ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編 -26ページ目

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

2025年、

仕事始めですね…………

始まったか…………………

テンション下がるわ…………(笑)


きっと今日が仕事始めの人は皆同じ気分だと思われます(笑)

意外と9連休が短く感じられたのは、歳のせいですか?

ダラダラしつつも一瞬で終わったな。


大体のサラリーマンはそうだと思いますが、

そもそも好きで働いている訳では無いのでね。

生活する為にお金は稼がないといけない。

日本は資本主義ですから、そこは仕方ない。


まあ、働かなくても生活保護で楽してニート生活している

「ごく一部のゴミ人間」は居ますがね。

もちろん、そんなのはほんの一部だと信じたいが…。

そんな奴らが居るから、

本当に受給が必要な人達が受給出来なかったりね。

と、話逸れそうなので本題に戻します(笑)


仕事といえど好きな事を仕事にすると、恐らく嫌いになる。

なので好きな事は仕事にしない方が良いと今のところは考えています。


この先考えが変わる事もあるかもしれませんが、

現状はそんな感じですね。


そもそも接客無理な性分ですから、

好きな事を仕事とか言うと、

車関係→客相手無理。

PC関係→客相手無理。

キャンプ場等→客相手無理。

と、仕事に出来そうな趣味は全て金を稼ぐ視点から見ると、

客相手なんですよね…

無理(笑)


だからあまり不特定多数と会話をせずに済む、

「工場で生産業務、人間のn数が少ない交替勤務」

に従事している訳なんですが。

逆にそれしか出来んと最近は思っています(笑)


ネット上でも基本「客相手無理」なんだから、

例えオペレーター等の顔見えない業務であっても

「人間の相手」

をするのがそもそも嫌ですから務まらないですね…


今年も始まってしまった仕事、

今年1年も、愚痴を吐きながらも仕方が無いので働きます…

 

はい、帰って来ました(笑)

というか同じ県内なのでね。

今回初めて、

「野営地」

と言われている”無料でキャンプが出来る土地“に行ってきました。

場所は“中津川河川敷”です。

 

今回の中津川河川敷は、自治体が管理している河川敷です。

利用は無料で、予約等は不要。

実態はただの河川敷。

なので、タイミングで混み合っていたり、

キャンプが目的では無い人がいたりします。

昨日書いた通りその場所の治安が悪いと、

盗難被害が出たりする事もあります。

今回は全体的に静かで全く問題ありませんでした。

 

その敷地も、設備もキャンプ場として整備している訳では無い為、

トイレが近くに無かったり、

有っても仮設トイレで状態が良くない事も。

 

ですが、「場所代無料でキャンプが出来る」のはメリットです。

で、一度2人でデュオキャンプをやって、

どんなもんかと。

そして、昨日も書いていますが、

今回も設営に関してテストがありました。

今回、小さなテントでの設営テストは昨日書いた通り、

「マルチシート」を使用して、

跳ね上げ機構のないテントで、「庇」を作れるかのテスト。

これは結果から言うと成功しました。

実はマルチシートは結構前に買っていたものの、

有効活用出来ていなかった。

 

小さいテントは室内サイズが「幅210cm×奥行き130cm×高さ125cm」です。

「キャプテンスタッグ」の「リベロ」というテントで、

自分がキャンプ始める為に一番最初に購入したファーストテントです。

高さはフライ込みで130cm、

一応前後に三角形の張り出しが奥行き65cm程構成出来て、

それが前室代わりで跳ね上げは無く「庇」は作れません。

 

 

 

「屋根が無い」為にこのタイプのテントは雨の日、

”雨避けがほぼ出来ない“ので困ります。

タープで別途屋根を作っての日除け雨除け対応も出来ますが、

今回マルチシート使用で

「日除け」「雨除け」の庇を作れるか、テストを実施しました。

今回使用したマルチシートのサイズは「100cm×140cm」です。

 

 

