もう引っ張りません!m(_ _;m)三(m;_ _)m
ちゃんと今回で完結させますから許してくださ~い m(_ _;m)三(m;_ _)m
・・・って軽く茶番を入れたところで(笑)さぁ~京都競馬を堪能します
まずは
ここは中央10場の中で唯一丸型のパドックであります
普段
(←中京競馬場のパドック)
こんな形のパドックばかり見ていたワタクシにとってちょいと問題発生!!!
「京都のパドックって・・・どこで見ればいいんだ~???」
説明しますと、ワタクシいつもパドックを見るポジションというのが決まっていまして、普段はパドックの直線部分(オッズの掲示板のちょうどド真ん中の直線部分)で、馬の体つきや歩様をチェックするんですけど・・・
京都のパドックって・・・直線部分がない!!!

どこ?どこ???直線部分は・・・どこぉぉぉ!!!
はぁぁ!これが「アウェーの洗礼」ってやつですかぁ~(違)
とアホなことを考えつつ、とりあえずはパドックチェックを始めるも・・・
「やっぱり違和感あるなぁ~」
と感じた次第であります
アウェーの洗礼2・・・ファンファーレ
東京・中山のファンファーレを聞きなれたワタクシにとっては関西のファンファーレは最初は「ん???」って思いましたね~
いや、ただ単に聞きなれていないだけなんですけどね(● ̄▽ ̄●;)ゞ
アウェーの洗礼3・・・関西のファンは熱い!!!
レースで最後の直線向いたら「差せ!」とか「そのまま!そのまま!」とかどこからともなく声が出ますよね
確かに京都も同じだったんですけど、その声に混じって「差さんかコラァ!」「ええで、ええで」など関西弁が飛び交っていました
そして、関東の競馬場よりも京都はファンの声援が熱いように感じました
関東ってどちらかと言うと「おとなしめ」な感じが京都に来て感じましたね~
まぁ~そんなこんなでアウェーの洗礼(?)を受けつつ、馬券もイマイチ当たらないまま時間だけが過ぎ・・・
人の多さ&暑さに負けず
「天皇賞♪天皇賞♪」とウキウキになり
「栄光のゴール板」を見てしみじみ感じ
「今日なら内馬場の池に飛び込みたいかも」なんて思ったり(^^;;
そんなこんなで、1レースも当たらないまま天皇賞のパドックを迎えることになりました
トウカイトリック
屋根が「幸騎手」なので、非常に魅力だったんですけど、パドックを見たら首のあたりに白っぽいものが見えて、それがどうも引っかかったんで馬券からは外しました
ホクトスルタン
こちらも屋根が「横山典ちゃん」と長距離戦では軽視できない騎手なんですけど、どうもパドック入ってから終始チャカついていて「長距離戦でチャカついているのはなぁ~」ということで迷いに迷った挙句に馬券から外しました
馬体が大きく、気配もよく「おっ!」と思わせるパドックでした
屋根も内田大明神様と幾度となく南関東ではお世話になった騎手ですので、ここは相手候補の1頭としてチョイス
ワタクシの「天敵」が乗るんで、非常に最後の最後まで悩みました
サムソンの調子のいいときはパドックでは「終始外側を周回」するんですけど、この日はパドックの真ん中を周回
でも気配は悪くなかったんで悩んだんですけど・・・
「天敵」だから切っちゃえ♪(←これがのちのちの悲劇になるとはこの時はこれっぽっちも思っていなかったのである)
力はあるのに、決め手に欠ける馬
個人的には「高田にもう1チャンスを」って思っています
2人引きでグイグイ歩いている様子は「買い」と判断し、この馬を軸馬にすることを決定
で、結局買った馬券は・・・
ドリームパスポートからアドマイヤモナーク・ホクトスルタン・アドマイヤメイン・ポップロック・アサクサキングスに流す馬単マルチで勝負!
結果は・・・
どこ行ったの?松岡くん???
内田大明神様~~~何処へ~~~???
なぁ~にぃ~!「ヤツ」が追い込んで来てるですとぉぉ!!!
アドマイヤジュピタ→メイショウサムソンという結末でワタクシの馬券は見事に撃沈(T人T)
まぁ~全く買っていない2頭で決まったんで、しょうがないっす( p_q)
おまけ
天皇賞のパドックで「大魔神と近藤オーナー」が一緒にいたんで、馬の写真をとる前に必死になってパチリと1枚
そんなこんなで暑さに必死に耐え、溶けそうになりつつも1日堪能した京都競馬
今度はGⅠもいいけどもうちょっとすいてる時に行こっかなぁ~
と思った京都弾丸ツアーでありました
おわり(ね!ちゃんと今回はきちんと完結したでしょ(笑))