勝ち馬ヌーヴォレコルト)

 

オークスってどんなレース?

 このあたりは、昨年のブログをご覧ください。そんなに変わりません。

 

 

 

 

 

 

正攻法(SP指数)でとりたい。

 当日なので、SPについては次に書くことにします。

 

つれづれなるままに・・・

 今年のテーマは?

・桜花賞の振り返りで、「ステレンボッシュとアスコリピチェーノがこのまま牝馬二強に

 なるのか?」と書きました。ご存知の通り、アスコリはマイル路線に戦線離脱。

 もはや二強と呼ぶ雰囲気ではありません。

・かと言って、ステレンボッシュが1強かと言うと、GIで1番人気でないのがどうも。

 (スターズオンアースというのがいますけどね。)

なので、みんなが「次の馬」を探してます。馬券は普通、2頭以上なので。

 押し上げられたのが、桜花賞13着で「どうした?」のチェルヴィニアかと。

・二強三強は人気を盛り上げますが、どうもこのテーマではなさそうです。

 

 キズナ産駒

・キズナ産駒のGI成績をみてみましょう。(なぜかは置いといて)

 産駒は大分前からレースに出てますが、活躍はイマイチでした。

 GIは2021年のアカイイトが初勝利です。

 そこからソングラインがGIを3勝していますが、マイル路線で王道ではありません。

 それが、今年は空気が違います。

 ①ライトバック(7番人気)が桜花賞で3着

 ②ジャスティンミラノが皐月賞で初のクラシック勝ち

 ③ディープボンド(6番人気)が天皇賞春で3着

 と、王道で風が吹いています。

・二強三強でない年、競馬のテーマは二冠三冠とかアイドルとか連勝とかに向かいます。

 わたしは、今年のテーマを「キズナ産駒大暴れ」とみました。

 オークスにも3頭出ており、そこそこですね。

 

 デビューからの臨戦過程

・昨年のブログでは、出走してきた距離に注目しました。

 調教師は適距離を知っているはずという仮定で、中長距離が適するなら早い段階で

 短距離(1200-1400m)は使わないだろう説です。

・1800m以上を使ったことがあるのも重要です。

 デビューが1200mのスウィープフィートと1400m3回のラヴァンダは軽視でしょう。

・なお、オークスで馬券になる馬の大半は、前走が桜花賞か忘れな草賞かフローラSです。

 

 桜花賞実績

・桜花賞馬の半分、2着馬の2/3、3着馬の3/4はオークスでは馬券対象外です。

 昨年は、桜花賞馬、桜花賞4着馬、桜花賞凡走馬で決まり、別路線がいませんでした。

・ステレンボッシュは、二冠馬でしょうか距離負けでしょうか?

 わたしは、二冠はないとみています。国枝厩舎の牝馬二冠は、もはやいりませんので。


ではまた。次は14:00までにアップします。