で、昨日添付した画像になるのですが、

きちんとカモフラ柄のマルチシートが、

「庇」の役目をしてくれています♪

画像と同じ構成に必要なのは

「マルチシート100cm×140cm」

「ガイロープ5本」

「高さ調整可能なポール2本」です。

ガイロープはテントの後ろ側でテンションを掛ける為に3本使い、

残り2本はポール自立用です。

後ろの前室のペグダウン場所、

開閉ファスナーに重なるようにガイロープを張ります。

今回は後ろの出入り口使用しないので、

ここにガイロープ有っても支障無いし、

仮に出入りする際も邪魔にはなりませんでした。

 

 
 

 

 

次に後ろ側の左右グラウンドシートのペグダウン箇所にガイロープを張ります。

これはテントの後ろ2隅の固定位置でも良いかも。

今回はグラウンドシートとテントを別々にペグダウンして、

グラウンドシートの方が隅よりも前側にペグダウンされていた為、

グラウンドシート側のペグダウンポイントを使用してみました。

で、次にポールを2本、ガイロープでテンションを掛けて設置。

 

 

 

各所のテンションを調整したりして画像の状態にしました。

 

 

要領は大体分かったので、

次回以降に小さい方のテント使用時はこの張り方で、

「庇の無いテント」に“庇”を作れます♪

今回はテントの頂点とマルチシートをくっつけて設営しましたが、

テントとシート付けたく無ければ、

後ろにタープポールを1本足して、浮かせて小川張り風にも出来そう。

 

 

今日明日、実はキャンプに来ておりまして。

友人と去年から話はしていたのですが、

一度「野営地での無料キャンプ」を実施してみようと。


年末、場所を数カ所下見して、

今日明日で野営地キャンプをすることになりました。


場所も、

遠くない近場で、

神奈川県内の某河川敷で実施する事にしました。


今回、

コンパクトにする方向でキャンプ道具の選別を実施しました。


テントは手持ちのキャプテンスタッグの小さい方、

バーナーは手持ちのマイクロバーナー、

そして、野営地用に新しい”安めのクッカー“を購入。

これは盗難対策です。

野営地なので、誰でも入ってこられます。

ということは、

中には悪意を持って侵入する輩も来る可能性はある。


なので、万が一盗難の被害に遭っても被害を最小限に抑える為に、

いつもより、安い装備品も今回試しています。

今回購入したのは「DCMのマルチクッカー」です。




値段は¥3000くらいだったかな?

あと、

今回新しく買った寝具類をフルセットで持ってきて、

「耐寒テスト」も実施します。

野営地なので、時間制限が無いのと、エリアも区画されていないので、

常識の範囲内で自由に使うことが出来ます。


今回、

小さい方のテントを持ってきたのも、

こっちの方が設営しやすいからです。

それと、マルチシートを持っているので、

後付けのヒサシを画像みたいに付けてみるテストも実施したかった。

これ、前室がほぼ無いテントにヒサシが付くだけで何か安心する(笑)











 

アズレンネタです♪

(*´∀`)/

 

先日のメンテで終了した、

イベント「星降る夕影の残光」

リザルトです♪

 

年末年始、イベントはサボっていまして。

デイリーすら回しきれていません。

 

一応「SP」と貰えるイベントptが3倍になる

「A」「B」エリア周回もサボリました。

 

イベントアイテムの累計ポイントは

「41000pt」程度貯まり、

その累積で貰える「Z9」は入手済みです。

 

今回の「限定建造」は

 

「Z11」

「デュイスブルク」

「アドミラル・ヒッパー(META)」

「フリッツ・ルメイ」

 

 

 

でしたね。

今回は何とか全員出てホッとしました。

 

イベント進行アイテム「URチケット」交換で貰える、

「Z52」は入手済みです。

イベント前枯渇したキューブの在庫が、

イベント前「120」まで復活したのですが、

今日現在で「78」まで減っています。

キューブ節約で1日辺りの建造を5隻までにしていたので、

限定建造全て揃うか不安でしたが、何とかなって良かった♪

 

交流宿舎に「能代」が実装されましたね…

ウッカリダイヤを消費してしまいまして。

「スク水衣装」交換してしまった…(笑)

取り敢えずシリアスの好感度をMAXまで上げてから、

能代行こうかと思っています(笑)

 

