道産子 馬なり日記 -32ページ目

道産子 馬なり日記

「競馬を中心に、北海道にちょっとだけこだわったゆるゆる日記です」
なんて言っていましたが、今じゃ完全に「競馬」と「ボウリング」ブログです(;^_^A

昨年のホッカイドウ競馬フレッシュチャレンジ(※)1番勝ちのアイファーダイオーが京都8Rに出走


結果・・・9着

道中は終始7番手追走していて、なかなかいい感じでいたんですけど・・・

上がり勝負に持ち込まれたらちょっとワンパンチに欠けるかも

まぁ~また次回、中央に殴りこみをかけて馬券に絡んでもらいたいものです


(※)フレッシュチャレンジ

ホッカイドウ競馬は2歳戦がとにかく充実しています

「日本一早い2歳戦」というのを売りにして2歳の競争体系がしっかり確立されています


フレッシュチャレンジは「2歳新馬戦」のことを言い、これ以外にもフレッシュチャレンジで勝てなかった上位馬が戦う「ルーキーチャレンジ競走」、未勝利馬の戦い「アタックチャレンジ競走」があり、これらに勝つとJRA認定馬と認められ中央特指の競争に出走できる権利を得ます


ちなみに「アタックチャレンジ」は認定未勝利と言いまして、これとは別に「普通のJRA認定がない未勝利戦」というのもあります

「普通のJRA認定がない未勝利戦」を勝ってもJRAの特指競争には出れないので、「JRA認定のない未勝利戦」を勝った馬がJRA認定をとるために「アタックチャレンジ競走」に出走してくることが間々あります

(このケースはシーズン中盤から後半にかけて登場してくるケースです)


080504_0838~01.jpg
京都ですぅ~

ってか、朝から駅はすんごい人^^;
おまけに「あちぃ~」
溶けないかどうかが非常に心配(^_^;)

明日、京都に出陣するため、超簡易版ではありますが「気になる馬」を何頭かチョイスしていこうと思います


あ!ワタクシ、基本は「パドック重視」なんですよ

ある程度馬柱を見て「気になる馬」をチョイスしたのちに、実際に競馬場に行ってパドックを見てそこで買い目を最終決定するという手法をとっているんです


なもんで、今からは絞れないものでして・・・(● ̄▽ ̄●;)ゞ


3.アドマイヤモナーク

長距離重賞のダイヤモンドS勝ちは軽視できないでしょう


4.ホクトスルダン

前走準OP勝ちからの挑戦ですが、屋根が何と言っても「横山典ちゃん」

一発は十分秘めていると思うんですけどね~


7.ドリームパスポート

普通に考えればこの馬「相当強い」はずなんですけど、どうも結果が結びつかないんですよね~

皐月の無念を松岡くんがここで果たすなんでことも・・・


8.メイショウサムソン

はっきり言って「切りたい!」んですけど、屋根が天敵ではあるんですけど京都じゃ無類の強さを発揮しているんで・・・


10.ポップロック

こちらも長いところは大丈夫だと思うんですけどね~

内田大明神様がどれだけうまく乗れるかかがポイントになりそう


13.アサクサキングス

菊花賞馬でなおかつ充実の4歳とくれば外す要素がないでしょう


14.アドマイヤジュピタ

阪神大賞典勝ちは伊達じゃないでしょう


まぁ~そんなこんなで頭数が増えましたが、最終判断は京都で決定しようと思います


ブログネタ:あなたの大好きな街TOP3は? 参加中

第3位・・・名古屋
北海道民から見れば「名古屋」ってどうしても「通過点」にしかならないんですけど・・・(名古屋市民の皆さんゴメンナサイ<(_ _)>)
現在地が名古屋へ行くのにいい場所(高速バスで2時間弱)っていうのもありますが、なんとなく「札幌チック」を感じたんですよね~
もちろん3大都市圏なんで札幌とは比較にならないくらい都市機能が充実していますが・・・
名古屋で一番よかったのは「喫茶店」ですねぇ~
地域コミュニティの場としてしっかり確立されていて、しかもモーニングの時間に行くとコーヒーだけなのにトーストとサラダまで出てくるなんて斬新で衝撃的でした

