道産子 馬なり日記 -31ページ目

道産子 馬なり日記

「競馬を中心に、北海道にちょっとだけこだわったゆるゆる日記です」
なんて言っていましたが、今じゃ完全に「競馬」と「ボウリング」ブログです(;^_^A

ヴィクトリアマイル 展望に先立ちまして、先にこちらをやります!!!


「ヤツ(=武豊)」の処遇

今回は9.ウオッカ

牝馬で64年ぶりのダービー制覇を果たし、女傑の名を欲しいがまま・・・と言いたいところだが、ダービー以降は未勝利で、同世代のダイワスカーレットの後塵を拝しているというのが現状

前走はドバイで好位追走も4着

ただ、今までの戦いがほぼ古馬の一線級との戦いだったので、今回の牝馬限定戦は「負けられない一戦」ともいえるんですが・・・






















結論

おもいきって「切り」ます

(一切馬券に含めません)


理由は・・・


○調教

決して悪い内容ではないとは思うんですけど、だからと言って強調できる材料があるか?というとそうでもないような気がするんですよね~

ドバイから今回出走まで7回坂路調教をしているんですけど、どっかで1回でも時計が出ていればいいと思うんですけど、どれもあまり「パッとしないと言いますか軽め」の調教なんですよね~

で、追い切りを見ても・・・うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ

なんかいいと思えないんですよね~


○「ヤツ」と「東京芝1600m」

過去5年の東京芝1600mの成績を見ると

〔22-16-13-63〕 勝率19.3 連対率33.3 複勝率44.7

まぁ~これだけ見ると「悪くない」んですけど、「ヤツ」よりも上の成績を収めているのが「アンカツ」なんですよ


アンカツの東京芝1600m

〔15-12-4-34〕 勝率23.1 連対率41.5 複勝率47.7

しかも回収率が武豊が単勝・複勝ともに100を切ってるのに対しアンカツは単勝回収率138 複勝回収率114と馬券的にはアンカツを絡めるほうがオイシイかなぁ~というのも理由の1つにあります


ちなみに・・・「ヤツ」で東京で買えるのは東京芝2000m


まぁ~2・3着までなら「アリ」かなぁ~と思うんですけど、ここはおもいきって一切馬券に含めずに勝負してみよっかなぁ~と思っております


と、いうわけでヴィクトリアマイルの買い目はのちほど~~~



ちなみに・・・

先週のNHKマイルでの「ヤツ」の処遇はファリダット5着ということで「大成功!」

(でも、馬券はとれていません(;^_^A)

にほんブログ村 競馬ブログへ

いつも拝見させていただいております「ピッペンメモ (管理者 ピッペンさん)」でちょいと面白いものを発見しまして、おもいっきり乗っかってみました(;^_^A


自分でテソーミ

an・an×ほぼ日刊イトイ新聞のコラボ企画なんですけど、その中で「ほんとうのわたし編 」というのをやってみました

まぁ~an・anが絡んでいるので、男の自分がやるのはどうかなぁ~と思ったんですけど・・・

結果はこちら!!!

(青字の部分が結果で、ところどころワタクシなりの感想を入れております)

楽天的で、おおらか。飾り気のないタイプのあなた。
喜怒哀楽ははっきりしているけれど、
じつはシャイなので、ロマンティックな愛情表現は、ちょっと苦手かも。
(うん、非常に苦手(;^_^A)

忍耐力があり、粘り強くマジメです。
ものごとの考えかたはバランス感覚に長けた安定派。
まわりの人からの信頼を勝ち得るタイプです。
(馬券の信頼は勝ち得てませんけど・・・)

感情線から判断すると、周囲に対してオープンマインドで、
おっとりと豊かにものごとを受け取る、穏やかな性質。
(馬を見るときは「かなりイレ込んで」見てます(● ̄▽ ̄●;)ゞ)