2025年になりましたが、

まあ、特に何かが変わるということは無く。


今年も、昨日も書いたようにグダグダしながら、

毎日更新していこうと思っております(笑)


で、タイトルの回収なのですが、

去年、実は貯蓄の目標設定をして、

昨日集計してみたら、

大体目標設定に近い額面を貯蓄出来まして。

結論、目標金額を上回りました♪


年間で150万以上貯めようとしていたのですが、

150万以上貯蓄出来ました♪


勤務形態が一昨年、「四直三交替」から、

「三直三交替」にシフトダウンしていたので、

2024年は”減収“になるのは予想していましたが、

減収した中でも時間外や休日出勤を実施して、

出来るだけ手取りを増やす努力?

はしていたのと、

意図せず“昇格”し、

基礎給与が上がった?のが幸いしまして。

ざっくりですが今の財務状況だと、

年末調整の提出書類を記入する時、

「税引き前の年収」と、「控除後の手取り額」

を記入すると思うのですが、

前者は600万超え、後者は400万超えはしていまして。

全国の給与の中央値付近、一段上くらいに現状は居る感じですね。


生活的には、400万から150万引いて、

単純計算、250万程度の手取りがあれば、

今の生活を維持出来る計算になりますね。

もちろん、節約出来るところはまだあるので、

そうすればまだ貯蓄率を上げる事も出来そう。

一応去年は150万以上貯蓄出来る事が判明したので、

今年は170万以上貯めたいなと思っていまして。

年俸が20万程度上がっているので、

上昇分を使うような事が無ければ、

今年の年末にはこの目標は楽に達成出来るハズ…

ですがその為に我慢しすぎる事は良くないので、

今年、2025年も使い過ぎに注意しながら、

貯蓄と資産増加を意識したいですね。

はい、

2025年、新たな年がスタートしました。

あ、明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします♪


コピペ挨拶飽きるよね(笑)

そしていつも実感は無い。

一応一区切りではあるのですが、

自分達が連休にありつけている事以外、

正直どうでもいいんだよね。


抱負と言いますか、

2025年、こんな年にしたいというのは既に2、3日前に、

振り返ると同時にさらっと書いているのですが、

今年もマイペースで通常運転出来ればと。

そしてまた1年、毎日継続的に記事更新出来ればなと。

まあ、この記事書いているのが3日前なんだけどね(笑)

これも作り溜めですからね♪


本体は出先ですので。

記事更新する時にWi-Fiに接続できるかも分からないじゃないですか。

電池がちゃんと残っているかも分からないじゃないですか。

記事だけでもこうやって作っておけば、

当日に作った記事をブログ作成ページにコピペして、

送信すれば更新出来るじゃないですか♪


毎回作り溜めではないのですが、

今回は作り溜めを去年のうちに宣言しておりますのでね(笑)


今年も友人宅で過ごしているのですが、

ちょっとした残念お知らせが年末にありまして。

毎年「いいお酒」をみんなで飲みながら過ごしていたのですが、

なんと、いつもお酒を買っている店が無くなっていたと!

残念過ぎる…


今回は年末年始から上手くいかないわ…

ちなみに「いいお酒」ですが、

いつも買っていたのが一升瓶1.8Lで4万程する日本酒でして、

入手ルートも限られているお酒でして。

また提供している店舗探しから始めないといけないな、これ。



そんなこんなで。

今年2025年も既にグダっていますがよろしくお願いします♪



昨日も書いていますが、

友人宅で年末年始を過ごす為、

ゆっくり記事を作る時間が取れそうにない為、

作り溜めでの対応となります。

これ、決してサボりじゃなく時短とタイパを考慮した結果です(笑)

スマホの電池節約、モバイルデータ通信量節約にも貢献します♪


最終日の今日は、

「ミリタリー」「キャンプ・アウトドア」

を振り返って締めの挨拶です(笑)


まず

「ミリタリー」関連ですが、

こっちはマジで自分がネタに出来る事があまり無い(笑)

「航空ファン」を定期購読していますが、

読み進めるのが追いついておらず。

2022年を今読んでいますのでネタにならない(笑)

というか、じょんうん君のミサイル発射を、

面白おかしくディスりながらネタにするのも飽きてきたので?

