道産子 馬なり日記 -30ページ目

道産子 馬なり日記

「競馬を中心に、北海道にちょっとだけこだわったゆるゆる日記です」
なんて言っていましたが、今じゃ完全に「競馬」と「ボウリング」ブログです(;^_^A

まずはこちらから


東海ステークス


あれを当てれ!っていうほうが無理


1着 無 3.ヤマトマリオン

2着 無 12.ラッキーブレイク

3着 ○ 5.フィフティーワナー

7着 ◎ 14.ゲイルバニヤン

7着 △ 10.アルドラゴン

10着 ▲ 2.メイショウトウコン

11着 △ 1.サンライズバッカス


まさか小林徹弥がカマすとは思いもよらなかったですね~

だってこの騎手、過去5年の中京ダート2300mで1度も3着以内に絡んだことがないんですよ~

2着の赤木騎手と3着の岩田騎手は3着以内があるんでまぁ~これならアリかなぁ~とは思うんですけど・・・


上位3番人気以内が全て飛ぶとは限らないというのは間違ってなかったんですけど(2番人気のフィフティーワナーが3着)、1・2着馬は拾えないなぁ~



オークス

ちょっと後味の悪いGⅠですねぇ~


13着 ◎ 2.ハートオブクィーン


前目で競馬していて「いい感じ」だったんですけど、直線で15.トールポピーの大斜行(って言ってもいいでしょう)でおもいっきりハートオブクィーンの前を横切ってそこでもう終戦・・・

まぁ~最後の脚がなかったので、あの斜行がなくても無理だったのかもしれませんが・・・


でも、そのあとの裁定には少々「カチン」ときました

池添謙一騎手、オークスVも騎乗停止(netkeiba.com)


内側への斜行による被害は走行妨害には至らないが、継続的かつ修正動作の無い危険な騎乗であると認められたため、降着処分のない騎乗停止


は???意味がわかりませんヽ(`Д´)ノ

まぁ~よくよくパトロールビデオを見ると「走行妨害」まではいかないかなぁ~とは思いつつも、なんとも「微妙」なケースではあるなぁ~と思いましたねぇ~


騎手本人も「他馬に迷惑をかけた」と言っているんですから、これは・・・ねぇ~・・・


何とも後味の悪いオークスでした


来週はいよいよ日本ダービー

来週はフェアプレーでダービー馬を見たいものです

オークスの裏で、こちらも楽しみな一戦です


◎ 14.ゲイルバニヤン

○ 5.フィフティーワナー

▲ 2.メイショウトウコン

△ 1.サンライズバッカス

△ 10.アルドラゴン


前走アンタレスSでは9着惨敗のゲイルバニヤンですが、2走前の甲南S(準オープン)ではしっかり中団から4コーナーマクって勝ち上がっています

調教も悪くなく、さらに言うと中京を含む左回りでは4着以下がないという優秀さ

人気もないので、ねらいどころとしては十分ありでしょう


相手は結構強いと思っているフィフティーワナー、メイショウトウコン、サンライズバッカスに加えて、元中央所属馬で現在は園田に所属しているアルドラゴンを加えて勝負してみます


買い目

馬単

14 ⇔ 1・2・5・10

3連単(2頭軸マルチ)

5・14 ⇒ 1・2・10


これなら結構いい配当にありつけるんじゃないっすか???