また、運命線から見ると、人生において
まだ、ハッキリした方向性が決まっていないようです。
でも、それは「人生の自由時間」であると考え
いろんな方向にアンテナを研ぎすましましょう。
(いょ~し、とことん「穴」狙いでいくぞぉ~(違))

突き進むというより、いまは「探す」時期。
目的が明確になりさえすれば、
運命線は、濃く強くなっていきますよ。
(買い方がブレなければ「必ず当たるとき」が来るんだよなぁ~)

あなた自身の内面については、
自分のなかにある二面性の
バランスがよくとれている人のようです。
裏表のない、正直なタイプ。
(馬単はウラオモテが基本!)

いまは、まわりの人やものごとを動かす、
大きなエネルギーを持てています。
スケールの大きなはたらきをし、
強い影響力を与えるちからが備わっているときです。
気になるのは、いろんなことに対して
少しがんばりすぎているのかも。
まわりの人に少し暑苦しい印象をあたえないよう
もう少し気楽にいきましょう。
(馬券が当たらないと「アセる」んだよなぁ~)

性格的には、自分というものをしっかり持っていて、
ハキハキとしていて明るく前向き。
もともと生命力に溢れ、まわりに対する影響力も強いので、
スケールの大きな人間性を持っています。
もしかしたら、いまは、ちょっと自信をなくしていて、
すこし控えめな態度を取りがちなときかもしれません。
自信回復のときを待って。
次に、生命線と頭脳線の関係から見ると、
考えて考えて考え抜いてから行動に移す、慎重派。
ミスをすることが少なく、
緻密さ、精密さが求められる仕事に
とても向いている反面、
「優柔不断かも?」という自覚があるのでは?
(そうそう、締め切り直前まで非常に買い目を迷うんだよなぁ~)

気をつけたいのは、
こころのなかやあたまのなかが忙しいと、
見えてこないことも、あるということ。
ちょっと深呼吸をしてみることも大事です。
あたまで考えたことや、そのときの感情だけで、
答えを選ばないようにしてみましょう。
いまはまだ、自分らしいところを
自分自身で、認められていない状態なのかも
しれませんが、
こころからの幸せやよろこびを感じられるようになったら、
他の人にも、
それを分け与えられるようになってくるでしょう。
最後に、もうすこしだけ、
ユーモアというステキな知性を身につけて
こころがはずんでくれば、
人生がもっともっと楽しくなりますよ!



・・・悔しいけど「ほぼ正解っす」(;^_^A

まぁ~自分を知るということからいけば、こうゆうものをやってみるのもいいかもしれません

だからと言って「どっぷり浸かる」のはどうかな?と思いますが


皆さんも一度やってみると面白いかもしれませんよぉ~

昨日、予想するつもりが風邪がイマイチよくならず道産子 馬なり日記「ばんえい十勝」館 で「カーネーションカップ」(←ナイター初重賞&今年新設された重賞です)の予想をUPした段階でウトウト(〃´`)~o○◯・・・

なもんで、NHKマイルはまだな~んにも予想してません(;^_^A


◎ 4.レッツゴーキリシマ

○ 8.サダムイダテン

▲ 9.ディープスカイ

△ 1.サトノプログレス


18頭フルゲートで、しかも昨年は3連単超万馬券決着だったことを考えると人気どころをそのまま鵜呑みに信頼するのはなぁ~ということでちょっと捻った予想にしてみました


理由?なんとなく(;^_^A ただそれだけっすo(^^;o)Ξ(o;^^)oΞo(^^;o)Ξ(o;^^)o


まぁ~あえて理由をあげるとすれば、結構GⅠでは幸くんは「いい仕事している」と思うんですよね~

あまり人気のない馬でもしっかり掲示板にもってきてるし、展開1つで結構ドカンとおいしい配当運んできそうなきがしました

それに加えて・・・最近ワタクシ「幸くん」との相性が非常にいいんですよ!!!