こっちもいちいち記事にして反応しなくなりまして(笑)

鈍感になるのは良くない傾向ですが。


個人的には、

昨今のウクライナ戦争等は、

戦争の形態が変化して、

無人機が頻繁に使用されるドローン動画や、

新兵器に関する動画等はチェックしたりはしています。

が、記事に出来るほどの知識は今は無いのでほぼお休み中ですね。

日本周辺も”危ない国“が多いので、

来年も有事が発生しないと良いですね。

台湾有事も尖閣諸島周辺もだし、

C国の「臭菌pay君」も何するか分からないですからね。

ウクライナにちょっかい出しているのに、日本海周辺にも挑発的な

R国の「裏地い見る君」もね。

じょんうん君は言わずもがな(笑)

ミサイル三擦り半の早漏野郎ですからね♪

きたねえ花火、来年も撃つんですかね?(笑)

K国はまあ、あれだ。関わらないが吉、下手に助けないのが吉(笑)

危ない国が多いでは無く、“危ない国しか無かった”件…。

やばい、記事の振り返りなのに話が脱線してるから、

ここで強制的に締めますね(笑)


最後、「キャンプ・アウトドア」関連ですが、

今年、2024年のキャンプは、

冬春2泊、3月ふもとっぱら、4月negra、

秋冬2泊、10月西湖、11月ふもとっぱら、

合計「4泊」でした。


キャンプに関しては「超初心者」をようやく脱却して、

「初心者に毛が生えた」程度と言ったところでしょうか。

今は試行錯誤中で、道具が爆増中ですね。

過去記事も見返したのですが、

2021年はキャンプ開始年で、

9月1day(テント設営の練習)と10月西湖、道志、12月朝霧高原の3泊、

2022、23年はゼロ。

2024年末までの累計でデイ1回、泊7回です。

もうデイはやる気ない。

理由は慌ただしいし落ち着かないから。

行くならゆっくり出来る泊一択です。

来年、どれくらい行けるかは分からないのですが。

自分は結局今年もソロキャンプ出来ず。

ソロキャンプはやりたいのですが、

どうしてもその一歩が踏み出せず。

来年こそは一泊くらいソロキャンプしたいなと。

そして来年、累計で10泊行ければなと。

3泊以上はやりたい。

まだまだ色々やりたい事はあるので、

多分3泊は余裕で超えそうですが(笑)


と、これで各テーマ別の2024年振り返りは終了します。


そんなこんなで2024年も、

なんだかんだ言って毎日更新は継続させることが出来ました。

自分がブログ自体を始めたのが

2007年1月22日。

アメブロに移り、アメブロからの毎日更新を開始したのが

2012年7月15日。

ブログ開始当初、まさかここまで一般人の自分がブログという媒体を、

毎日継続的に記事更新出来るとは思ってもいませんでした。

もう17年もこんなことやってるんですね(笑)

ただ残念なのが、

アメブロ移行前の記事は運営元が無くなっている為閲覧出来ないんですよね。

過去ブログは一応テキストデータで全て回収しているものの、

それを再アップするような時間も無いので。

自分の中だけで足跡として保存しておきます(笑)


そして今年も、

こんなどうしようもないオッサンのブログを見に来てくださった方々、

ありがとうございました。

たまにアクセス数が跳ね上がると、

「何かやらかしたんじゃないか?」

と思って素直に喜べません(笑)

ですが、沢山の方にたまにでも見てもらえているというのは、

とても有り難いことでもあります♪


来年、

2025年も毎日更新していけるよう、

会社の愚痴等も交えながらダラダラとやっていきたいと思っておりますのでよろしくお願いします。

それでは皆様、体調等気を付けて良いお年を♪

前日の通り、

2024年のブログテーマ別での振り返りの続きです。


自宅でゆっくりと更新することが出来そうにないので、

「作り溜め」を使って毎日更新は年末年始も


死守します(笑)


今日は「電子書籍化」「ハロプロ」「PC、モバイル、ガジェット関連」の振り返りをしたいと思います。



「電子書籍化」

ですが、

詳細のまとめ記事はまた来年に出すのですが、

結論から言うと今年は処理する量が少なく、

あまり良い結果報告にはならないです。

ネトゲのやり過ぎもあるのですが、

出来るだけネトゲも時間を短くしようと?