にほんブログ村 競馬ブログへ

まずはこちらから

「ヤツ」の処遇 (前回まで2勝1敗)

※「ヤツ」の処遇の勝ち負けは馬券圏内(3着以内)に入ったかどうかで判断していきます


今回は8.マイネレーツェル

今日はアッサリともう結論にいきます










結論 「切り」

(なんか「切り」ばっかりと思っているアナタ!一応考えに考えて出しているんですよぉ~(;^_^A)


理由

本当ならポルトフィーノでここに行くはずだったのが、戦線離脱・・・

もうこの時点で「ヤツ」に運は向かなくなったという理由で「切り」です



で、オークス展望

今回は予想というよりは「願望」です


◎ 2.ハートオブクィーン

ホッカイドウ競馬デビュー馬で、ディラクエ・エックスダンスらに代表されるようにとにかくレベルの高い2歳馬の中でもまれてきました

ラベンダー賞⇒函館2歳Sと2連勝して2歳世代の中で最初に重賞勝ち名乗りをあげ、中央転厩後は結果が出せませんでしたが、前走の桜花賞では幸くんを背にあわやの4着

幸くんに手替わりして正直あそこまでいけるとは思ってもいませんでした

馬券はこの馬を軸にワイドで買っていて直線ではおもいっきり「夢」見ていました


「夢よもう一度」ということで、再度この馬から勝負します


買い目

馬連

2 ⇒ 総流し


まぁ~ぶっちゃけて言うと・・・

「どれもありそうなのでわからん!」

これが本音であります(● ̄▽ ̄●;)ゞ


こうゆうときは考えても結論がでませんので、「自分の好きな馬から買う」という手段に出た次第であります



にほんブログ村 競馬ブログへ

東京・新潟はハンデ戦なので、何が起こるかわからないという理由でパス


中京11R テレビ愛知オープン


まずはこちらを・・・

順位 騎手  1着   2着   3着  4着以下 勝 率 連対率 複勝率
1 福永祐一 11 13 9 47 13.8 30.0 41.3
2 上村洋行 11 7 10 73 10.9 17.8 27.7
3 池添謙一 8 6 5 74 8.6 15.1 20.4
4 川田将雅 7 9 1 46 11.1 25.4 27.0
5 岩田康誠 6 9 5 22 14.3 35.7 47.6
6 武豊   6 7 6 22 14.6 31.7 46.3
7 小牧太  5 9 9 73 5.2 14.6 24.0
8 浜中俊  5 7 3 35 10.0 24.0 30.0
9 飯田祐史 4 4 1 35 9.1 18.2 20.5
10 藤岡佑介 4 3 11 65 4.8 8.4 21.7
11 渡辺薫彦 3 3 2 64 4.2 8.3 11.1
12 熊沢重文 2 2 0 59 3.2 6.3 6.3
13 太宰啓介 1 3 4 76 1.2 4.8 9.5
14 酒井学  1 2 2 16 4.8 14.3 23.8
15 東川公則 0 0 0 8 0.0 0.0 0.0
16 尾島徹  0 0 0 2 0.0 0.0 0.0
17 筒井勇介 0 0 0 1 0.0 0.0 0.0

今回出走する騎手の中京芝1200mの過去5年の成績です

※ 尾島騎手騎乗のマルヨフェニックスは出走取り消し、佐藤騎手は過去5年中京芝1200mの出走経験なし

着順度数から言うと福永・上村がいいんですけど、結構面白いところとしては酒井騎手じゃないでしょうかねぇ~

結構乗り替わりで結果を出している騎手で、今回は人気薄のニホンピロブリュレに乗りますが何と今回は「乗り替わり」

成績・脚質からいえば決して有利な条件ではないんですけど、一発狙うには十分面白い騎手かと思います


で、予想

◎ 3.カノヤザクラ

○ 6.エムオーウイナー

▲ 13.タニノマティーニ

△ 14.ワイルドシャウト

△ 18.ニホンピロブリュレ


オープン特別なら印上位2頭は堅いと見ました

あとは、ヒモ荒れを期待して人気のないところに流してみます


「ヤツ」の処遇
12.ステキシンスケクン

オープン特別ならここはアッサリなんてことも十分考えられるんですけど、どうもこの馬はマイルがよさそうな気がして、忙しい1200mは合わないような気がするんですよね~

なので「切り」です


買い目

3連複

3・6 ⇒ 13・14・18(軸2頭流し)


