同窓会ネット こぼれ話 -418ページ目

朝から いったぁーい

今朝、テーブルの椅子の足に
思いっきり 私のカワイイ カワイイ
足の小指を 強打ドクロ

息も出来ず 反対の足で
打った足の甲を なでなで

出勤に時間がないので
いつものように家を出る

歩いていると 強打した小指が ジンジンガーン

ヒリヒリもするんですけど
これって叫び
まさかの!!骨折なのかっーーー

ほんとに朝からそそっかしい
私ですあせる

これ以上小指が悪化しないよう 気をつけようと思う今日この頃です・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

時が経つのは・・・ 早すぎるう

なんとまぁ、日が経つのは早いですねぇ

気がつけば四月も中半となっております叫び

先日、母より竹の子が送られてきましたチョキ

ダンボールを開けると
デッカイ 竹の子が
ゴロン ゴロン と4本
小さめのが2本
ダンボールの隙間に
たらの芽が少し

ワーイ音譜 ワーイ音譜食卓にも春がきたぁーо(ж>▽<)y ☆

っと喜んだのもつかの間

こんなにも沢山の竹の子を
どうやって食べたらいいものかロボット

もちろん、ご近所さんにもおすそ分け('-^*)/

届いてから数日が経ちますが
昼&夜必ず一品は竹の子が顔を覗かせておりますあせる

ここで簡単竹の子料理
アク抜き完了の竹の子を
一口サイズにカッティング
熱したお鍋にシーチキンを入れ
※缶詰の油も一緒にね
続いて、竹の子を投入
少し炒めたら
水・出汁の素・酒・砂糖
お好みの味加減で

いい感じに炊けたら
でっきあっがり~グッド!

イントネーションの話

こんにちは。事務局のオギソです。
その昔(小娘の頃の話ですよ)地方局でちらほらとラジオDJをやっていました。

先日の記事で、東京支社のヒラガさんが「毛布」を「豆腐」と同じ語尾上がりで話したら友人にビックリされた、と言う話がありました。

ちょいと専門的になりますが、発音字に頭の音が高い事を 「頭高」 、語尾が高い事を 「尾高」 といい、近年の急速な尾高イントネーションへの移行を、 『イントネーションの尾高化現象』 なんて呼んでいます。

ウッホー!大げさですね。


私の観測ですが、多分10年くらい前にイントネーションの尾高化が始まったんじゃないかなあ……。

高校1年生の夏休みが明けて2学期になったら、それまで一音目が高かった「彼氏」という言葉を、友人たちがこぞって語尾上がりで「カレシ」と言い始めたのです!

それはそれはビックリして、自分も発音を直しました(笑)


「バイク」も昔は一音目が高かったのに、今では語尾を高く発音する人が多いですネ。


もともと語尾上がりの言葉は専門用語に多い傾向があったのですが、パソコンが急速に普及し、尾高イントネーションのパソコン・インターネット関係の言葉が身近になった事が影響しているのではないか、と言われています。


んまあ、言葉は変わってゆくものですし、通じりゃ良いのではないかなあ、と個人的には思っています。

通じなかったら、その時は説明すりゃいいのです。ワハハ!

だってそれがコミュニケーションなのですから。

イントネーション

東京支社のヒラガです。

ある日友達と他愛もない話をしていたときのこと、

ある単語を発したら友達が、きょとん顔をしてしまいました。

会話の内容はこれです↓↓


「昨日暖かかったから夜に毛布いらなかったよ~。」



「毛布」の部分です。

もうふ、のイントネーションが変と言われてしまいました・・・。

お豆腐の「豆腐」と同じイントネーションで、毛布と普段発しております。

多数の意見としては「talk(トーク)」のイントネーションみたいです。

その他にも色々な発音で、友人達をきょとんとさせるヒラガでした^^

文章ではなかなか伝わらないですね。

ダイエットと減量の違い!

先日友人からこんな相談を受けました。

『最近太っちゃった~夏までにダイエットしたいんだけど良い方法ないかなはてなマーク

以前ボクシングをやっていた事もあり、こういった相談を頻繁に受けます。
その度にまずはこう伝えます。

『痩せれるけどダイエットと減量は違うよ~ビックリマーク

《ダイエット》は永い期間を掛けてじっくり健康的に体重を減らす。
《減量》は短い期間で無理矢理体重を急激に減らす方法

ボクサーによって減量方法は違いますが、
1・まずは運動をして汗をかきますあせる
2・発汗した分より少ない量の食事を摂りますおにぎり
3・これだけで体重は減りますグッド!

ボクサーによっては1ヶ月半ほどで10キロくらい落とす方もいます。
しかし・・・結局根性かも知れませんねガーン

体調を崩さないよう健康的なダイエットをお勧めしま~すニコニコ