しています。

あとは休日に友人と外出する頻度が今年は多くて、

作業出来る時間が減ったのも影響はしましたが、

結局は自分の意志の弱さでもあるので、

来年は今年よりも処理量増やせるようにしたいですね。


「ハロプロ」関連です。

こっちはあまり記事を更新していないのですが、

ハロプロは今も微力ながら応援はしています。

と言っても数年前から現場に行くことが無いのですが。

今年は自分も推していた石田亜佑美ちゃんがモーニング娘。を卒業しましたね。

あ、実は生田衣梨奈ちゃんと石田亜佑美ちゃん、

二人推しをやっていました。

「推しの卒業公演くらい行きなさいよ」

と思われるかもしれませんが、

推し方は人それぞれなのでね。

来年もハロプロは微力ながらもCD等を購入する事で応援は継続します。

現場には行く気は今のところ無い(笑)


「PC、モバイル、ガジェット関連」

ですが、

今年はPC関連でいうと、

「無停電電源装置」の導入、

「ケーブル類整頓」

「モニターとモニターアーム更新」

がメインPCの主なトピックでしたね。

システムの生存性強化と、

整頓作業を実施し、

作業環境のアップデートを実施、

停電に強いシステム構築を実施したのが大きいです。

停電時、システムを自動シャットダウンしてくれる

「無停電電源装置」があるのは安心感あります。

停電時の再現と、復電までのテストも実施してバッチリでした。

今後、運用していくにあたって、バッテリーを5年毎に交換しますが、

これが役に立つ状況が来ないのが一番ですね。

「転ばぬ先の杖」的な投資ですが、

買ってよかった物の一つです♪

来年あたり、メインPCの更新と、

それに伴うシステム再構築を予定しています。


モバイル関連は相変わらず通信費削減と継続更新が最重要課題です。

これは月イチで必ず進捗を更新しているので、

日本通信SIMを使おうと考えている方は参考にして?ください(笑)

月290円を継続出来るのは、

自分みたいに友人少なくて連絡が普段ほぼこない、

且つ普段からあまりスマホ触らない人、

じゃないと継続更新は厳しいですが(笑)


ガジェットって、言うほど記事にはしていませんね(笑)

パームレストとか?

タブレットアームとか?

を買って記事にしたくらいですかね(笑)

まあ、どれも今は可もなく不可も無く使用しています。


明日は最終日、

「ミリタリー」「キャンプ・アウトドア」

を振り返って総評ですかね(笑)


今年もそろそろ終わります。

あと2日ありますが、

自宅ではないところで過ごす予定なので、

そろそろ2024年を記事テーマ別に早めに振り返りたいと思います。

ボリュームあるので、数日に分けます(作り溜めとも言う(笑))


まずは「車」関連ですが、

今年は「HCR32の継続車検」が4月に、

その対応の為3月がかなり忙しかったです。

無事に継続車検を合格したので、

再来年までは安泰?だと思いますが、

いつどこが壊れるか分からない車齢なので、

これからも大事に?乗っていきたいと思います。

年間走行距離はまだ集計できていませんが、

結局1000km以下確定、500kmもいっていないと思います。

来年もあまり走行距離は延びない予定です(笑)


そして、セカンドカーの「TAFT」の方も

初めての継続車検を9月に迎えました。

3年でまだ5000km以内という低走行状態です。

現在は5000kmは突破しているので、

次は5のゾロ目イベントが来年あります(笑)


両車共に今後も維持していきます。

ガソリンが値上げしたそうですが、

ここ数日、

ガソリンの値段をそこまで見ていないので、

いくらぐらい上がったのか、詳細を把握していません(笑)



「ネトゲ・ゲーム」関連ですが、

これは頻繁に記事更新していることからもわかりますが、

「艦これ」は当然ですが、

「NIKKE」や「アズレン」関連、

は結構進めています。

更に今年は「ドルフロ2」

も先日始めてしまったので、

ただでさえ時間足りないのに更に時間が足りていません…

来年も進めて行こうと思います。

むしろ少し控えたいくらいですが、

多分無理だろうな(笑)