馬単

3 ⇔ 6・13・14・18

ってUPしようと思ったら・・・なんと6.エムオーウイナーが取り消しに(-_-;


で、結局

馬単

3 ⇔ 13・14・18


カノヤザクラ軸でも相手は人気薄なので、これなら十分オイシイ配当につけるでしょう




にほんブログ村 競馬ブログへ

週中なかなか更新できなかったので、ここで一気に傾向分析します

(データは過去8年です)


前走出走レース

順位 前走レース名  1着   2着   3着  4着以下 勝 率 連対率 複勝率
1 アンタレG3 2 2 2 12 11.1 22.2 33.3
2 オグリG2 2 0 2 10 14.3 14.3 28.6
3 アンタレHG3 1 2 1 7 9.1 27.3 36.4
4 フェブラG1 1 0 0 1 50.0 50.0 50.0
5 マーチSHG3 1 0 0 2 33.3 33.3 33.3
6 仁川S H 1 0 0 1 50.0 50.0 50.0
7 上賀茂S1600 0 1 0 4 0.0 20.0 20.0
8 名古屋G3 0 1 0 2 0.0 33.3 33.3
9 群馬記G3 0 1 0 1 0.0 50.0 50.0
10 梅田SH1600 0 1 0 0 0.0 100.0 100.0
11 ダイオG2 0 0 1 4 0.0 0.0 20.0
12 川崎記G1 0 0 1 0 0.0 0.0 100.0
13 かしわG1 0 0 1 0 0.0 0.0 100.0

※1 アンタレスSは2002年まではハンデ戦
ハンデ戦を含めた前走アンタレスS組の成績は〔3-4-3-19〕

勝率10.3 連対率24.1 複勝率34.5

2003年までダートグレード競争だったオグリキャップ記念が2500mとものさしとして考えるには最適なレースだったんですけど、今はダートグレードを返上しちゃいましたからねぇ~

(ちなみにオグリキャップ記念は今も地方全国交流競争として残っております)

アンタレスS組から入るのがセオリーですかねぇ~




前走からの間隔

間隔  1着   2着   3着  4着以下 勝 率 連対率 複勝率
連闘 0 0 0 1 0.0 0.0 0.0
中1週 0 1 1 22 0.0 4.2 8.3
中2週 1 1 2 18 4.5 9.1 18.2
中3週 4 4 3 29 10.0 20.0 27.5
中4~8週 1 2 1 12 6.3 18.8 25.0
中9週~半年 2 0 1 10 15.4 15.4 23.1

アンタレスS組が中3週での出走になるので、まぁ~前の前走レースのデータを裏付けるものと考えるのがいいでしょう


中4~8週と中9週以上の好走例は仁川S・川崎記念・ダイオライト記念などのオープン特別・重賞出走馬なんですよね~

準オープンも含まれるんですけど、その場合は前走1着条件じゃないと無理です

今回のメンバーの中では牝馬のサヨウナラが4月2日に船橋のマリーンCに出走して中4~8週での出走になるんですけど、前走重賞なんですけど牝馬限定GⅢなんですよね~

2走前の川崎でのエンプレス杯(2100m)を勝っているんで、距離は問題ないとは思うんですけど・・・

牡馬相手で果たしてどうかなぁ~って感じです




前走着順

前走着順  1着   2着   3着  4着以下 勝 率 連対率 複勝率
前走1着 2 4 2 16 8.3 25.0 33.3
前走2着 0 2 1 10 0.0 15.4 23.1
前走3着 2 1 3 12 11.1 16.7 33.3
前走4着 0 0 1 11 0.0 0.0 8.3
前走5着 2 0 0 5 28.6 28.6 28.6
前走6着 2 0 0 7 22.2 22.2 22.2
前走7着 0 0 1 4 0.0 0.0 20.0
前走8着 0 0 0 6 0.0 0.0 0.0
前走9着 0 1 0 3 0.0 25.0 25.0
前走10着 0 0 0 6 0.0 0.0 0.0
前走11着 0 0 0 2 0.0 0.0 0.0
前走12着 0 0 0 4 0.0 0.0 0.0
前走13着 0 0 0 3 0.0 0.0 0.0
前走14着 0 0 0 1 0.0 0.0 0.0
前走15着 0 0 0 1 0.0 0.0 0.0
前走16着 0 0 0 1 0.0 0.0 0.0
前走17着 0 0 0 1 0.0 0.0 0.0