買い目

馬単

4 ⇔ 1・8・9


新企画 「ヤツ」の処遇

最近「ヤツ」(=武豊)にさんざんヤラれてますます「ヤツ」へのアレルギー体質が増してきたので、「ヤツ」の馬に対してのみどう判断したかを書いていこうと思います(不定期、ただしGⅠで「ヤツ」が出てきたときは必ず書きます)


で、今回は・・・

15.ファリダット

前走のマーガレットSは2着に大差をつける圧勝で、今回も注目されています

距離は問題ないですし、調教も申し分ない内容なんで「買い」なんですけど・・・

ただ、少々骨っぽいところとの対戦をしていないというのが少々引っかかるという理由で「切り!」です

実は、ワタクシ・・・








NPOとかち馬文化を支える会 」に入会いたしましたO(≧▽≦)O

(え!プライベートな事じゃないの?って・・・そんなワタクシに浮いた話なんぞ全くないですから(;^_^A)


で、知ってる方は本当にごくごく少数なんですけど・・・

昨年からこちらの「NPOとかち馬文化を支える会」の会報の中で「ばんえい基礎講座」というコラムを書かせていただいております(^^;;


「ばんえい競馬」って「競馬」とは名がついているものの、普段皆さんがよく目にしているサラブレッドの競馬とは全く形が違います

サラブレッドの2倍もある馬が最高1000キロのソリを引っ張って大小2つの障害を越えて200m先のゴールを目指すばんえい競馬


特に圧巻は毎年年度末の3月に行われる「ばんえい記念」

牡馬1000キロ・牝馬980キロという年に1回しかこの重量でのレースが施行されない「最も過酷で、最も感動するレース」

ばんえい競馬の中でも最高峰のレースです!!!


で、話を戻しますと・・・

ばんえい競馬という名前は聞いたことがあっても、馬券の攻め方やルール・レースの見方等々知らない方のために非常に拙いものではありますが、ワタクシのコラムを足がかりにして皆様なりの「ばんえい競馬」を楽しんでいただければと思い、現在まで2回発行されている会報の中で執筆させていただいております


存廃問題から始まり、現在は帯広市とOBPM(オッズパーク・ばんえい・マネジメント㈱)がタッグを組んで2年目の開催がスタートし、本日からはナイター競馬が始まっております

まだまだ厳しい状況であることには変わりないですが、「世界で唯一」のばんえい競馬をここでなくすわけにはいきません!

ワタクシも微力ながら未来永劫存続していくよう色々な「ばんえいネタ」を皆様に見ていただき「ばんえい競馬」というものに興味をもち、馬券を買って楽しんでいただければと思っております



道産子 馬なり日記「ばんえい十勝」館
更新頻度はまだまだですが、「ばんえい十勝」をとことん応援するブログを立ち上げております

こちらもよろしければぜひご覧ください<(_ _)>

もう引っ張りません!m(_ _;m)三(m;_ _)m

ちゃんと今回で完結させますから許してくださ~い m(_ _;m)三(m;_ _)m



・・・って軽く茶番を入れたところで(笑)さぁ~京都競馬を堪能します


まずは


京都パドック
京都競馬場のパドックです

ここは中央10場の中で唯一丸型のパドックであります


普段

中京競馬場パドック (←中京競馬場のパドック)
こんな形のパドックばかり見ていたワタクシにとってちょいと問題発生!!!


「京都のパドックって・・・どこで見ればいいんだ~???」


説明しますと、ワタクシいつもパドックを見るポジションというのが決まっていまして、普段はパドックの直線部分(オッズの掲示板のちょうどド真ん中の直線部分)で、馬の体つきや歩様をチェックするんですけど・・・


マイポジションはここ
文章だけじゃアレなんで・・・写真を交えて説明してみました



京都のパドックって・・・直線部分がない!!!

京都パドック
どこ?どこ???直線部分は・・・どこぉぉぉ!!!