あ、「ドルフロ2」でずが、

ようやくデイリーミッションの周回等を理解出来てきたので、

デイリー消化の時間も徐々に短くなってきています。

自律、オート戦闘がちゃんと機能してくれることが多いので、

時短に役立ってくれています。


「仮想通貨」関連ですが、

こちらは塩漬けで動かしてはいないのですが、

今年は相場が上がってビックリしたのと、

自分が唯一口座を持っている「DMMビットコイン」が廃業と、

こっちの方が「おっと…」となっていました。

こちらは別会社業務を引き継ぐようで。

ちょっと様子見。

タラレバですが、

40万位の時に400万位突っ込んで10ビットコインくらい買っておけば……

と12月初旬に思っていましたね(笑)

仮想通貨は値段が上がっているので、

売買取引をすると総平均法での金額が上がってしまい、

税金の計算がちょっと面倒なことになりそうなので、

まだ来年も塩漬けになりそうですね。

正直動きづらい(^_^;)


今日はこの3つで。

明日は「電子書籍化」「ハロプロ」「PC、モバイル、ガジェット関連」の振り返りをしたいと思います。



冬キャンプで必要な道具って、

今色々試行錯誤している最中なのですが、

あれもこれも試しているうち、

増えますよね。


自分も今試行錯誤しながら、

迷走している最中なので、

寝具のシュラフもそうなんですが、

それにプラスするアイテムも増加中でして。


あ、シュラフ、

先日人型のシュラフ買ったばかりなのですが、

新たに

「ISUKA」の「アルファライト700X」を先日追加購入しまして。

しかも、フルセット。

シュラフとセットで「インナー」、




「コンプレッションバッグ」、

「ゴアテックスシュラフカバー」




フルセット(笑)

これで多少標高高い場所でも何とかなりそうな気はします。

標高高いと言っても、

「ふもとっぱらキャンプ場」位の標高が想定で、

あそこが800m位なので、

1000m以下での使用が想定です。


というのも、人型のシュラフ、結局「春秋用」でして…。

事前に調べて買っていないのもいけないのですが。

なので、冬用として人型を使用するには不安があり。


その為、新たに「良いシュラフ」を買ってしまったのですが、

「人型シュラフ」は春秋で使う予定です。


今一軍で使っている「安物シュラフ」は二軍落ちさせて、

今後「掛け布団」として利用するつもりでいるので、

無駄にはならないハズです。


最初から「montbell」「NANGA」

あたりの良いシュラフ買えば良かったじゃんという話ですが、


そもそもその情報に辿り着くのが遅かったので。

友人が少し前に、4万位の「NANGAのダウンシュラフ」

を買ったあたりで「良いシュラフ」を探し始めたので。


結局「友人とメーカー被りたくないな」

と別のメーカーを探した結果、

価格面の観点から今回

「ダウン」では無く

「化繊」の「ISUKA」にしました。

「ISUKA」の「アルファライト700X」は最低温度が「-5℃」なのですが、


シュラフの暑い寒いは個人差があるので、

みんなのレビューを見ても良い悪い両意見があり、

何ともといった状態です。


これはこれから使ってみないと正直分から無いのですが、

足りなければもう一段適応温度が低い物を買ったり、

小物を増やしたりして氷点下でも対応出来るようにしていこうと思います。


そして今気になっている小物が、

「チェアカバー」と「コットカバー」

冬は屋外活動中、椅子に座っている時間が長いのですが、

長時間外で座っているとやっぱり寒い。

なので「チェアカバー」が欲しい。

こちらはちょうどいいタイミングで、

「ダイソー」がチェアカバーを出したので買ってきました。



価格は¥700でリバーシブルで使えるやつです。

自分はチェアは

「ハイチェア」と「ローチェア」

の2つ持っているのですが、

被せてみたらどちらにも使えたので、

取り敢えずこれでいいや(笑)


「コットカバー」は冷気を少しでも遮断したい目的で欲しいなと。

来年、年明けにでも購入かな。