2桁着順からの巻き返しは厳しいです

基本は前走6着以内と考えるのがいいでしょう

特に掲示板に入らなかった馬で注意しなければならないのは「ダートグレード」の常連馬は十分巻き返しがありうるということです

そうなると前走ダートグレード競争ではありませんがアンタレスS14着大敗のメイショウトウコンあたりは注意が必要かもしれません

着順からいけば「切り」なんですけど、こうゆう時って意外と「格」で決まってしまうなんてこともありますからねぇ~

にほんブログ村 競馬ブログへ
あの~










ど~しても皆様のお知恵を借りたいことがありまして・・・










実は・・・










ワタクシ、エアコンの風がどうもダメみたいで(^_^;)
風が当たると咳が止まらないんですよ(>ε<)
実際、今は「夏風邪」状態なんです(T_T)

寝てる時、エアコンの風を当たらないようにしようにも、残念ながらどの風向きでも体にエアコンの風が当たってしまいます(>ε<)

そこで、皆さんのお知恵を拝借したいのですが・・・
エアコンをつけていても寝ている時にエアコンの風が当たらない方法がありましたら、ぜひ教えていただきたいのです!

北海道べったりだったワタクシにとってはエアコンなしの生活に慣れてしまっているので、エアコンの攻略法がわかりません^^;
ワタクシを助けるつもりでお願いします(>人<)

傾向分析しようにも、仕事がちょいと立て込んでしまいなかなか更新できないでいます・・・

ですが、それにもめげずにしっかりやりますよぉ~


さて、今日も「オークス」一辺倒の報道にめげずに(笑)東海ステークス予習編をやります

データは過去8年(現在の日程になってから)の分析です


人気別着順

人気  1着   2着   3着  4着以下 勝 率 連対率 複勝率
1番人気 2 1 1 4 25.0 37.5 50.0
2番人気 2 0 1 5 25.0 25.0 37.5
3番人気 0 4 1 3 0.0 50.0 62.5
4番人気 0 0 0 8 0.0 0.0 0.0
5番人気 2 0 1 5 25.0 25.0 37.5
6番人気 1 0 1 6 12.5 12.5 25.0
7番人気 0 1 1 6 0.0 12.5 25.0
8番人気 0 0 0 8 0.0 0.0 0.0
9番人気 1 1 2 4 12.5 25.0 50.0
10番人気 0 0 0 8 0.0 0.0 0.0
11番人気 0 1 0 7 0.0 12.5 12.5
12番人気 0 0 0 8 0.0 0.0 0.0
13番人気 0 0 0 7 0.0 0.0 0.0
14番人気 0 0 0 6 0.0 0.0 0.0
15番人気 0 0 0 5 0.0 0.0 0.0
16番人気 0 0 0 4 0.0 0.0 0.0


1番人気は2勝、2着1回、3着1回と全幅の信頼を置くには少々危険なデータです

前回の予習編 その1 でも書いたんですけど、人気どころの信頼はイマイチですが3番人気以内が全て飛ぶというケースはなく、3番人気以内の馬で1頭は必ず3着以内に絡んできます