はぁぁ!これが「アウェーの洗礼」ってやつですかぁ~(違)

とアホなことを考えつつ、とりあえずはパドックチェックを始めるも・・・

「やっぱり違和感あるなぁ~」

と感じた次第であります


アウェーの洗礼2・・・ファンファーレ

東京・中山のファンファーレを聞きなれたワタクシにとっては関西のファンファーレは最初は「ん???」って思いましたね~

いや、ただ単に聞きなれていないだけなんですけどね(● ̄▽ ̄●;)ゞ


アウェーの洗礼3・・・関西のファンは熱い!!!

レースで最後の直線向いたら「差せ!」とか「そのまま!そのまま!」とかどこからともなく声が出ますよね

確かに京都も同じだったんですけど、その声に混じって「差さんかコラァ!」「ええで、ええで」など関西弁が飛び交っていました

そして、関東の競馬場よりも京都はファンの声援が熱いように感じました

関東ってどちらかと言うと「おとなしめ」な感じが京都に来て感じましたね~


まぁ~そんなこんなでアウェーの洗礼(?)を受けつつ、馬券もイマイチ当たらないまま時間だけが過ぎ・・・



まぁ~人・人・人!!! 人の多さ&暑さに負けず

あぁ~天皇賞♪ 「天皇賞♪天皇賞♪」とウキウキになり

芝コースゴール板 「栄光のゴール板」を見てしみじみ感じ

内馬場の池 「今日なら内馬場の池に飛び込みたいかも」なんて思ったり(^^;;

そんなこんなで、1レースも当たらないまま天皇賞のパドックを迎えることになりました


天皇賞


ここからはパドック写真をどうぞ(解説つき)
トウカイトリック

トウカイトリック

屋根が「幸騎手」なので、非常に魅力だったんですけど、パドックを見たら首のあたりに白っぽいものが見えて、それがどうも引っかかったんで馬券からは外しました

ホクトスルタン
ホクトスルタン

こちらも屋根が「横山典ちゃん」と長距離戦では軽視できない騎手なんですけど、どうもパドック入ってから終始チャカついていて「長距離戦でチャカついているのはなぁ~」ということで迷いに迷った挙句に馬券から外しました


ポップロック
ポップロック

馬体が大きく、気配もよく「おっ!」と思わせるパドックでした

屋根も内田大明神様と幾度となく南関東ではお世話になった騎手ですので、ここは相手候補の1頭としてチョイス


サムソン
メイショウサムソン

ワタクシの「天敵」が乗るんで、非常に最後の最後まで悩みました

サムソンの調子のいいときはパドックでは「終始外側を周回」するんですけど、この日はパドックの真ん中を周回

でも気配は悪くなかったんで悩んだんですけど・・・

「天敵」だから切っちゃえ♪(←これがのちのちの悲劇になるとはこの時はこれっぽっちも思っていなかったのである)


ドリパス
ドリームパスポート

力はあるのに、決め手に欠ける馬

個人的には「高田にもう1チャンスを」って思っています

2人引きでグイグイ歩いている様子は「買い」と判断し、この馬を軸馬にすることを決定


で、結局買った馬券は・・・


080504_1530~01.jpg
ドリームパスポートからアドマイヤモナーク・ホクトスルタン・アドマイヤメイン・ポップロック・アサクサキングスに流す馬単マルチで勝負!

結果は・・・


どこ行ったの?松岡くん???


内田大明神様~~~何処へ~~~???


なぁ~にぃ~!「ヤツ」が追い込んで来てるですとぉぉ!!!