第2位・・・京都
古きよき文化と街が見事にマッチした場所ですよね
北海道民は非常に京都にあこがれをもっています
やはり高校時代の修学旅行のイメージが残っているというのもあります(北海道では修学旅行は大体が京都に行きます。まぁ~私立では例外もあるでしょうが・・・)
京都も札幌同様碁盤の目の街づくりをしているんで、スンナリと入れるというのも理由の1つかな

第1位・・・札幌
やっぱり住み慣れた土地は一番好きですね~
たとえ冬に大雪でJRが止まっても、雪かき面倒くさいと思っても札幌が一番になっちゃいますね~
本州に来てなおさら札幌のよさを再認識したと感じましたね~
地元にいるとき、本州のみなさんが「北海道いいなぁ~」っていう話を聞いて「北海道のどこがいいの?」って思いましたが、その理由がなんとなくわかったような気がします

てなわけで、ネタに困ったらブログネタをふんだんに使っていこうと思います(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっと押してくれたら元気になるかも(● ̄▽ ̄●;)ゞ

アメブロ使っていて、ブログだけっていうのも何なんでこんなものやってみました


「ちょっと聞いてよ!アメばた会議」


まぁ~簡単に言ってしまえば「掲示板」です


前からあるのは知っていたんですけど、ブログ一辺倒で全然見向きもしなかったものでして(● ̄▽ ̄●;)ゞ


で、いきなり掲示板やってみてください!と言ってもアレなんでテーマを1つUPしましたのでぜひみなさん参加してみてください


そんでもって肝心のテーマは・・・


「アンチ武豊」組合


いかにもワタクシらしいテーマであります(;^_^A


アメブロ会員以外でも書き込みできるみたいですので、軽~い気持ちで書いてみてください

おぉ~!( ̄0 ̄)/


・・・というわけで、突然ではありますが今度の天皇賞春を見に京都競馬場へ突撃いたします!


京都競馬場は一度は行ってみたかったんですよね~


色々出かけるにはいい季節になってきましたんで、楽しみっす!!!

的場文男様の水車ムチにまけた・・・orz


1着 無 9.ニックバニヤン

2着 ◎ 8.ディラクエ

3着 △ 13.ロイヤルマコトクン

4着 ▲ 7.コラボスフィーダ

5着 ○ 11.ディアヤマト


ディラクエはいつものようにマクり競馬に徹していたんですけど、今までのような弾ける伸びが見られなかったですねぇ~


前目で競馬をしていたニックバニヤンの作戦勝ちですね~


それにしても1着抜けって・・・( p_q)

印をつけた馬は見事に掲示板確保しているのにぃぃぃ!!!


改めて新聞を読み直してみたんですけど・・・
























「買えんわ!」


中央に続き、南関東もクラシック戦線がスタートします

◎ 8.ディラクエ
○ 11.ディアヤマト
▲ 7.コラボスフィーダ
△ 13.ロイヤルマコトクン

前走の京浜盃を見る限りディラクエの優位は不動でしょう
とにかく内容がよかった

まぁ~ディラクエ⇒ディアヤマトで終わってしまうような気がするんですけど、あえてもう一度コラボスフィーダを単穴にしつつも、ここを厚めに狙ってみようかと思います
前目で競馬ができて最後の脚もあるんで、前走はハイペースに飲み込まれてしまいましたが、今回はゆるい展開になりそうだし、そうなると2着はあるかなぁ~と

買い目は、ディラクエ頭だとそんなにつかないんで、あえて3連単かなぁ~

買い目はのちほど更新しま~す


追記(19:34)

肝心の買い目ですが・・・

馬単

8⇒7


3連単

8 ⇒ 7・11・13(1着固定3頭ながし)


ディラクエの頭は不動とみて、普段は馬単中心なんですけどそれだと全然オイシイ配当にありつけないので、ディラクエ⇒コラボスフィーダの馬単のみを買って、あとは3連単1頭軸でディアヤマト・コラボスフィーダ・ロイヤルマコトクンに流す馬券で、強弱をつけて買います

080420_1846~01.jpg
今日は日曜日ですけど大井のトゥインクル開催中

てなわけでトゥインクルへGo!
(筋金入りの競馬場バカ^^;)