ですから、軸馬選びは非常に慎重に行わなければいけないでしょう
ここ3年は人気薄が3着以内に絡んで3連単は10万越えとなっております


にほんブログ村 競馬ブログへ

競馬界では来週に迫ったオークス、再来週の日本ダービー一色になりつつありますが、ワタクシは「来週から始まる中京開催」が非常に楽しみであります


だって、今や準本拠地と化しつつある中京競馬場で1開催生の競馬が堪能できるんですよ~

くぅ~ヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/たまんねぇ~なぁ~

やっぱり競馬は「生観戦」に限りますよぉ~


と、いうわけで、その中京では今開催では3つの重賞が行われます

5月25日(日) 東海テレビ杯東海ステークス(GⅡ・ダート2300m)

5月31日(土) 金鯱賞(GⅡ・芝2000m)

6月15日(日) CBC賞(GⅢ・芝1200m)


その3重賞を開催時期に合わせて傾向分析していこうと思います


今回は「大井・帝王賞へ向けての熱き戦い!東海テレビ杯東海ステークス」の重賞分析をしていきます


ダート重賞は昔に比べると体系が充実してきましたが、この重賞は中央開催では数少ないダートの長距離レースとして名物レースとなっております


ではでは早速重賞分析をしていきましょう


データは過去8年(現在の施行時期になってから)の重賞データです


本日はこちら

過去8年の東海テレビ杯東海ステークスの成績

日付 天候
馬場 頭数
1着馬
2着馬
3着馬

騎手

タイム
前走
レース名
前走
着順
馬連
馬単
3連複
3連単
2007. 5.20 晴
良 16
メイショウトウコン 57 武幸四郎 牡5 2 2268 4 アンタレG3 3 8980
14340
39750
217060
ワンダースピード  57 小牧太  牡5 11 2269 6 梅田SH1600 1
シャーベットトーン 57 吉田豊  牡5 6 2270 15 川崎記G1 4
2006. 5.21 晴
良 13
ハードクリスタル  57 藤岡佑介 牡6 5 2236 11 仁川S H 6 2820
8460
17870
144870
マイネルボウノット 57 後藤浩輝 牡5 3 2238 9 名古屋G3 2
アルファフォーレス 57 川田将雅 牡6 9 2240 9 ダイオG2 3
2005. 5.22 小雨
稍 16
サカラート     57 秋山真一 牡5 6 2226 4 アンタレG3 6 22870
47210
37150
342190
スターキングマン  59 赤木高太 牡6 9 2237 4 アンタレG3 9
タイムパラドックス 59 橋本美純 牡7 1 2240 2 かしわG1 2
2004. 5.23 雨
良 16
アンドゥオール   57 松永幹夫 牡5 2 2237 8 マーチSHG3 1 970
1800
3540
タイムパラドックス 57 高田潤  牡6 3 2238 4 アンタレG3 1
ヒシアトラス    57 郷原洋司 牡4 7 2244 4 アンタレG3 3
2003. 5.25 曇
良 16
ゴールドプルーフ  57 丸野勝虎 牡8 9 2265 4 オグリG2 5 6000
23220
9050
プリエミネンス   55 藤田伸二 牝6 1 2267 3 群馬記G3 2
ディーエスサンダー 57 勝浦正樹 牡4 3 2265 4 アンタレG3 3
2002. 5.19 晴
重 14
ハギノハイグレイド 58 福永祐一 牡6 1 2223 4 アンタレHG3 1 1900
 -
 -
ワンモアマイライン 57 角田晃一 牡4 7 2223 4 アンタレHG3 3
アルアラン     58 本田優  牡6 5 2224 3 オグリG2 1
2001. 5.20 晴
良 12
ハギノハイグレイド 57 池添謙一 牡5 5 2234 3 オグリG2 5 3360
 -
 -
ミラクルオペラ   57 幸英明  牡4 3 2236 2 上賀茂S1600 1
タヤスアンティーム 57 吉田稔  牡6 9 2240 4 アンタレHG3 7
2000. 5.21 晴
良 16
ファストフレンド  55 蛯名正義 牝6 1 2242 13 フェブラG1 3 700
 -
 -
スマートボーイ   56 伊藤直人 牡5 3 2242 4 アンタレHG3 1
マイターン     57 橋本美純 牡5 2 2248 3 オグリG2 1