アドマイヤジュピタ→メイショウサムソンという結末でワタクシの馬券は見事に撃沈(T人T)


まぁ~全く買っていない2頭で決まったんで、しょうがないっす( p_q)


おまけ

大魔神と近藤オーナー
天皇賞のパドックで「大魔神と近藤オーナー」が一緒にいたんで、馬の写真をとる前に必死になってパチリと1枚


そんなこんなで暑さに必死に耐え、溶けそうになりつつも1日堪能した京都競馬

今度はGⅠもいいけどもうちょっとすいてる時に行こっかなぁ~

と思った京都弾丸ツアーでありました


おわり(ね!ちゃんと今回はきちんと完結したでしょ(笑))

にほんブログ村 競馬ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ

あっという間のGWで、明日からは普通の生活に戻ってしまいます( p_q)


まぁ~間違いなく明日は「浦島太郎」状態になっているのは鉄板だと思いますが・・・(;^_^A


GWは最後ですが、最後に地方競馬でどーんと当ててGW中散財した方もそうでない方もしっかり取って次のお休みの資金をしっかりがっぽり取りましょう♪


札幌10R カルビーポテト特別

◎ 8.カオリノーブル

○ 11.ピースオブレグルス

▲ 5.タイギャラント

△ 7.エイダイダンツ


中央OPの実績のあるカオリノーブルに逆らう手はないでしょう

3月まで使われていたのは冬休みがあるホッカイドウ競馬勢に混ざればこれだけでも有利だと思いますし、実績を考えても十分転厩初戦でも勝ち負けできるでしょう

穴目として面白いのは桑村くんが乗る7.エイダイダンツ

実績からいけば厳しいんですけど、今期の桑村くんは絶好調なんですよね~

今日も1・2Rと連勝して、今年はリーディング台風の目としてかなり注目しています


買い目

馬連

8 ⇒ 5・7・11


そして、今日は名古屋で交流重賞があります

名古屋10R かきつばた記念(交流GⅢ)

◎ 8.リミットレスビット

○ 11.アグネスジェダイ

▲ 10.メイショウバトラー

△ 7.キングスゾーン


地方所属馬に頑張ってもらいたいですけど、どう考えてもJRA勢優勢は仕方がないかなぁ~と・・・

名古屋は小回りで3コーナーからマクっていかないとどうにもこうにもいかないコースなんで、基本的には前目でいける馬中心で・・・

「天敵」は3番手評価にしました

理由?「武豊 地方に行けば ただの人」というワタクシなりの格言より3番手にしたまでです

ただそれだけwww


地方勢ではキングスゾーンぐらいしか勝負できそうな馬はいないんじゃないかなぁ~


買い目

馬連

8 ⇒ 7・10・11



にほんブログ村 競馬ブログへ

今回はしっかり早めの更新ですよ~(笑)

(ってか、今回は京都競馬場の雰囲気に呑まれて写真は少ないです(;^_^A)


さてさて、長野県より朝6時前の名古屋行き高速バスに乗り、名古屋に到着後新幹線に乗りいざ京都へ♪


京都駅に朝8時30分前に着いたんですけど・・・



「朝から京都はすんげ~人!」



そんな朝から京都駅で奈良線に乗り隣の駅の東福寺で京阪電鉄に乗り換えていざ淀へ♪

※この行き方は「いなかの猫 」さんから教えていただいた方法です


--------------------------------------------------------------------------------------------

京都駅から京都競馬場への行き方

京都駅から奈良線へ乗るには西口改札(南北自由通路の真ん中らへんにある改札口)から入るとスムーズにいけます

新幹線で京都で降りてそのまま競馬場へ直行する方は「新幹線中央乗換口」を使うとすぐに奈良線のホームに行けます


JR東福寺駅と京阪東福寺駅はお隣さんどうしなので、乗換で迷うことはないと思います

--------------------------------------------------------------------------------------------


東福寺で京阪に乗り換えて電車にゆられること数十分・・・

淀駅はもう競馬場の目の前なので、あとは一目散に競馬場に向かえばOK(^◇^)