馬連3ケタ配当もあれば、万馬券決着もあるように年によってまちまちの結果に

馬単に至っては過去5年で万馬券決着が3回とひとひねりしないとなかなか難しいようです

3番人気以内がすべて馬券圏外に飛ぶというケースはありませんが軸馬選びは慎重にいって、相手には人気薄を絡めていくというのがよさそうな感じです

まぁ~こんな感じで数回に渡って重賞分析していきま~す

にほんブログ村 競馬ブログへ

ウオッカをバッサリ切った時点でもうダメダメです(6 ̄  ̄)


1着 6 エイジアンウインズ
2着 9 ウオッカ
3着 2 ブルーメンブラット
5着 13 ニシノマナムスメ
6着 5 ピンクカメオ
7着 4 ジョリーダンス
8着 17 ベッラレイア
11着 18 レインダンス

まぁ~それにしても2着とはよく頑張りました

良くも悪くも「ウオッカ」の取り扱いが馬券的には非常にポイントになったんで、ワタクシ的にはこの結果には納得です


ただ・・・





















やっぱり「ヤツ」は天敵だ!!!

「ヤツ」の処遇 でバッサリ「ウオッカと決別」することを決めたワタクシが考えに考えたヴィクトリアマイルの結論は???


◎ 17.ベッラレイア

○ 4.ジョリーダンス

▲ 2.ブルーメンブラット

△ 13.ニシノマナムスメ

△  5.ピンクカメオ

△ 18.レインダンス


どうも今年のテーマは「武豊からの乗り替わり」にあるような気がするんですよね~

そうなるとこのテーマに該当する馬がただ1頭・・・


17.ベッラレイア


もともと素質のある馬でワタクシ結構好きな馬なんですよね~

休養明けでいきなりGⅠというのは少々ひっかかる要素ではあるんですけど、ここを目標に調教をしっかりこなしてきて、調教タイム的には「もうひと追い」っていう感じなんですけどここは「秋山くんに男になってもらう」という願望を込めて本命にしました


相手はジョリーダンスにしました

昨年のヴィクトリアマイルを勝ったのは「コイウタ」

コイウタは歌手の前川清(←共同馬主の1人なんですけど・・・)で、芸能人馬主がGⅠを勝ったということで話題になりました

今年はジョリーダンスが芸能人馬主(小林薫)で戦前から話題になっていますが、昨年の安田記念3着に示すように実力も備わっているんですよね~

休み明け2走目というのもこの馬にとってはプラス材料ですし、何といっても屋根が東京芝1600mでは魅力の「アンカツ」なんで、逆転までアリかな?ということで相手候補にしました


あとは

重賞実績が乏しいですが、一発の可能性を秘めているブルーメンブラット

ウオッカ以外にも1600mではパーフェクト連対をしているニシノマナムスメ

今年もあっと驚く波乱を演出?ピンクカメオ

武は武でも「コイツ」ならまだ1%くらいはチャンスあり?レインダンスまで


買い目

3連単

4・17⇒2・5・13・18 (2頭軸マルチ)


ウオッカ抜きで3連単勝負するのはある意味「無謀」と言われかねないんですけど、好配当狙いでいってみようと思います

ウオッカを入れないだけで、オッズが一気に跳ね上がるんでここは一発勝負カマシてみます!!!



※ちなみに・・・

道産子 馬なり日記「ばんえい十勝」館 で、日曜日メインの予想をしていますので、こちらも合わせてどうぞ♪

ばんえい十勝は早くもナイター実施中

週末は「昼は中央⇒夜はばんえい十勝」という「競馬どっぷりコース」をオススメします


土曜日メインを馬単4点でしっかりいただき、少々ハイテンションになっております(;^_^A


にほんブログ村 競馬ブログへ