淀駅からすぐの競馬場入り口が工事中でプレハブチックな入り口になっていましたが、そこを越えると最初に出迎えてくれたのが・・・

お出迎え
「馬はヘンリーくん(牡前提で話していますがあってる?)です」


まぁ~朝から日差しが刺すような感じの中1R前から人・人!!!
どっからこんだけ人がわいて出てきたのか!(^^;; と思うくらいの人出でありました


そして、こんな人込みの中で「いなかの猫 」さんと合流し、いざ京都競馬観戦へ


で、京都競馬場に来たからにはいの1番に行きたいところへ行きました

「ライスシャワー記念碑」

京都と言えばここを外すわけにはいかないと思い、また数々のステイヤーとしての実績を残した名馬に敬意を表したいと思い、京都競馬場に行ったらレースを見る前に最初に行きたいと思っておりました

すんません、記念碑の写真はありません<(_ _)>

って言いますかこの記念碑だけは写真は撮りたくなかったんです


ライスシャワーの最後の出走となった1995年6月の京都での宝塚記念は同年の阪神・淡路大震災の復興競馬として開催されたもので、阪神大震災の2年前に釧路に住んでいたワタクシは「釧路沖地震」という震度6を経験し、「本気で死ぬかと思った」ような経験をしていたので、この阪神・淡路大震災はとても人事とは思えなかったのを今でも覚えています

一部のファンからは「ヒール」的な存在でしたが、ステイヤーとしての素質は素晴らしく関西馬優勢の中、関東馬として頑張っていた姿は関東では「ヒーロー」的存在でした


ここの記念碑にはお供え物がいつも絶えることなくされていて、今なお根強い人気があることを改めて思ったのであります


無事是名馬ということがいかに難しく大変かを感じつつ、偉大なるステイヤーに合掌・・・

そして!


いよいよ!!!


京都競馬堪能!!!!!




















と行きたいところですが・・・


次回につづくwww
(だって、写真が少ないからある程度ペース配分決めていかないと・・・ねぇ~(6 ̄  ̄))

にほんブログ村 競馬ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ

まだ引っ張るのぉ~とご立腹のあなた!こちらをクリックしてリラックスリラックス♪

080504_1846~01.jpg
見えにくいかもしれませんが・・・

ワタクシの腕です
「真っ赤です!時計の跡がくっきりはっきり出ています!」

おまけに「顔もほてって熱いです!」

「5月なのに『夏かよ!』」っていうくらい日差しが強く、寒冷地仕様のワタクシにとっては「非常に厳しい戦い」でした^^;

かねてから行こうと思っていた京都競馬場についに突撃いたしました\(^O^)/

いや~天気もよく絶好の競馬日和で何より何より♪





馬券的には・・・





まぁまぁまぁ、それはおいといて(笑)

※ちなみに・・・

こんなの をご用意いたしましたので、今日の天皇賞(春)の結果をふまえて皆様の思いのたけをここでぶちまけるなんていうのもアリかも・・・(^^ゞ


強行スケジュールではありましたが満足した京都競馬場でした
内容については当ブログお決まりの次回につづく(笑)なんですが・・・

記事に先立ちまして・・・
本日の弾丸ツアーでは当ブログではいつもお世話になっております「いなかの猫 」さんと京都競馬場でお会いしまして、競馬場案内&競馬トークをし、なかなかの競馬の浸かりっぷりに感心したと同時に競馬の楽しみ方を十分心得ていらっしゃることに「さすが!競馬布教活動をしている人は懐の深さが違う!」と、とにかくご一緒させていただいた間感心しっぱなしでした(^^)
この場を借りまして改めてお礼申しあげます
どうもありがとうございましたm(__)m

では次回より更新スタートです!
(掲載回数未定、ちなみに未だにUPしていない高松宮記念・中山グランドジャンプ記は「忘れた頃」に更新予定(笑))

080504_1530~01.jpg
あれこれ悩んだ結果、ドリームパスポート軸にアドマイヤモナーク・ホクトスルタン・アドマイヤメイン・ポップロック・アサクサキングスに流す馬単ウラオモテで勝負します!